ノート:愛媛県立松山商業高等学校/過去ログ1

最新のコメント:10 年前 | トピック:過去ログ化の提案 | 投稿者:リョリョ

松商の読み方について 編集

  情報 コメント依頼からお越しの方へ:この節の一番下に議論の要約がありますので、そちらをご参照ください。

「まっしょう」「まつしょう」の2つの表記のどちらを優先するか、どちらかを除去するかということで編集合戦になりつつありますが、私は松商にならってどちらの記述も残し、(まつしょう、まっしょう)とすることを提案します。これは、高校野球の試合で松山商が「フレーフレー、まつしょう」と発言していること、私と実質対立関係にある利用者:Ryota7906会話 / 投稿記録さんも「私の知る限り「まつしょう」と発音するのはかなりの高齢世代だけです」とおっしゃっており、「まつしょう」という読みが「まっしょう」より前に使われていたという事実を認めていらっしゃるのですから、先に使われていて、現在も使われている読み方である「まつしょう」を先に持ってくるのがベターと考えたためです。なお、Ryota7906さんにおかれましては、「「まつしょう」は相当に古い。今は「まっしょう」が圧倒的」であるという事実を示す出典をこちらに示していただきたく思います。ちなみに、私も「まっしょう」という言い方はしますから、「まっしょう」とは言わないだろうと言いたいわけではありません。--リョリョ 2013年11月8日 (金) 13:22 (UTC)

(追記)Ryota7906さんの編集で記事本文に出典(ウェブサイト)を示していただいておりますが、こちらの内容は全て口語表現で書かれており、「口語表現で「松山商」を「マッショウ」と言うことがある」という出典にはなると思いますが、文章表現で記述した際に「松商」を「まっしょう」と呼ぶという出典にはならないでしょう。--リョリョ 2013年11月8日 (金) 13:48 (UTC)

