ノート:バラライカ (月島きらりの曲)

最新のコメント:13 年前 | トピック:改名について | 投稿者:モンゴルの白い虎

外部リンクの選定

編集

日本語以外の言語で記述されたサイトであるThePPNは、Wikipedia:外部リンクの選び方にて「掲載すべきでない」ためコメント化しました。「困る・困らない」という理由ではなく、ガイドラインに従ったものです。--Paripori 2007年5月9日 (水) 13:21 (UTC)返信

そのガイドラインには、「外部のウィキサイトなど。ただし、十分な数のユーザーが書き込んでおり、十分な実績と情報量があるウィキサイトで、ユーザーが当該記事の内容を理解する助けになると認められる場合には、リンクを貼る事を考えても良いかもしれません。 」と書かれてあるわけだが?ThePPNは、こちらにしてみれば「十分な実績と情報量があるウィキサイトで、ユーザーが当該記事の内容を理解する助けになると認められる」と判断したためにリンクしてるまで。
納得がいかないのなら井戸端いけば?少なくとも俺は貴方には賛同しない。--60.39.141.20 2007年5月10日 (木) 01:10 (UTC)返信
「日本語以外の言語で記述されたサイトへのリンク」への項目をを読んで下さい。Wikipediaのバラライカ記事自体が「同程度の内容」です。1次ソースではない日本語以外の言語のサイトが、バラライカ記事よりも「理解する助けとなる」可能性はないと考えます。ThePPNページの何が助けとなるのか理解できませんので教えてください。--Paripori 2007年5月10日 (木) 11:16 (UTC)返信
だから井戸端行けって言っているのが分からないのか?--60.39.141.20 2007年5月14日 (月) 10:43 (UTC)返信
「この記事の理解する助けとなる」内容が見つけられませんので、「この記事のノート」で質問しています。ウィキペディア全体に関連する議論をする意図はありません。60.39.141.20氏が井戸端を紹介するのは、質問の内容が伝わっていないのでしょうか?「外部リンクに追加したThePPNページの何がバラライカ記事の助けとなったと判断されたのでしょうか?」--Paripori 2007年5月14日 (月) 12:53 (UTC)返信
回答が無いためガイドラインに従って編集しました。--Paripori 2007年6月2日 (土) 01:35 (UTC)返信
あなたの行っている編集は、公式な方針であるWikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいの内容を明らかに無視しているものです。Wikipedia:外部リンクの選び方には、最初に「公式な方針ではありません。」と記載されています。にも関わらず、公式な方針を無視してガイドラインの方を優先するのであれば、その理由を明示してください。明示できないのであれば編集するのは控えてください。--221.188.36.152 2008年1月16日 (水) 09:32 (UTC)返信

リンク先のページはWikipedia:削除依頼/オリコン年間シングルチャート1位一覧オリコン・ランキング販売についてのお問い合わせ先)よりWikipedia:外部リンクの選び方#禁止される外部リンクの「著作権侵害、肖像権侵害などの法令違反を行っているサイト」に該当するページと判断してリンクを除去しました。--Mikipedia 2008年1月30日 (水) 08:19 (UTC)返信

では、貴方が除去したそのリンク先のページが「著作権侵害、肖像権侵害などの法令違反を行っているサイト」に該当するページと判断した根拠を明示してください。かなりの自信を持っておいでのようで、独自判断ということはないでしょうからね。
なお、言うまでもないですが、貴方が明示した根拠の中に、貴方の主観や独自調査に基づく記載、及び事実に反する記載がほんの僅かでも含まれている場合、また貴方が対話拒否の姿勢を示された場合は、貴方は公式な方針を無視した記事破壊行為しか行っていないとみなされます。その場合は貴方にそれ相応の対処が下される思うのでご承知を。では、よろしく。--221.188.36.152 2008年1月30日 (水) 09:51 (UTC)返信
Mikipedia氏が除去したリンク先のページが「著作権侵害、肖像権侵害などの法令違反を行っているサイト」に該当するページであるとの根拠が1ヶ月以上経過しても全く明示されないので復帰しました。--220.96.30.187 2008年3月28日 (金) 05:50 (UTC)返信
最初に提示した削除依頼内の議論を参照した上で上記の提案や編集をなさっているのであれば、編集に必要な理解力に疑問を感じざるを得ません(リンク先に書かれている内容が根拠であることを示していることを理解できていない)。本当に理解できていないのなら、(冗長になりますが)改めて説明することは、やぶさかではないですが。--Mikipedia 2008年3月28日 (金) 06:45 (UTC)返信
貴方が除去したそのリンク先のページが「著作権侵害、肖像権侵害などの法令違反を行っているサイト」に該当するページと判断した根拠を明示してください。
これに対して、明示出来ていないにも関わらず、「編集に必要な理解力に疑問を感じざるを得ません」などと言う言葉を平気で返すというのは、編集に必要な姿勢に疑問を感じざるを得ません。
改めて、貴方が除去したそのリンク先のページが「著作権侵害、肖像権侵害などの法令違反を行っているサイト」に該当するページと判断した根拠を明示してください。--220.96.30.187 2008年3月29日 (土) 04:47 (UTC)返信
以下のとおりです。
  1. Wikipedia日本語版で著作権侵害の虞ありということでオリコンランキングデータを掲載した記事が削除依頼にかけられ、審議の結果、削除されました。
  2. オリコンランキングデータを許諾を得ずに掲載しているページがありました。
  3. 項番2のページを外部リンクしている記事がありました。
  4. Wikipedia:外部リンクの選び方#禁止される外部リンクには「著作権侵害、肖像権侵害などの法令違反を行っているサイト」が、あげられています。
  5. 項番1から項番2のページは項番4の「著作権侵害、肖像権侵害などの法令違反を行っているサイト」と判断して項番3の記事から編集で外部リンクを除去しました。
以上です。--Mikipedia 2008年3月29日 (土) 14:12 (UTC)返信
いやあ、半年前にこんな編集を平然と行った人が今頃上記のような事をいうなんて、何の悪いジョークかと思いましたけど。そもそも、「オリコンランキングデータを許諾を得ずに掲載している」というのが事実であるとの証明が為されていませんし、あのような表記で著作権侵害になるのかどうかもかなり疑問ですし。こじつけであるような気しかしません。
ですが、下記に示すとおり、もうここにはきません。まさか脅迫まがいの事を言われるとは思いませんでしたから…。--220.96.30.187 2008年3月31日 (月) 09:30 (UTC)返信
ここにはきませんとおっしゃっているので見ることはないと思いますが、時系列を無視して、こんな編集をとおっしゃられても返答のしようがないですね。--Mikipedia 2008年4月1日 (火) 06:52 (UTC)返信

