ノート:大岡越前 (テレビドラマ)/過去ログ1

最新のコメント:9 年前 | トピック:テーマ曲の変更時期について | 投稿者:Oygs221
過去ログ1 過去ログ2

登場人物および配役のページの独立を提案します

最終回スペシャルを含めれば16部にもわたる長寿作品であり、複数シリーズに渡って同配役で登場する人物も少なくありません。登場人物や配役、および人物に関する説明などは別ページに分割したほうがよいと思います。 --利用者:こうやませんたろう 2014年5月5日 (月) 20:00 (UTC)

どちらでも構わないです。時代劇専門チャンネルでの放映に加え、今までなかった第7〜15部の放映リスト等、内容をかなり増やしてしまった当方の責任でもあります。ただ、部で分けるほど、大岡越前のファンには意識が共有されていない感があり(水戸黄門のような大幅な配役チェンジがなかったこともあり)、部での分割は独自研究になると思います。またストーリーと人物説明も切り離せない部分があるように思います。もうちょっと良い案がないか思案のしどころで、他の人から良い意見を募って、よりよい様式があれば、それに従いたいと思います。--Oygs221会話2014年5月5日 (月) 11:26 (UTC)
意見が他の方からないようです。現状、私の場合は時代劇専門チャンネルの放映後に、解説などの追加やクレジット修正を行ってますので、第15部・2時間スペシャル放映後、どのような状況になっているか、完成形を見て、分割の判断を再提案された方が良いと思いますがいかがでしょう。--Oygs221会話2014年6月21日 (土) 11:08 (UTC)

(TBSドラマ)から(C.A.L.)への移動について

事前の提案もなしに移動されていますが、これは適切でしょうか。(TBSドラマ)ではいけない理由、あるいは何処か(ウィキプロジェクトなど)で「制作会社による曖昧さ回避を行う」などの合意が御座いましたら御提示願います。適切な理由がなければ差し戻しも検討させて頂きますので、宜しく御願い致します。--AGURI 2008年9月24日 (水) 12:00 (UTC)

合意形成も行われないままの意味不明の移動。差し戻しても構わないと思います。--Bleed 2008年9月26日 (金) 02:35 (UTC)
同意。移動理由も述べられておらず、またテレビ局名から制作社名への変更は、閲覧や検索の際にかえって分かりづらくなると思われます。「分かりやすさ」の点でも、(TBSドラマ)の方が分類名としては適当と考えます。--利用者:Progress-msn
Bleed様、Progress-msn様、御意見有難う御座います。記事を移動された利用者:You-kan会話 / 投稿記録 / 記録様の会話ページにも連絡させて頂いたのですが、御返事を頂けないまま他の編集を続行されている御様子ですので、明日までに反対意見が無ければ差し戻しさせて頂く予定です。--AGURI 2008年9月27日 (土) 13:42 (UTC)
移動しました。無い事を祈りますが、再度無言で移動されるような事があった場合は即時差し戻させていただきます。--AGURI 2008年9月28日 (日) 13:20 (UTC)

テーマ曲の変更時期について

◆定期的に記述を変更される方がいらっしゃいますが、記憶違いではありませんか? 山下氏の口笛が強調されている初期のバージョンは第6部まで使われています。僕は第7部放送当時に視聴しており新聞の縮刷版を調べて過去の放送リストを作成していたこともありますが、テーマ曲の変更は第7部からだったとはっきり記憶しております。--YANCHARIKA 2010年10月12日 (火) 11:04 (UTC)

事後報告ですが、2013年10月からの「時代劇専門チャンネル」での全話放送に基づいて、加筆修正を行っていることを申し添えます。--Oygs221会話2014年10月5日 (日) 19:42 (UTC)

NHK・C.A.L.制作版について

2013年3月からNHKとC.A.L.の制作の『大岡越前』(東山紀之主演)が放送されるようですが、現在のこの『大岡越前 (テレビドラマ)』に記述してよいのでしょうか。二つはページを分離したほうが良いのでしょうか。分離する場合、現在のこの『大岡越前 (テレビドラマ)』はページ名を変更するため移動が必要だと思います。--OCPKMY会話2013年1月19日 (土) 00:29 (UTC)

「水戸黄門」形式で、大岡越前 (ナショナル劇場)に変更するのも手ですが、「水戸黄門」は同名映画・ドラマが、ナショナル劇場版の前に存在したからそう書かざるを得ないわけで、「大岡越前」(というタイトルのドラマ)に関しては、ナショナル劇場のものがまず最初です。また、ナショナル劇場の「大岡越前」は松下電器(当時)主導で「公募によって」決定したものであり、NHKはたとえC.A.Lと組んだとしても、パナソニックに了解を得てからでないと、松下電器主導で公募によって決められたタイトルを勝手に使って良いのか議論の余地があると思いますがいかがでしょう。NHKのドラマがどういう正式タイトルかどうかまだ分かりませんが、2012/11/26公開のNHKのサイトには「スペシャル時代劇 大岡越前」と書かれていますし、NHK版は「スペシャル時代劇 大岡越前 (テレビドラマ)」でも良い気もします。性急に決める必要も感じませんので、じっくり議論すべきでしょうね。--Oygs221会話2013年3月14日 (木) 04:20 (UTC)
2013年3月14日にNHK版についてスペシャル時代劇 大岡越前として項目が作成されましたので私の貼りつけた質問のテンプレートを除去しました。TBS版の名称は現在のところ「大岡越前 (テレビドラマ)」ですが、基本的にはどちらもテレビドラマなので将来的には並列的に扱うべきかとは思いますが、Oygs221さんのおっしゃるようにじっくり議論して決めるべきかと思います。--OCPKMY会話2013年3月25日 (月) 18:52 (UTC)

改名提案

大岡越前 (テレビドラマ)大岡越前 (1970年のテレビドラマ)に改名することを提案いたします。プロジェクト:テレビドラマの取り決めではタイトルが同名のドラマ記事の場合、曖昧さ回避の括弧内には、「○○年(開始年が入ります。)のテレビドラマ」とすることになっています。NHKBSプレミアム版の『大岡越前』は大岡越前 (2013年のテレビドラマ)と改題されたことから、TBSテレビ版の『大岡越前』も提案のように改名すべきと判断します。異論がなければ1週間後に改名を行います。また、リンク修正で必要ならBot作業依頼を提出いたします。提出内容は事前もしくは事後速やかに報告いたします。--Don-hide会話2013年4月14日 (日) 08:53 (UTC)

(追記)改名後のノート:大岡越前 (テレビドラマ)ですが、改名提案時に合意が得られたことによる、WP:CSD#リダイレクト5のテンプレ添付いたします。--Don-hide会話2013年4月14日 (日) 08:55 (UTC)