簡単な話が「まつしょう」の出典を出せばよいだけのことです。
まず、松商をもとに両方の読み仮名を付すという発想が分かりません。松山商業高校を意味する「松商」の読みが問題になっているのですから、他校の読み方にならう必要はありません。
出典を除去するという発想もよく分かりません。論争になったときは出典提示によって問題解決を図るというのがウィキペディアにおける大原則であり、それを否定するなどありえない編集態度でしょう。
「実感的な根拠で編集なさるのは独自研究」とおっしゃいますが、だからこそこちらは出典を用意したのです。逆にリョリョさんが「まつしょう」の出典を提示できなければ、それはリョリョさん自身の実感的な根拠で編集した独自研究ということになってしまいますので、たいへん残念ですが方針上は差し戻しないしは除去しなければならないことになります。
たしかに野球などスポーツの試合における同校の応援では生徒らが「フレー、フレー、まー・つー・しょー」と発声してはいますが、それは応援の時にだけ使われる語呂を合わせた特殊な言い方であって、このことをもって「松商」の一般的な読み方が「まつしょう」であると言うことはできません。そもそも出典がないのですから、どちらにしてもリョリョさんの実感的な根拠による独自研究の域を出ないことになるわけですが。
また私の見解を「実感的な根拠で編集なさるのは独自研究」と排斥しておきながら、同じ見解を援用して、私(Ryota7906)も「「まつしょう」という読みが「まっしょう」より前に使われていたという事実を認めて」いると、都合よく自身の主張の論拠にしておられる点にも矛盾を感じます。
なお現代日本語では口頭語と文章語の差異は特別大きいものではなく、口頭語と文章語で固有名詞の読み方が異なるということもほぼありません(二宮清純氏による出典中の「マッチャマ」は極めて口語的ですが、使う人はごく僅かで、口頭語でも文章語でも松山は「まつやま」と呼ぶのが一般的です)。「松商」は口頭でも「まっしょう」、文章に書いてあっても「まっしょう」と読むのが普通の感覚ですが、言っても仕方がありませんのでもう一つ出典を加えておくことにします。--Ryota7906会話2013年11月8日 (金) 20:03 (UTC)
あなたの示された出典では、口語表現で松山商業高校を指して「マッショー」または「マッショウ」と呼ぶということはわかりますが、略称である「松商」を「まっしょう」と読むとは何処にも書いていません。不適切な出典を除去するのは当然です。また、アトエレドットコムという出典に関してはアメブロを用いた個人ブログ形式であり、公式サイトとされている http://atoere.yu-yake.com/ もリンク切れですから、信頼できる情報源とは思えませんので除去させていただきました。
また、「口頭語と文章語の差異は特別大きいものではなく、口頭語と文章語で固有名詞の読み方が異なるということもほぼありません」とありますが、この文章がかなりの方言(口語)で書かれており、「(二宮清純氏による出典中の「マッチャマ」は極めて口語的ですが、使う人はごく僅かで、口頭語でも文章語でも松山は「まつやま」と呼ぶのが一般的です)」とあなたが説明するのと同じく、客観的に見れば、この文章で「松商をマッショウと現代の文章語で読む」と判断するに至る根拠がありません。
都合よく自身の主張の論拠にしておられる」とおっしゃいますが、あなたは「松山商業高等学校を示す”松商”を”まつしょう”と読むことは一切ない」とおっしゃりたいんですか?言い方はどうあれ、先に「まつしょう」と呼ぶ事実を示されたのはあなたですが。それに、私が求めているのは「私の知る限り「まつしょう」と発音するのはかなりの高齢世代だけです」と「「まつしょう」は相当に古い。今は「まっしょう」が圧倒的」というあなたの発言の根拠です。話をすり替えないでください。私は松商と関わりがあり、松商の生徒も教職員も「まつしょう」「まっしょう」どちらも使います。あなたの発言はまるで「まつしょうと発音する人は、古い人間である」と言っているようなものであり、実に差別的な発言だと思いますけど。
ここからは私の主観を一部含みますが、「松山商業高等学校」の略称が「松商」で、「まつやましょうぎょうこうとうがっこう」の略称だから松商は「まつしょう」ですよね。「松商」という単語の読みは、読み仮名検索を用いても「まつしょう」です。読み仮名という観点からすれば、「松商」をどう読むかという至って単純な話になります。別に、「俗称はマッショウである」と書いてその出典を提示していただければ問題ないのでは?
どちらにせよ、松商(まつしょう、まっしょう)でいいんじゃないですか?--リョリョ 2013年11月9日 (土) 10:27 (UTC)
  • >どちらにせよ、松商(まつしょう、まっしょう)でいいんじゃないですか
結論から言えばそのとおりですがね、あなたが「まっしょう」の読みに出典を出せとおっしゃったのですから「まつしょう」にも出典がなれけば公平とは言えないでしょう。「まつしょう」の出典をお出しになれば済む話です。
  • >口語表現で松山商業高校を指して「マッショー」または「マッショウ」と呼ぶということはわかりますが、略称である「松商」を「まっしょう」と読むとは何処にも書いていません。
