ノート:ちくま (列車)

最新のコメント:6 年前 | トピック:上り、下り列車について | 投稿者:2400:4129:A60D:2F00:ACAC:9632:845:9E58

列車名の由来

編集

長野県岐阜県のそれぞれ一部の地方名「筑摩」が由来だったんですね! 千曲川のことだと思ってました。--まー イサムン くん会話2013年7月19日 (金) 14:19 (UTC)返信

上り、下り列車について

編集

停車駅一覧見ると下りは千種駅と中津川駅停車、上りは中津川駅運転停車となっていますが、上り下りの基準は東海道本線、中央本線、篠ノ井線基準(大阪行が下り)でよろしいでしょうか。篠ノ井駅で路線の上り下りが反転していますし、単に上り下り表示だと分かりにくく、行先で表示した方が良いのではないでしょうか。--2400:4129:A60D:2F00:ACAC:9632:845:9E58 2017年12月10日 (日) 15:42 (UTC)返信

ページ「ちくま (列車)」に戻る。