ノート:十六進法

最新のコメント:1 年前 | トピック:「十六進数記法の対応」について | 投稿者:118.2.29.110


この 16 を底(てい)と呼ぶ。 編集

16 は 十六進法での基数ですが、x を y と呼ぶ、というときには x で y を 定義する、というニュアンスが数学の文章では入る気がします。 しかも、「十六進法での」 というのを略するとさらに意味がわからない。 該当文章の削除、もしくは

十六進法(じゅうろくしんほう)とは、16 を基数とする位取り記数法である。

への変更を希望します。 Trrlover 2008年2月19日 (火) 05:37 (UTC) (修正 Trrlover 2008年2月23日 (土) 15:28 (UTC))返信

そのとおりなのですが、に十分な記述が無いのでどうしても同語反復になってしまいます。「この基準となる数を底(てい)と呼ぶ」あるいは「およびその冪を基準(底、てい)にして数を表す方法である」が良いかもしれません。なお基数は普通、集合の濃度を指すので、良い呼び名ではありません。
> 十六進法(じゅうろくしんほう)とは、16 を基数とする位取り記数法である。
これは間違いです。本記事は進法の典型的な記事ではないので、二十進法およびノート:十進法#改名提案を見てください。記数法命数法の両方を含み、用語「底」を導入する、良い書き出しがあれば編集をお願いします。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年2月19日 (火) 06:16 (UTC)返信
次の表現ではどうでしょうか。
十六進法における 16 のように、数の表現の基準となる値を(てい)と呼ぶ。
お二人の意図を十分汲んでいるかどうか自信がありませんので、私自身では編集しませんが、使えそうならお使い下さい。--白駒 2008年2月21日 (木) 10:41 (UTC)返信
話題を出した当人なのに、反応が悪くてすみません。
「記数法」という言葉がよくない、ということでしょうか。私はこれについては詳しくわかりませんが、岩波数学入門辞典の n進法の項には、記数法とも呼ばれるという記述がありました(立ち読みで、詳しく覚えておりません。ご容赦を)。
それはそれとして、冒頭文に当該記述を含める意義は薄く、削除するべきだと考えます。特に、現状のあまり良くない表現であれば。
冒頭文より長く説明の可能な本文に書けば良いと思いのですが、どうでしょうか。 Trrlover 2008年2月23日 (土) 15:28 (UTC)返信
TAKASUGI Shinji さんの挙げられているリンク先にあるように、記すとは限らないから「記数法」と言いたくない、ということでしょうね。私としては当該記述について強い意見は持っておりませんので、判断はお任せします。--白駒 2008年2月23日 (土) 15:42 (UTC)返信

n 進法とは、数学では n 進記数法ですが、言語学では n 進命数法のことです。フランス語の数詞には二十進法が含まれますが、記数法はアラビア数字の十進法を用いています。 次の文はどうでしょうか。

十六進法(じゅうろくしんほう)とは、16(てい)とし、底およびそのを基準にして数を表す方法である。

底については結局説明していませんが、分かるのではないでしょうか。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年2月24日 (日) 06:38 (UTC)返信

ありがとうございます。私は、それでよいと思います。 Trrlover 2008年2月24日 (日) 13:19 (UTC)返信
上記のとおり修正しました。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年2月24日 (日) 15:09 (UTC)返信

Alternative names DGHJKV for 10-15 on NEC NEAC 1103? 編集

Hi! (Sorry, I don't speak Japanese, so I'll have to use English.) In the article en:Hexadecimal in the English Wikipedia, we mention a NEC parametron computer NEAC 1103, which apparently used the letters D, G, H, J, K (and possibly V) for the numbers 10-15 (A-F) in 1960. This can be derived from one source [1]. Since this document is a bit vague and does not even mention the letter V explicitly. we are looking for other (better) sources. Also, at least from a Western perspective, this choice of letters appears a bit odd, but there certainly is a good explanation for this. Can you provide some background on this? Have there been other Japanese computers using alternative hexadecimal notations? Feel free to edit the English article or join the discussion over there. Thanks a lot. --Matthiaspaul会話2017年5月31日 (水) 11:59 (UTC)返信

「十六進数記法の対応」について 編集

「十六進数記法の対応」ですが、一覧表として100まで記載してほしいです。2桁になった時にどのように記述されるのか、分かりやすいと思います。あと、100まで記載していれば、一般人の用途であればたいていの場合に役立ちそうです。--118.2.29.110 2022年5月18日 (水) 01:29 (UTC)返信

ページ「十六進法」に戻る。