編集合戦は止めなさい。

  1. 英語サイトであり、日本語版ウィキペディアから積極的にリンクする必要がない(公式サイト等は別)。
  2. サイトに存在する画像が日本の著作権法で認められた引用の手法に沿っておらず、著作権侵害の疑いがある。米国法フェアユースなら使用が認められ、またその他の国でならその他の国での法律があるが、ドメイン検索したところ ThePPN はサーバが日本にあるらしく(OCN)、フェアユースを認めることに若干難がある。
  3. それほど情報量が多いわけでなく、「十分な実績と情報量があるウィキサイトで、ユーザーが当該記事の内容を理解する助けになる」ウィキであるとは言い難い。Amazon.co.jp の方が余程詳しいというもの。
  4. ThePPN へのリンクを行なっているのがほとんど東京OCN DSLユーザであり、編集傾向から事実上同一人物であると認めてよく、たった一人のユーザによる宣伝行為にしか見えない。

以上の理由から、ThePPN へのリンクは必要無いと判断し、Mikipedia氏に賛同する。また、上の根拠は当記事だけでなく他記事にも当てはまると思うので、ThePPN へのリンクは日本語版ウィキペディアから全て排除しても問題ないと思う。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月28日 (金) 23:12 (UTC)返信

いずれも独自判断の域を脱していないように思いますが。それに、編集合戦はMikipedia氏しか行っていないのに、「編集合戦は止めなさい。」と書いておきながら、編集合戦を行っているMikipedia氏に賛同するっていうのはどういう理屈なんですかね。--220.96.30.187 2008年3月29日 (土) 04:47 (UTC)返信
ほう。ならば貴方(と思われるIPユーザ)による「十分な実績と情報量があるウィキサイトで、ユーザーが当該記事の内容を理解する助けになると認められる」はどうなのだね。俺の意見を独自研究というのであれば、これもまた独自研究に過ぎないだろう。
Mikipedia氏は ThePPN が不適切であることの根拠を上げ、俺もまた独自に不適切であることの根拠を挙げた。貴方はこれに反論せず、ただ「不適切であることの根拠を示せ」と繰り返すばかり。示してあるのが読めないのかね。また、そろそろ貴方の方が不適切なサイトではないことの根拠を示すべきだと思うのだが、何か俺は間違ったことを言っているかね。貴方はMikipedia氏の意見や俺の意見に、真っ向から反論できるのかね。俺は貴方による「筋道だった反論」を待っているのだよ。
「編集合戦」と言ったのは、事を穏便に済ませようとして遠まわしに注意したつもりだったが、貴方のようなタイプには効果が薄いようなのではっきり言わせてもらおう。Mikipedia氏による編集は、IPユーザによる不適切な編集を差し戻した、正当なもの。IPユーザ(貴方)による編集は、不適切なサイトへ繰り返しリンクし、ノートでの議論も無視するという悪質な荒らし行為である
毎度毎度その記事のノートで議論もどき(こんなものは議論とは言わない)が行なわれてはまどろっこしくて仕方が無い。どこかでガイドラインを作り、ThePPN へのリンクを一斉排除してしまうのが最善策だろう。Wikipedia‐ノート:外部リンクの選び方での議論は停止しているようだが、再開すべきだ。今俺はウィキペディア内で別件を抱え込んでおり、こちらに割ける時間があまりないのだが、片付き次第 ThePPN へのリンクを排除するガイドラインを作ることにする。多少の修正は必要だが、骨子はMikipedia氏のもので充分だろう。また、もしMikipedia氏やその他の方が議論を再開したら、全力でバックアップする所存だ(というより、今に至るまで何故ガイドライン作りが行なわれなかったのか、疑問だ)。
ハロプロには、というより芸能界全般に関して興味が無い身だが、だからといってこの現状、ルールが無いことを逆手にとってスパム行為を繰り返すIPユーザを看過することもできない。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月29日 (土) 23:25 (UTC)返信
あの、私は「ThePPNが不適切であることの根拠を示せ」と繰り返した覚えはないんですが。昨年のタイムスタンプの発言は私の発言ではありません。あくまで、「公式な方針を無視してガイドラインの方を優先するのは何故ですか」と質問したまでです。