しばらく様子見と以前書きましたが、ご提案の改題案については「反対」です。まず、半年~1年程度放映された名作のドラマが何度もリメイクされているもの(例えば「白い巨塔」等)は改名案で分かりやすくなると思います。実際「白い巨塔」はそういう標題になっていますが、加藤剛版の「大岡越前」は、1970年から放送が始まり、シリーズとしては29年間、最終回SPまで含めれば36年の長きにわたって、「水戸黄門」などと交互に放映されてきましたから、「1970年のテレビドラマ」と1970年という1年だけのポイント的な表現はそぐわないと考えます。そもそもリメイク自体初めてなのですから。また、同様の例で「銭形平次」は主演俳優名だけが書かれていますが、それも「テレビドラマ」の要素が欠けています。分かりやすいのは「大岡越前 (加藤剛主演のテレビドラマ)」や「大岡越前 (ナショナル劇場のテレビドラマ)」とする。ただ、似たようなケースで、代替わりした例としてはアニメの「ドラえもん」があり、ご提案の書式になっています(が、長期にわたって放映された大山のぶ代版があの標題では分かりにくい気もする)ので、ドラえもんの項目のように冒頭で2つあることを明記するのも手ではあります。が、いかんせんNHKのリメイク版がまだ3話までしか放映されておらず、9話放送後の予定が未定の段階であり、改題は慌てなくても良いと思ってますが、皆さんのご意見はいかがでしょうか--Oygs221会話2013年4月15日 (月) 10:07 (UTC)

  コメント PJテレビドラマの取り決めではそのような例外を認める規定がないため、例外を設けるならそこの改訂から入らないといけないでしょう。その改定には時間がかかる可能性が高いため、現実的な対応としては、とりあえず現時点のPJテレビドラマの規定に従った改名を一度行い、必要なら再改名という方がよいと思います。今回「テレビドラマ」が曖昧さ回避の括弧に入っていますが、たとえ「ナショナル劇場」のみ優先的に付すべきであるというケースとはいえども、現状のPJの取り決めではシリーズもので断続的に放送された場合であっても、中断期間があるとはいえ、あくまで第1部の開始年1970年を曖昧さ回避の括弧内に入れた記事名にせざるを得ません(水戸黄門のようにいくつかの複数部ごとの分割記事にする場合は例外です)。ちなみにPJアニメの取り決めについては参考にすることはあり得ても、その命名法にテレビドラマ記事まで縛られる必要は必ずしもありません。--Don-hide会話) 2013年4月15日 (月) 11:22 (UTC) 追記しました。--Don-hide会話2013年4月15日 (月) 11:33 (UTC)
ドラマの命名法の中に「大河ドラマ」や「朝ドラ」に関しては、タイトルの後ろに付けている運用になっていますが、これを「ナショナル劇場(パナソニックドラマシアター)」についても認めるように改める、あるいは時代劇については「銭形平次」方式で主演俳優を冠しても良いように改めてから改題でも良いように思います。利便性を考えると、今の曖昧な表現(=テレビドラマ)の方が加藤剛の「大岡越前」と一般の人は思うと、私見ですがそう感じます(よほど「大岡越前」に詳しい人でない限り、1970年放映開始は知らないでしょうし、リメイク版は、NHK-BSを皆が見られるわけでもなく、まだたった3話までしか放映されず、今後の放映時期もよく分からない現状です)。ともかく1週間で結論を急がねばならないことでもないでしょう。他の人の意見も聞きたいところです。--Oygs221会話2013年4月15日 (月) 12:47 (UTC)
  コメント 完全デジタル化にともない、3波チューナーやそれがついたテレビ等は十分普及していますから、以前ほど見られる世帯が少ないわけではありません。それにBSデジタルは一部の独立系民放・スカパー!をのぞいて無料放送です。曖昧さ回避の括弧内の運用を一般的に例外適用させようならば、ここでの議論は不適切となり、より包括的な議論の場所(プロジェクト‐ノート:テレビドラマ)への議論先移動は必要です。その議論の終結は他の同種のドラマも含めた議論となることから、適用範囲の確定も含めた合意形成までに日数が相当かかることが見込まれます。そのため、その議論を起こし、その結果次第で再改名する可能性を残しつつ、まずは現行のPJの取り決めにしたがった改名を一旦行うべきではないかと思います。無論、改名への合意が1週間でできなければ、議論期間の延長は当然あり得ます。逆に合意が得られれば早くとも1週間後に改名できます。合意形成できた場合ですと、周知期間が最小の1週間で改名したとしても、ルール上何ら問題ありません。--Don-hide会話2013年4月15日 (月) 13:25 (UTC)
(追記)現在の記事名では、現行のPJの取り決めからすれば明らかにTBS-POVであるという状況です。現時点での一般的な例外適用のための議論先移動は性急であるといえますので、それについては反対いたします。まずは例外適用させる必要性の有無・一旦現行のPJの取り決めに従った対応を行うかどうかという点に絞って議論すべきではないかと思います。--Don-hide会話2013年4月15日 (月) 13:31 (UTC)
現行のルールがあるのは分かりますが、改名・ルール変更・再改名を経てまで、項目名を変えなければならない大義がルールだけの印象。たびたび項目名変更を続けていくのは利用者の利便性を軽視しているように感じます。まず、「現時点での一般的な例外適用のための議論先移動は性急である」「今すぐに現行のPJの取り決めに従った対応を行わねばならない」というルール以外の根拠を示して下さい。そうでなければ、例えば「銭形平次」も「今すぐに現行のPJの取り決めに従った対応を行わねばならない」でしょう。--Oygs221会話2013年4月15日 (月) 21:40 (UTC)
  コメント PJの取り決めがある場合は原則それに従うべきです。であれば何のためのプロジェクト:テレビドラマなのでしょうか?PJの取り決め変更は全体に影響が及ぶため、1つの記事の改名よりはるかに議論が長期化・複雑化することは避けられません。ですから、改名が比較的短期間(半年とかのスパン)で2回あり得るとしても、PJの取り決め変更に要する時間を考慮すれば、現実的な対応が先決です。「現時点での一般的な例外適用のための議論先移動は性急である」「今すぐに現行のPJの取り決めに従った対応を行わねばならない」というルールですが、PJが個別のドラマ記事より上位である以上、最優先で考慮されるべきです。それを軽視する考え方には他のPJであっても同意できません。もちろん適切でない例が他にあれば、当記事と同様に「今すぐに現行のPJの取り決めに従った対応を行わねばならない」でしょう。その点については、こちらでの議論の推移を見て判断します。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 00:55 (UTC)
(追記)「現時点での一般的な例外適用のための議論先移動は性急である」「今すぐに現行のPJの取り決めに従った対応を行わねばならない」というルール以外の根拠はすでに、曖昧さ回避の括弧がテレビドラマのものがTBSのものにのみ付されるということがTBS-POVになるおそれがある、と昨日の段階で指摘済みです。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 00:58 (UTC)
「NHK・C.A.L.制作版について」で、リメイク版の様子を見てから議論して改題について決めようというやりとりをしましたが、今回の改題提案は性急と感じました。既に先に提示のあった意見に対し特段のコメントもなく、改題の提案がなされたことは気分を害しています。さて、再三にわたって、PJのルールについて書かれておられ、ルールを守ることの大切さは当然理解しますが、改題案がルールに沿っていることから現実的というロジックは、ルールが適正な場合に成り立つものでしょう。テレビの時代劇はテレビドラマですが、同時に「時代劇」でもあることを忘れてないでしょうか。長期にわたって続きやすい時代劇を記述する場合、単年による標題にした場合、何を指しているのか分かりにくくなることを想定していない今の「テレビドラマ」PJのルールは、誤解を招きやすい欠陥があると認識いただきたい。そして、性急に単年度表記の改題を提案するよりも「分かりやすい」ことを実現するルール変更の提案へ速やかに行動を起こすべきでしょう。それがすぐには実現が難しいと仰るなら、時代劇にあった現実的で柔軟的な対応を取ることも検討するべきです。改題案「大岡越前 (1970年のテレビドラマ)」では、1970年の単発(もしくは1年程度)放映のドラマと誤解を招く可能性が大きく、現行の標題の方が、「まだ」分かりやすい(そもそも、NHKのリメイク前は北大路欣也が「名奉行!大岡越前」をやっていても、「加藤剛と言えば大岡越前、大岡越前と言えば加藤剛」と言われたものです)。現実的な解決策としては、「テレビドラマ」のルールには沿わないものの、他の長期にわたった「時代劇」同様の標題方式を採用するのも一つの手段と考えます。例に挙げた「銭形平次」だけでなく、「鬼平犯科帳」についても、「鬼平犯科帳 (テレビドラマ)」の項目からさらに分岐して、各シリーズについては、主演俳優を後述しています。それと同様に、「遠山の金さん」は、10話程度の短期間に終わった作品は、PJのルールのとおり(年号+テレビドラマ)となっていますが、長期にわたった作品は杉良太郎版(=テレビ局名表記)を除き主演俳優を後述しています。重ねて書きますが、年号表記ルールは、「数か月から1年程度の期間に放映され」「何度もリメイクされている」ケースには有用ですが、15期29年間+2006年まで長く続いた「大岡越前」には不向きと考えます。また、現代劇に比べれば、看板となる主演俳優+「作品名」で呼ぶ習慣が多いと思われる「時代劇」は、長期にわたるほど、主演俳優とともに呼ばれることが多いのも事実で、主演名で表記した方が分かりやすいと考えます。その考え方に従えば、他の有名長期継続時代劇同様「大岡越前 (加藤剛)」にする。また、「大岡越前」そのもののタイトルが、1969年にTBS/松下電器・松下電工主導の公募によって決められたことは事実(=私は、NHKにリメイク版放映前に、その事実を伝え、TBS/パナソニックに了承を得たか確認し、NHKからはその事実は把握済みで、両者の了解を取った旨メールで回答を得ております)であることから、「大岡越前 (ナショナル劇場)」とするのも案として提示させていただきます(「ナショナル劇場」も「大河ドラマ」に準じた長期間続いたドラマ枠でしょう)。これらと、「大岡越前 (1970年のテレビドラマ)」とどちらが分かりやすいか、私だけでなく多くの方に広く意見を照会して改題の手続きを取るべきだと私は考えます。性急な改題も控えていただき、もうちょっと意見を募り、現実的な改題を考えませんか。--Oygs221会話2013年4月16日 (火) 10:28 (UTC)
  コメント コメント依頼を出したということは、Oygs221氏以外からも広く意見を募る意志があるということです。もともと今回の改名議論を行う契機になったのは大岡越前 (2013年のテレビドラマ)の先行改名が原因ですから、その議論参加者にも告知しています(その議論には当方も参加しておらず、またOygs221氏も参加なさっていないようですが)。当議論が行われていることを告知したという報告を読み落としておられないでしょうか?その点はまず断っておきます。
さて、先行改名された事例では、プロジェクトの取り決めを優先して改名した経緯がございますので、当記事も現時点では例外はないと考え、今回の改名提案を出しました。プロジェクトの取り決めの改定の必要性については、当方は現時点で余り感じない(PJの取り決めに欠陥があるとまでは認められない)のですが、それを感じられる方がおられるようでしたら、議論をしかるべき段階でプロジェクト‐ノート:テレビドラマに移行すべきです。今は前に申しましたとおり、議論を移行して一般化した対応をすべきか取り決め通りの改名を一旦素直に行うべきかという点について広く意見を求めているわけです。少なくとも周知期間の1週間以内で合意が得られていない状態では、さすがに1週間後での改名はできないでしょうし、するつもりもありません。
なお、改名にあたり、「『大岡越前』そのもののタイトルが、1969年にTBS/松下電器・松下電工主導の公募によって決められたことは事実(=Oygs221氏が、NHKにリメイク版放映前に、その事実を伝え、TBS/パナソニックに了承を得たか確認し、NHKからはその事実は把握済みで、両者の了解を取った旨メールで回答を得ておられます)である」ことはあくまで私信のやりとりの範疇に過ぎず、改名提案時の参考にすることはあり得ても、それ自体には明確な出典があるとはいいがたいように思います。私信は出典としては認められません。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 10:50 (UTC)
  コメント 私信を根拠とするつもりはありません。さて、もう1つ大岡越前 (1970年のテレビドラマ)というタイトルに変更した場合の問題点を指摘したいと思います。このドラマは最終回スペシャルを除けば29年、最終回スペシャルを含めれば、36年続きました。出演者は、既に最後の第15部において、1970年以降に生まれた俳優がレギュラー出演しております。最終回スペシャルに関して言えば、出演した加藤剛の次男は1980年生まれです(リメイク版でもレギュラーのようですが未見)。長期にわたったシリーズを開始年から書くと、この作品に関わった人物が出生していないことによる誤解を招きます。ゲームやアニメといった非実在なキャラクターとは違います。「実在」の人物が出演するドラマのうち長期に継続したシリーズだと、開始年を明示したタイトルにしてしまうと、それ以降に誕生した出演者軽視ととられる可能性もご検討いただきたいと思います。--Oygs221会話2013年4月18日 (木) 10:07 (UTC)

  反対 ご提案の改題案については「反対」します。Oygs221様のご意見と全く同じく大岡越前 (1970年のテレビドラマ)のような1年のみを表した題名には賛成できません。その理由もOygs221様が述べられているとおりですので、ご提案者の方にはご納得して頂けないかも知れませんが、反対の表明だけはさせて頂きます。失礼しました。--www.nari会話2013年4月16日 (火) 06:41 (UTC)

  コメント 反対意見を述べられること自体は否定いたしませんが、PJの取り決めや存在を否定していることと同義です。それについての代替対処案(たとえば、PJテレビドラマ全体にかかる事案であるため、議論の場を移し、例外規定の追加を検討するなど。)もあわせてお示しください。それなくして反対はあり得ないと思います。少なくともPJの取り決めがある以上、それを最優先に検討すべきでしょう。--Don-hide会話) 2013年4月16日 (火) 08:08 (UTC) 微修正しました(ins / del 省略)。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 08:16 (UTC)

  報告 コメント依頼を提出いたしました。あわせてプロジェクト:テレビドラマでもこの議論が行われていることをお知らせいたします。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 08:19 (UTC)

  報告 以前ノート:大岡越前 (2013年のテレビドラマ)#改名提案での改名提案に関わられた方に、それに関連したこの提案がなされていることをお知らせいたしました。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 09:17 (UTC)