Wikipedia:外部リンクの選び方には、最初に「推奨」とあり、「公式な方針ではありません。」と記載されています。「推奨」という言葉に何らかの行為を強制させる拘束力は無いと私は考えております。対して、Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいは「公式な方針」です。こちらの方が優先されると思いました。また、この記事にリンクされていたThePPNリンクはオリコンチャートが分かりやすく掲載されており、尚且つ、そこ以外にオリコンチャートを一目で確認できるサイトを私自身は見た事がありません。そういった意味でリンクする価値はあると思いました。上記の公式な方針にも抵触するとは思っておりませんし。但し、Mikipedia氏が「著作権侵害、肖像権侵害などの法令違反を行っているサイト」に該当するページと断言したので、あのような質問をさせて頂きました。それに対して回答が全く返ってこなかったので公式な方針に則って戻したまでです。
しかし、まるで理解はされなかった様で。Mikipedia氏からも納得のいく回答は頂けませんでしたし、貴方にもいきなり悪質な荒らし行為などといわれましたし。私は貴方の脅迫まがいの物言いに恐ろしさを感じました。暴言を吐かれて、個人攻撃に晒されて、今では殺されるような気がしてなりません。生きる気を失いましたので、本日中に自殺しようかと思います。貴方にとってはそれで万々歳でしょうが、遺書にも貴方の名前を書いておこうかと思います…。--220.96.30.187 2008年3月31日 (月) 09:30 (UTC)返信
220.96.30.187のプロバイダであるOCNにメール及び電話で、(私の住んでいる地元の)警察には電話(110番)にて連絡しました。状況保全のため当ノートを保護依頼します(警察・OCNの担当者の方へ。ウィキペディアにおける「保護」についてはWikipedia:保護を参照してください)。
OCNからの返答によれば、情報保護法により自主的には動けないが、警察から照会があり次第協力することのことです。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年4月1日 (火) 21:40 (UTC)返信
(保護依頼に関して報告)保護をせずとも履歴は保存されているので問題ないということで、保護依頼は受理されずに終わりました。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年4月12日 (土) 23:47 (UTC)返信

いさじVer

編集

バラライカ (楽曲) 2007年10月8日 12:08 (UTC) の版から引用する。

  • サビやバックコーラスが「やらないか」と聞こえる事から空耳ネタとしても話題になっている。2007年8月にはMADムービーも作成され反響を呼んだ。また、バックに「ウッホ」というコーラスが入っていることから余計にその空耳ぶりは加熱し、現在ではわざわざ「くそみそテクニック」の登場人物によるダンスムービーまで作成され、「やらないかバージョン」の替え歌まで作成されている始末である。
  • また、漫画「BLACK LAGOON」の登場人物であるバラライカをネタとしたMADも存在し、ニコニコ動画を中心に人気がある。また、一部のBLACK LAGOONファンの間では『ホテルモスクワ公式テーマソング』とされており、実際、ニコニコ動画の、この曲の動画には、ほとんどに『ホテルモスクワ公式テーマソング』のタグが貼られている。

このような記述は要らない。何故ならば、バラライカ自体の理解を深めるための役に立っていないからだ。色んな所で引き合いに出しているため既に陳腐な説明になりかけているが、ノート:きしめん/ログ1(きしめん騒動)と同じだ。個人的にはいさじ氏のやらないかは嫌いではないが、ウィキペディアに載せる必要のある内容であるとは全く思わない。

どうしても記述を行いたいのであれば、「バラライカ いさじVer」等、単独記事を書いて、そこでやってほしい(おそらく百科事典的でない記事として削除されてしまうと思うが、それは俺の知るところではない)。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年12月13日 (木) 21:10 (UTC)返信

だが当該記事に全然言及が無いのはまったくもって不自然である(おそらく頭の固い人が「それは俺の知るところではない」などと言ってくると思うが)。Elmy 2008年3月22日 (土) 23:50 (UTC)返信

不自然だと思う人は、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを熟読すべきである。以上。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月28日 (金) 23:16 (UTC)返信

改名について

編集

先ほど実施した本記事のバラライカ (月島きらりの曲) への改名については、プロジェクト‐ノート:音楽#チャンス! (月島きらり starring 久住小春 (モーニング娘。)の曲) の改名についてを参照下さい。--モンゴルの白い虎 2010年12月9日 (木) 12:25 (UTC)返信

ページ「バラライカ (月島きらりの曲)」に戻る。