  反対   コメント とりあえず大岡越前 (1970年のテレビドラマ)への改名は反対です。理由? うーん、変だから・違和感があるから、に尽きます。1970年から1999年まで断続的に放送され、2006年にはスペシャル版も放送されている作品に1970年と付けてしまうのは変です。すみません稚拙な理由しか述べられなくて。例に出されている「白い巨塔」も年をまたがっているといってもいわゆる2クールですしね。本件とは全然比べ物にならないと思います。ですので、私としてはまずプロジェクトの改訂から始めるべきではないかと思いますし、成立に時間がかかるから・Botに頼ればいいでしょ的な理由で強硬な態度で改名を推し進めたりするのはどうかと思います。発起人になると面倒くさそうですし、私文章上手じゃないのであんまり乗り気じゃないんですけれど、とりあえずプロジェクト‐ノート:テレビドラマで意見を募ってみようかと思います。--Camelia会話2013年4月16日 (火) 11:29 (UTC)

  コメント プロジェクトの改訂については、ここでの議論で必要性があるかどうかはっきりしてからにしていただきたく存じます。その点については現時点での提起には強く反対します。議論の拡散につながるからです。単に変だから・違和感があるからと言う理由はPJの取り決めを無視した発想であるといわざるを得ず、賛同しかねます。そもそも大岡越前 (2013年のテレビドラマ)への改名が行われた段階で、そこでの議論参加した/しないにかかわらず、当記事の改名提案がPJの取り決めを根拠としてなされても決して不思議ではないように思います。正直そういうことを想起できない改名を行った側に問題があるといわざるを得ません。直近の改名はPJの取り決めに従うべきだからということで改名されたんではなかったでしょうか。そちらが不本意であると感じつつもPJの取り決めに従って改名したにもかかわらず、当記事だけ改名対象外とするのは均衡を欠きます。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 11:46 (UTC)

  コメント 東山紀之版の改名を提案した時、私そこまで深く考えてたわけではありませんし、別に不本意とも感じてなかったですけど……。(2013年のテレビドラマ) にしようとしたら 年数は入れない方がいいって言われて、代替案を出したら、今度はPJにあるからって言われて、最初の案でよかったじゃん無駄に日数かけちゃったなーくらいの軽い気持ちで、PJに従うべきだからという理由ではなかったです……。そもそもプロジェクトは指針であって強制力はないですから、例外を認めてもいいと思います。とりあえずプロジェクトへの提起は一時停止ということで。コメント依頼してますし、待ちましょうか。--Camelia会話2013年4月16日 (火) 12:48 (UTC)

  コメント 例外を認めることはなくもないのですが、単に変だから・違和感があるという程度のものであればPJの取り決めに従えばそれまでだという気がします。取り決めがなければ、秩序が乱れるのではないでしょうか。PJテレビドラマに参加されていない方でこの議論に参加される方は一度PJの取り決めを確認していただきたく存じます。当方は相当前よりPJテレビドラマの参加者ですが、ここでの当方以外の議論参加者はPJテレビドラマの参加者ではないようです。PJへの参加は改名提案議論に参加するための前提条件ではありませんが、PJの取り決めを確認・理解することは改名提案議論に参加するためには必要です。改名っていうのはそんな軽々しいものではないです。明確なルールがなければその時々の状況によって改名先の候補はいくつか考え得るのでしょうが、ルールがあればそれに従って行うのが筋であり、指摘もそれに沿ったものでした。改名された先もそれに従って行われている以上、問題にはなっていません。ですが、その改名を行った時点で、自動的に当記事の改名問題が浮上することは十分予見できたはずです。当方が見落としたとしても別の方が提起されていたかもしれません。プロジェクトへの現段階での提起保留には賛成いたします。--Don-hide会話) 2013年4月16日 (火) 13:19 (UTC) 追記しました。--Don-hide会話) 2013年4月16日 (火) 13:27 (UTC) 再修正しました。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 13:39 (UTC)
  コメント ちょっと感情的な記述でしょう。PJ参加者以外を排他的に扱っているように読めます(特に下線部)。そういうのであれば、Wikipediaがそういう場である根拠を提示してください。「改名っていうのはそんな軽々しいものではないです」と仰いますが、最初に短い期限を切って改題を提起したのはDon-hide様ご自身です。そして、私が29年間(スペシャルを含めれば36年間)断続的に続いた時代劇には、PJの取り決めでは表現が困難と指摘しました。また、「リメイク版の改題で想定できるはず」というのも、そちらを見ない人間にとっては無関係で「思い込み」としか解釈できない。感情的に書けば、PJテレビドラマの参加者を謳うのであれば、2012年11月にC.A.Lの「大岡越前」のリメイクが発表された段階で、このような混乱は想定でき、事前に対策を取ることもできたとも言えます。Don-hide様が、当初1週間程度の短い期間で欠陥が指摘されうる改題を提起した時点で、PJテレビドラマの参加者の不作為を証明したとも言えます。--Oygs221会話2013年4月16日 (火) 15:15 (UTC)
  コメント 別に感情的にはなっておりません。あくまで事実を申したに過ぎません。それにPJ参加者以外を排除する意図は毛頭ございません、ただ、PJの取り決めを軽視する意見がそういう方から出ているのは確かであり、PJ参加者からすればそれはあんまりではないかと感じ、申し上げているまでです。もっとも今回の改名提案のきっかけは大岡越前 (2013年のテレビドラマ)の改名が行われたことであり、それ自体はPJの取り決めに従ったものであるため、当方が参加しようがしまいが、PJの取り決めにしたがった改名であるため、異論なく改名されたでしょう。PJ参加者であっても、当然参加すべきところで参加していなかったことは認めます。とはいえPJ参加者全員が全てのテレビドラマについて常時目を光らせているわけではないため、見落としは当然あるでしょう。改名にあたってPJの取り決めを無視していると思い、おかしいと気づいたPJ参加者がいれば、当方でなくとも同様の指摘をすることは一般論としてあり得るわけです。現時点でPJ参加者で当方以外の参加者がこの場にいないことは残念に思いますし、議論参加の呼びかけもしているわけです。コメント依頼もしています。当方が「改名は軽々しくない」と申したのは、PJの取り決めを第一義的に考慮したとは言えない意見が出ており、PJの取り決め・存在が一体何であるかを理解していないのではないか、いう点に対して述べたものです。改名提案の周知期間はルールに則り提案した(今はここです。最低限のことはクリアしているはずです。)上で、最低1週間取れば十分とされています。これは1週間後に合意ができていれば(異論が出なければ)改名可能という性質のものであり、1週間後にそうでない状態で改名することはなく、議論継続か改名中止のいずれかを選択することになります。1週間では周知不十分ではないかと仰っていますが、ルールに則り告知をした上でその期間内に議論参加が誰もないなら、それは告知不十分とは取られるはずがありません。今回のケースでは現時点では1週間では合意形成できないと思われ、議論中止とする必然性もないため、議論継続の方向で考えています。それと何度も申し上げているのですが、当方が改名を強行するとでもお思いなのでしょうか?その点ははっきり言って心外です。そういう意向がないことを申し添えます。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 15:44 (UTC)
  コメント当方が冷静な記述ができなかったことは認めDon-hide様にはお詫びします。ただ、PJ参加はユーザの自由であり、PJ参加の是非をここで提示することは、改題の議論の妨げになる可能性があることもご理解いただきたいと思います。また、Wikipediaの「方針とガイドライン」にある「内容」では、明快さ、簡潔さ等を求めております。これらを「憲法」とするなら、PJによるルールは「法律」です。その法律を適用した場合、「大岡越前」を単に1970年のドラマと記述するのは、「憲法」となる「方針とガイドライン」から見れば誤解を生じうる「憲法違反」にならないか、「憲法」を見つめ直し「法律」を見直すことも必要じゃないか、というのが当方の初期からの考えです。他の方々の意見も踏まえて、より深い議論の展開を望みます。--Oygs221会話2013年4月17日 (水) 10:26 (UTC)

  反対 開始年といっても毎年放映していたわけでもないので違和感があり、誤解も受けやすい改名だと思いますので、大岡越前 (1970年のテレビドラマ)への改名はは反対します。大岡越前 (テレビドラマシリーズ)などの方が実態に近いと思いますが、ここでの合意があってもプロジェクトの条項の改訂か追加条項の前提がなければ、大岡越前 (1970年のテレビドラマ)以外にできないというのでしたら、「リメイク作品とオリジナル」の項目にある代表的トピックとしての半角スペース()無しの「大岡越前」とし、今ある曖昧さ回避としての「大岡越前」を「大岡越前 (曖昧さ回避)」に移動の上、テレビドラマの「大岡越前」の冒頭で誘導すれば良いと思います。またプロジェクトの改訂に関しては、別途議論することになるというのであれば、プロジェクトの議論が終了するまでは反対ということになります。--ジャムリン会話2013年4月16日 (火) 12:21 (UTC)

当方の案よりも、ジャムリン様の案の方が良いと思いました。「大岡越前」という呼称は、ナショナル劇場以前にも使われていた可能性はある(古典落語の「三方一両損」のサゲが「多く(大岡)は食わねえ、たった一膳(越前)」など)ものの、演者によりますが同落語の中では大岡越前守忠相を「大岡越前守」と口述されていることが多く、大岡越前守忠相を扱ったドラマ・芝居・講談などは「大岡政談 なんとか」と書いていました。1969年に「大岡越前」の前番組だった「水戸黄門」の本放送において、公募によるタイトルの発表があり「大岡越前」と決まったことが宣伝された経緯と、松下電器の意向により、TBS系列のない県も含め全都道府県で放映させていた事実を踏まえると、国内において固有名詞的に広く「大岡越前」という単語が使われるようになったのは、ナショナル劇場のドラマ放映後から(あるいはそのドラマそのものを指す)と、個人的な意見としてはそう思います(あくまでも私見ですが)。今、主要な国語辞典(大辞林など)で調べても「大岡越前」の項目はありませんし、高校日本史の用語集(山川出版)にも「大岡越前」という表記では書かれていません。当時の状況に詳しい方の意見を求めたいものです。--Oygs221会話2013年4月16日 (火) 13:04 (UTC)

  コメント ジャムリンさんの案ならば改名に賛成です。--Camelia会話2013年4月16日 (火) 13:49 (UTC)

  賛成 、ただし大岡越前でもいいと思います。
プロジェクトの優先性については、すでに指摘されているものに加えて、Wikipedia:合意形成#合意のレベルがあります。仮にここで行われるローカルな議論で合意が成立したとしても、プロジェクト合意の例外とすることは困難です。
複数年にわたる作品を初回の年のものとすることは、著作権表示でも行われる一般的な慣例であって、私は特に違和感を感じません。--Greeneyes3会話2013年4月16日 (火) 16:07 (UTC)
日本も締結している条約(万国著作権条約第3条)において、開始年は必ず書くと決まっていますが、「著作者および最初の発行年を表示している限りは、著作権保護の要求をしているとみなす」という趣旨も書かれております。初回年を書く習慣は、「Since 1990」と記述できる言語圏では有効な気もします(私見であり根拠はないのですが)し、本例では「分かりにくくなる」感が強いです。他の方の意見も伺いたいです。--Oygs221会話2013年4月17日 (水) 10:26 (UTC)
  コメント (日本ではそういう習慣が比較的薄いでしょうが、)当方は初年を記載する慣例については特に違和感を感じません。--Don-hide会話2013年4月17日 (水) 10:34 (UTC)
  コメント 改名提案はPJのルールに沿っているという根拠でしたが、「初年を記載する慣例については特に違和感を感じない」と表明されたことは、PJのルールの他に、Don-hide様の「初年を記載するご自身の意思」もあったということでしょうか。そうなると、今回の改題提案は、失礼ながら穿った見方をすれば、当初の改題提案のロジック(=PJルールだから)だけの行動ではないことになると思います。--Oygs221会話2013年4月17日 (水) 13:41 (UTC)
  コメント 第一義的にはPJの取り決めであることには変わりなく、次いで初年記載に違和感がない(他者から意見が出たので同感したに過ぎません。)ということです。テレビゲームでも長大なシリーズもの(ドラゴンクエストファイナルファンタジー))はいくつもございますが、そういうものも第1作の年を記載することに違和感を感じないというのと同じ感覚を持っています。--Don-hide会話2013年4月17日 (水) 15:01 (UTC)
  コメント ゲーム等ですと、「発売日」(あるいは開発が完了したテープアウト日)というポイント(年月日)が特定できますから、大岡越前第○部の「放映開始日」は確かにポイントですが、以降半年程度放映されていくわけで、それらのゲームと同列に扱うのは違和感があります(それに初期は時差放映された県もある)。また、コンピュータのアプリケーションソフトウェアなどの著作権表示は、リリース開始年と完了年、あるいはリリース年を単独に列挙して書くことが通例です。--Oygs221会話2013年4月18日 (木) 09:30 (UTC)

  反対 コメント依頼を見て来ました。Don-hideさんの提案されている改名候補がPJの記事名の付け方によるものとはいえ,Wikipedia:記事名の付け方に述べられている「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」の原則を満たしているとは私には思えません。一方で,Oygs221さんの対案も括弧内が長すぎるのではないでしょうか。「大岡越前 (ナショナル劇場)」あたりでいいのではないかと。なお,ジャムリンさんの後半の対案も一理あると思います。--かげろん会話2013年4月19日 (金) 01:36 (UTC)

  報告 途方以外のこの議論への参加者がプロジェクト:テレビドラマの参加者以外であり、当方以外のプロジェクト参加者の議論参加がない状態はプロジェクトとしても好ましくないため、要請すれば議論参加が見込まれるであろう、そのうちの概ね直近1年以内になんらかの編集歴のある方(それを超える方や無期限のウィキブレイク者・無期限ブロック者などは対象外です。)に議論参加要請を個別に行いました。--Don-hide会話2013年4月19日 (金) 02:22 (UTC)

  コメント プロジェクトの取り決め通りの改名ができればそれに越したことはないのですが、大岡越前への改名であれば、2013年版(NHKBSプレミアム版)が1970年版(TBSテレビのナショナル劇場版)のリメイクであることと、代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避のうち曖昧さ回避ページを別に作ることも可能であるとみられることから、大岡越前大岡越前 (曖昧さ回避)に同時に改名することを前提として、プロジェクトの取り決めの変更なくしても対処できうるようにも思えます。しかし、改名しないもしくは大岡越前 (ナショナル劇場)などのように曖昧さ回避の括弧1970年のテレビドラマ以外とすることは、ここでの議論だけで決定することは不可能であり、そのように改名すべきであるという意見でまとまるとしても、プロジェクトに議論の場を移し、取り決め変更の是非についての議論が必要です。その結果に基づいて再度ここでの議論に復帰という形になります(ただし、その結果はここでの議論の意見と一致するとは限らず、「取り決め変更は不要」という結論にとなる可能性はあり得ます)。--Don-hide会話) 2013年4月19日 (金) 02:34 (UTC) 修正しました。--Don-hide会話2013年4月19日 (金) 02:36 (UTC)

  提案 当初提案以外での改名方法を新たに考えました。当初提案通りの改名ができればよいのですが、もしそれができない場合は上記当方のコメントのような曖昧さ回避を利用した改名を次善策の一つとしてあげますが、新たに大岡越前 (2013年のテレビドラマ)スペシャル時代劇 大岡越前に再改名し、当記事はそのままにすることをあげさせていただきます。「スペシャル時代劇」は枠名のようにも思えますが、それを枠名とした他のドラマがないことから、「スペシャル時代劇 大岡越前」という長大な名称が正式番組名であると考えられないかということです。それであれば、結果として大岡越前 (2013年のテレビドラマ)の改名前の状態に復すこととなり、PJの取り決めに違反しない状態にできます。

よって、現段階で当方も含め、皆様からあげられている案は概ね以下の通りになろうかと思います(誤りがあればご指摘ください)。

  1. 大岡越前 (テレビドラマ)大岡越前 (1970年のテレビドラマ)に改名する。(当初提案改名先に誤りがあったため、修正しました。--Don-hide会話2013年4月19日 (金) 12:50 (UTC)
  2. 大岡越前 (テレビドラマ)大岡越前に、大岡越前大岡越前 (曖昧さ回避)にそれぞれ改名する。
  3. 大岡越前 (2013年のテレビドラマ)スペシャル時代劇 大岡越前に再改名し、大岡越前 (テレビドラマ)は改名しない。
  4. 大岡越前 (2013年のテレビドラマ)を改名せず、大岡越前 (テレビドラマ)を改名しないもしくは大岡越前 (○○)(○○は1970年のテレビドラマ以外の語が入る。)に改名。誤解を招く部分を追記しました。--Don-hide会話2013年4月20日 (土) 10:15 (UTC)

なお、4で改名するを採用場合にはプロジェクト:テレビドラマに一般化して議論を移動し、取り決め改訂の是非を議論することが必要であり、その議論結果によってはこの方法が採用できない可能性があります。--Don-hide会話) 2013年4月19日 (金) 04:00 (UTC) 誤解を招く部分を修正しました。--Don-hide会話2013年4月20日 (土) 10:15 (UTC)

  コメント 上記の3と修正前の4では重複するケースが考えられることから、複数の選択肢で重複を排除するために修正しました。--Don-hide会話2013年4月20日 (土) 10:21 (UTC)
  コメント Don-hideさんの参加依頼より来ました。時代劇についてはあまり明るくありませんが、現在の記事内容と議論の経緯を見る限り、ジャムリンさん提案の2案が妥当と考えます。実在の大岡越前については大岡忠相へ記述するべきでしょうし、Oygs221さんの述べられているように他に同タイトルが存在する可能性は否定出来ませんが、今のところタイトルが「大岡越前」のみとなっているものが本作とリメイク版のみなのであれば代表的なトピックスとして括弧なしで充分通用すると思われます。
プロジェクト:テレビドラマでの規定についてはプロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ2#記事名の曖昧さ回避法統一においてプロジェクト:映画から引用して設けられたようなので、本作のような同タイトルで断続的に作られている作品については考慮されていないように思います。この点については本記事の改名の結果に関わらず修正議論を行われるべきでしょう。個人的には休止期間のない継続的なシリーズであれば開始年の表記でも違和感ありませんが、本作のような断続的かつ間隔も一定でないシリーズでは開始年表記とすることには疑問を感じます。--タケナカ会話2013年4月19日 (金) 04:28 (UTC)
  コメント (個人的に自分に一貫性がなく)改名案を色々提起しぶれまくりになりましたが、2あたりが一番落ち着くと思います。徳川幕府の幕閣に松平信綱がいますが、伊豆守なので「松平伊豆」や「知恵伊豆」と呼ばれています。大岡忠相を「大岡越前」と当時呼ばれたのかは不明ですが、戦前、大岡忠相に贈位があり、これを祝って神奈川県茅ヶ崎市で「大岡祭」が開催、戦中中断されるも、戦後1956年に「大岡越前祭」として復活し今もその祭はあります。ゆえに、「大岡忠相」を「大岡越前」と呼ぶこともあったでしょうが、そう言う例については、松平信綱と同様に大岡忠相の項目に記載すれば良い。このドラマについては大岡越前とする方が分かりやすくて良いと今は思います。--Oygs221会話2013年4月19日 (金) 10:25 (UTC)
  コメント メッセージを頂いて参りました。この記事については『_(XXXX年のテレビドラマ)』以外を採用するのが良いと思います。長期シリーズドラマについては今後も同じような問題が出てくる可能性もあるので、プロジェクトの基準修正も考えた方が良いと思います。--Garakmiu会話2013年4月19日 (金) 12:33 (UTC)
  コメント こんにちは。コメント依頼を目にしてからいろいろと考えてみましたが、非常に迷います。現時点では 1. の案にそれほど問題はないように感じるのですが、反対意見も多いので、落としどころとして 2. の案でも反対はしません。3. の案は正式名称の拡大解釈のようにも感じられるので、あまり好ましくないと思いました。 他にも思うところはありますが、さまざまなご意見が既に出ていますので、それらをもとにして プロジェクト:テレビドラマ での現行の取り決めを見直した方がよいと感じています。--Janpaul会話2013年4月21日 (日) 00:25 (UTC)
  コメント 上ですでに意見を述べていますが,再度意見を記しておきます。1案は本作の1部のみが対象と誤解されかねない記事名であるため,Wikipedia:記事名の付け方に即しているとは考えられず反対です。2案は次善の策として賛成です。3案は要はこちらは現状維持でありますが,(テレビドラマ)表記は他に大岡越前を扱った時代劇もある以上,4案(ナショナル劇場)を割り当てた方がより妥当な状況になるのではないでしょうか。私個人はできれば4案,次善で2案を支持します。あと,プロジェクト:テレビドラマの記事名の付け方は,長期的・断続的に続いているドラマ・時代劇への考慮がされているものとは思えません。基準を早く修正していただいた方がよいかと思います。--かげろん会話2013年4月22日 (月) 04:27 (UTC)

当初提案に賛成/反対意見の一覧

当初提案での改名に賛成/反対の意見を以下にまとめます。適宜追加修正してください。その際には追加修正した旨を表の下に断ってください。--Don-hide会話) 2013年4月16日 (火) 09:06 (UTC) 節名変更および追記しました。--Don-hide会話2013年4月19日 (金) 04:03 (UTC)

当初提案に賛成とする意見 当初提案に反対とする意見
現行のプロジェクトの取り決めに従った記事名の命名法に従った改名をとりあえずすべき。
 第1部の開始年が1970年であるため、曖昧さ回避の括弧内は「1970年」ととりあえずすべき。複数年にまたがって放送された他のテレビドラマ記事でも、開始年が曖昧さ回避の括弧内に入っている(例:白い巨塔 (1978年のテレビドラマ)白い巨塔 (2003年のテレビドラマ)など)。
 仮に例外的な改名を行う場合であっても曖昧さ回避の括弧内が「テレビドラマ」であってはならない。
 現行の記事名ではTBS-POVのおそれがある。
 例外的な改名を行う場合、例外適用範囲の議論がプロジェクト全体で必要となり、その議論終結には相応の時間がかかる可能性が高く、その議論終結前に現行の取り決めに従っていない以上、一旦改名すべき。当記事以外であっても現行の取り決めに従っていない記事群についても、当提案の議論の推移を見た上で改名すべきではないか。
 仮に改名が複数回にわたったとしても、Bot作業依頼で比較的容易にリンク修正は適宜可能。
 現在のプロジェクトの取り決めには欠陥があるとまでは認められない。
 一般論として、プロジェクトの取り決め・存在を軽視する対応は好ましくなく、現行の取り決めでの対応を第一義的に検討すべき。
 大岡越前 (2013年のテレビドラマ)への改名者はこれへの改名には提案時に反対したようであるが、結果的にはPJの取り決めに従うべきとの理由からそう改名されたため、当記事を例外扱いする理由がない。
現行のプロジェクトの取り決めに従うのではなく、例外的な記事名命名を認めるべき。
 「NHK大河ドラマ」(ただしこちらは下位プロジェクトプロジェクト:大河ドラマの管轄)や「朝ドラ」に関しては、タイトルの後ろに付けている運用になっているため、これと同様に「ナショナル劇場」「パナソニックドラマシアター」についても認めるように改める、あるいは時代劇については「銭形平次」方式で主演俳優を冠しても良いように改めてから改題すべき。
 改名が複数回にわたることは利用者の便を図るとはいえず、プロジェクトの現行の取り決めに縛られているだけではないか。
 一般にはNHKBSプレミアム版よりもTBSテレビ版(ナショナル劇場)のほうが知名度が高い。
 第1部の開始年が1970年だからといって、曖昧さ回避の括弧内が「1970年」であるというと、この年単年で放送されたかの印象を与える。
 また末期(第15部・最終回スペシャル)での出演者には、1970年以降に生まれた俳優・女優もいる。1970年という単年表記では、彼らが関わっていない印象を与えないだろうか。
 著作権表示については、万国著作権条約において、開始年表記は必須だが、1970-1999という書き方も許容されていて、開始年だけ表記せなばならない、という強制力はなく、開始年だけを書く根拠となるのは困難ではないか。
 現在のプロジェクトの取り決めには欠陥があるのではないか。

コメント依頼をうけて

直々にコメントしてくれとの依頼がありましたので、軽く参加します。皆さんの話の流れを十分に読みきれていないので、的外れがあったら申し訳ない。以下、感じたことを箇条書きで。
  • 結論から言うと、現状での改題は一切反対。大岡越前 (テレビドラマ)大岡越前 (2013年のテレビドラマ)も改題する必要はありません。じっくりと、どういう題にするべきかを話あってから決めれば良いことだし、それを踏まえて「もう議論は煮詰まったね」というレベルに達してから改題すれば良いことです。そもそも、なぜそう拙速に事を進める必要があるのでしょうか? よくある誤解ですが、道に迷った時に「とにかくどこでもいいから動かなくてはならない」と言い張る人がいます。しかしそれは誤り。「正しい道がわかるまでじっと動かない」というのも選択肢なのです。
  • 「現行のPJルールに違反している」ということを、殊更、過大に問題視されていますが、はっきり言ってWikipediaの正式方針にもなっていないものにそんな価値はありません。それこそ正式な方針・ガイドラインですらWikipedia:ルールすべてを無視しなさいという対抗方針が用意されているくらいです。あくまでWikipediaの根本精神・目的は「信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げること」であり、「Wikipedia:五本の柱」も「Wikipedia:中立的な観点」等々も、すべてその根本精神・目的をブレークダウンしたものに過ぎません。ブレークダウンの方法に問題があると皆が気付いたら、基本方針だろうが何だろうが、バッサリと改廃されます。方針ですらそうなのですから、ごく少人数での議論になりがちなPJ方針の強制力など知れたものです。「問題があってもPJ方針なんだから一度は従うべきで、それからPJ方針をゆっくりと改善するべき」なんて合意は過去から現在に渡って一度も存在しないでしょうし、未来永劫支持されることもないでしょう。それなら「問題ある方針には一度たりとも従わず、PJ方針をゆっくりと改善するべき」という考え方の方が、Wikipediaには馴染むでしょうね。
  • 現状のPJガイドラインにしても、十分に議論がされたかは怪しいと考えます。プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ2#プロジェクト追加要項草案の議論は尻切れトンボで終わっており、細かな問題(例外規定について)は合意に至ってはいません。にも関わらずプロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ2#記事名の曖昧さ回避法統一で数名がPJ方針としてまとめてしまったという所です。もちろん、皆が異論がないだろう原則部分をまとめただけなので、それはそれで良いですが、望ましくは例外規定について議論が続いていることを踏まえた記載にするべきだったでしょう。
  • ただ、PJガイドラインの改善にしても、個人的には特に難しいこととは思いません。つまり
    • 同一のタイトルを持つ作品が複数存在するときは、それぞれ「_(xxxx年のテレビドラマ)」(xxxxはその作品の初放送年)をつけることを原則とする。
    • ただし、番組が長期に渡るシリーズ(例えば連続テレビ小説、NHK大河ドラマ等)に属する場合は「_(シリーズ名)」とすることもできる。シリーズ名は基本的には「TV局が発表した正式なシリーズ名」または「番組の放送枠名」を使用し、例えば『平清盛 (NHK大河ドラマ)』とする。仮に同じ番組枠内で主演者を変更してシリーズが継続する場合は、主演者名を付加し区別する(『平清盛 (××主演のNHK大河ドラマ)』等)。
とでもすれば良いでしょう。ただ「(加藤剛主演のパナソニックドラマシアター)」とするよりは「(パナソニックドラマシアター・加藤剛主演)」のように主演者名を後ろにつけた方が自然には思いますが。
--はま会話2013年4月19日 (金) 08:31 (UTC)

  反対 コメント依頼を見てきました。まったくの門外漢ですが、「そういう人々がWikipediaを閲覧するのだ」という気持ちでお読みくだされば幸いです。Wikipediaは「編集したい人」の自己実現の場でもありますが、それ以上に閲覧者へ奉仕する場だと思います。やはり、閲覧する人が使いやすいか、分かりやすいか、喜びを感じるか、ということを第一に考えるべきです。編集する側が編集しやすいようにルールを作ることは、共同作業という性質上もちろん大切ですが、閲覧者の便益の前にはルールも柔軟に運用・改変されてしかるべきだと存じます。さて、まさにこのドラマと共に半生を過ごしてきた昭和人間の私としては、大岡越前 (1970年のテレビドラマ)というタイトルには反対です。約30年の「重み」がある番組ですから、1970年だけでは「軽い」感じがします。せめて「1970~1999年」となっていれば何とか許容できますが、現状の大岡越前 (テレビドラマ)がしっくりします。「大岡越前」といえばこの作品を指すというのが、同じ30年を生きてきた人間の共通認識だと存じます。リメイク版は大岡越前 (2013年のテレビドラマ)というタイトルでも、私はまったく異論はありません。--BLsky-Ockham会話2013年4月20日 (土) 09:53 (UTC)

  反対 トークへのご連絡ありがとうございました。あいにく議論の経緯について深く読み込む時間がとれない上、PJ参加者とはいっても実質的には幽霊部員みたいなものなので、簡単にコメントさせていただきます。PJのガイドラインについて、Don-hideさんがおっしゃるほど厳格に適用する理由は特に見当たらないと考えます。署名時点で30名も参加していないわけですから、PJのガイドラインについて多数の参加者が知恵を絞り時間をかけてあれこれと議論して合意に至ったとは思えません(実際私自身も議論に参加していません)。それを踏まえて意見を申し上げると、はまさんと同じく現時点での改名には一切反対です。まずPJでもういちどガイドラインについてじっくり議論するべきだと思います。特に本作品に関しては、上でBLsky-Ockhamさんも指摘されているとおり、過去30年以上にわたって何回も放送されていることから、放送年表記による曖昧さ回避は不適当でしょう。Don-hideさんがあくまでも改名を希望されるのであれば、「大岡越前 (TBSのテレビドラマ)」「大岡越前 (NHKのテレビドラマ)」としてしまうほうが逆にすっきりするのではないでしょうか(ただし、このように改名する場合でも、PJの方に議論を持ちかえって先にガイドラインを改定するのがベターだと考えます)。百科事典をよりよいものにするその熱意はすばらしいと思いますが、拙速に事を進めるのはあまり賢明ではないでしょう。--Kazuki Ashiya-T-C 2013年4月22日 (月) 15:01 (UTC)

  • (賛成)>同一のタイトルを持つ作品が複数存在するときは、それぞれ「_(xxxx年のテレビドラマ)」(xxxxはその作品の初放送年)をつけることを原則とする。というルールがあるのなら致し方ございませんでしょう。子供の時見た者、再放送しか知らない方、いろいろでございますから。--HASIDATE会話2013年4月26日 (金) 17:03 (UTC)
  コメント コメント依頼から参りました。ざっと読みましたが、これだけ反対票もあり、プロジェクト:テレビドラマの記事名のつけかたに欠陥ありと指摘されてるのですから、一旦この提案は下げてプロジェクト:テレビドラマで議論し直してからの方がいいと思います。この状態だと、合意は難しいのではないでしょうか?--Gladneed会話2013年5月1日 (水) 19:37 (UTC)
  •   反対 コメント依頼を見てまいりました。私も「(1970年のテレビドラマ)」への改名には断固反対します。Don-hideさんは4月のリダイレクトの削除依頼で私が提出した『かたぐるま (1979年のテレビドラマ)』→『かたぐるま (月曜スター劇場)』のリダイレクトの削除依頼に存続票を投じられていましたが、『かたぐるま』はシリーズ全3作が制作されたので、何も第1作が制作された年にこだわるのはいかがなものかと思います。--MiraModreno会話) 2013年5月8日 (水) 22:16 (UTC) タイプミス。--MiraModreno会話2013年5月8日 (水) 22:18 (UTC) 暴言を削除。
    •   コメント 反対票を投じることは結構ですが、「頭が狂っている」というのは暴言に他なりません。謝罪していただきたく存じます。また、ご指摘のリダイレクトの削除依頼の件で上げられている枠名についてはナショナル劇場ほどの知名度があるものではないため、例外的な改名をする必要性は低いと考えます(すでにリダイレクトの削除依頼の場で述べたとおりです)。--Don-hide会話2013年5月8日 (水) 23:34 (UTC)

まとめ

  中止 コメント依頼と提出したり、PJ参加者への議論参加を依頼したこともあり、おかげさまでたくさんのコメントが寄せられました。一定期間コメントが寄せられない状態が続いたことから、クローズさせていただくことといたしました。結論としては、いずれかの選択肢でまとまる見通しがないため、一旦取り下げとします。みなさまのコメントを拝見しましたところ、現行のPJの取り決めに従って改名してもよいという方もおられましたが、PJの取り決め変更を検討すべきではないか、あるいは『大岡越前』を代表的なトピックとして取り扱ってはどうかという意見など他の意見が多く寄せられました。このため、必要なら提案趣旨変更の上提案し直すなどの対応を検討いたします。もっとも、当方の対応を待たずして、第三者による対応を妨げるものではございません。--Don-hide会話2013年5月8日 (水) 23:34 (UTC)

    • (質問)「大岡越前 (1970年-1999年のテレビドラマ)」ではいけませんか?ウィキプロジェクトは記事の質向上のためにあるのであって、PJの指針どおりではうまくいかないときは、柔軟に考えるほうがよいと思います。--miya会話2013年5月9日 (木) 13:41 (UTC)
「大岡越前 (1970年-1999年のテレビドラマ)」ではダメでしょう。今後、仮に続編が作られたらまた改名するのですか? 加藤剛が生きている限り続編の可能性はあります。あるいは加藤剛は別な中堅俳優に交代するにしても他のメンバーは変更なしで同じ枠で続編なんてこともあるかもしれない(その場合は「同じ番組の配役変更」と見るのか、「別の番組」とみなすのかの判断も必要になりますが、例えば老公が5人も代わった「水戸黄門」ならば、親記事は水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)として、水戸黄門 (第31-38部)というように主役ごとにシリーズ名で区別したサブ記事を立てるという構成になっています)。
まぁ大岡越前の続編が作られる可能性は低いでしょうけど、シリーズ終了なのか続くのか判断が付かないシリーズ(刑事物なんかも長いですね)も多々あります。シリーズが再開されるたびに改名するのではルールとしてはレベルが低すぎますし、仮に「シリーズ終了と判断したら、終了年をつける」とすれば「シリーズ終了は誰が判断するのか。独自研究ではないか」という話にしかなりません。
そもそも、(××年のテレビドラマ)というルール自体、テレビの実態に対応できるレベルのルールとは思えません。映画や単発のスペシャルドラマであれば「××年の~」という言い方も馴染むでしょう。しかし、テレビは長期にわたるシリーズ物が作りやすいメディアです。それは実際海外においても「シーズン○○」という形で延々続いているドラマが多々あることからも分かります。現在のルールではそんなもの全く考慮されていません。
まして、先に挙げた「水戸黄門」のように、「水戸黄門 (ブラザー劇場)」と「水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)」と、まず放送枠名で区別し、かつ「(第31-38部)」というサブ記事で主役交代にも対応して上手く記事ツリーを構築している事例が現にあるのです。水戸黄門は「国民的ドラマ」と言って良いかと思いますが、そんな著名ドラマでの成功事例すら調査せず、取り込まれていない「制作年にこだわる」現行のルールは、(暴言と言われるでしょうけど)ゴミ同然の欠陥ルールと評価する以外選択肢はないと思います。早急に改善すべきです。--はま会話2013年5月10日 (金) 01:10 (UTC)
  コメント 提案趣旨を変更して再提案するのも選択肢としてはありなのでしょうが,今回の結果をPJへ持ち帰っていただいた上で今回の議論で批判が多かったPJルールの改善を早急に着手されることを切に望みます。--かげろん会話2013年5月13日 (月) 07:30 (UTC)
ページ「大岡越前 (テレビドラマ)/過去ログ1」に戻る。