さすがに詭弁が過ぎると思いますね。あなたは耳で「マッショウ」と聞いて、それが文脈上、松山商業高校を指しているときに、頭の中で「松商」という略称をイメージしないのですか。そちらのほうが明らかに不自然でしょう。
  • 「私の知る限り「まつしょう」と発音するのはかなりの高齢世代だけです」と「「まつしょう」は相当に古い。今は「まっしょう」が圧倒的」の根拠については、単に私の生活実感です。出典は出せません。その代わりに二宮清純氏の文章を「まっしょう」の出典にさせていただいた次第です。
  • >私は松商と関わりがあり、
事実の証明がない限り厳密にはそれを真に受けてはいけないところでしょうが、いちおう正しいことにしましょう。しかし自分が松商と関わりがあると宣言することは、Wikipedia:自分自身の記事をつくらないの観点からご自身に不利に働く可能性があります。場合によっては編集を控えるように言われてしまうことにもなりかねませんので、あまり強調なさらないほうがよかったのではないでしょうか。
  • >あなたの発言はまるで「まつしょうと発音する人は、古い人間である」と言っているようなものであり、実に差別的な発言だと思いますけど。
高齢者に差別意識を持っている人から見ればそう見えるのかもしれませんが、私はただ「まつしょう」と発音するのは自分の知る限り「かなりの高齢世代だけ」と言ったまでです。高齢世代しか使わない言葉を「古い言葉遣い」と見なすこともごく自然でしょうし、何ら差別の意図はありません。これを「差別」だの言う人のほうに高齢者や昔風の言葉遣いに対する根強い差別意識の存在が見て取れるのではないでしょうか。
  • >「松山商業高等学校」の略称が「松商」で、「まつやましょうぎょうこうとうがっこう」の略称だから松商は「まつしょう」ですよね。
では聞きますが、「愛媛大学」の略称が「愛大」で、「えひめだいがく」の略称だから愛大は「えだい」なんですか。違いますよね。ご存知かと思いますが「愛大」は「あいだい」と読みます。正式名称の読みから何でも機械的に略称が導き出されるわけではありません。
  • >「松商」という単語の読みは、読み仮名検索を用いても「まつしょう」です。
それが松山商業高校としての「松商」の読みを示しているかは分かりません。長野県の松商学園やその他の学校の読み方が反映されているだけかもしれませんので証明にはなりません。
  • いずれにせよ「まつしょう」の出典をお出しになれば済む話ですので探してみられることを強くお勧めします。それで決着がつくことでしょう。--Ryota7906会話2013年11月9日 (土) 18:59 (UTC)
何度も言わせないでいただきたいのですが、私が求めているのは「私の知る限り「まつしょう」と発音するのはかなりの高齢世代だけです」と「「まつしょう」は相当に古い。今は「まっしょう」が圧倒的」という言葉に対する出典です。要約欄は字数制限があるため、説明不足だったのは否めませんが、ノートではずっとそのように言っているはずです。これに対する出典が示せないのであれば、後付けの「まっしょう」を優先する、または「まつしょう」を除去する別段の理由はなくなるはずです。それで、現在の松商生でも「まつしょう」と発言する人はいると言っているにもかかわらず、「高齢世代しか使わない言葉を「古い言葉遣い」と見なすこともごく自然」などと仰られるということは、よほど「まつしょう」という発音(または発音する人)を毛嫌いされていらっしゃるのですね。これらの発言は撤回されることをお勧めします。なお、松商に関わりがあるとはいえ、記事の編集を禁止されるわけではありません。方針をよくお読みください。
あなたは耳で「マッショウ」と聞いて、それが文脈上、松山商業高校を指しているときに、頭の中で「松商」という略称をイメージしないのですか。」と仰っていますが、それはあなた個人の考え方ですよね。私個人の考えなら、「松商」という単語をイメージしたとしても、「まつしょう」の口語的言い方(砕けた言い方)が「マッショウ」なのだと認識します。これだけでいきなり「松商=マッショウ」と結びつけるのは安直すぎるでしょう。出典に「松商(読み:マッショウ)」と書かれていれば話は別でしょうけど、「マッショウ(松山商)」と書かれているのであって、松山商業高等学校をマッショウと呼称することがあるという事実しか検証可能とは言えないでしょう。
よって、不適切な出典を除去する、または別文として「俗称にマッショウがある」と記載し、Ryota7906さんから示していただいた出典を提示することを提案しましょう。「松商(まつしょう、まっしょう)」と記載することに関してはRyota7906さんとの合意が取れたと認識します。--リョリョ 2013年11月10日 (日) 00:41 (UTC)誤解を与える可能性のある記述を修正--リョリョ 2013年11月10日 (日) 04:19 (UTC)
すでに申し上げましたが、「私の知る限り「まつしょう」と発音するのはかなりの高齢世代だけです」と「「まつしょう」は相当に古い。今は「まっしょう」が圧倒的」の根拠については出典は出せません。ただの私の生活実感ですが、撤回する気もありませんしその必要も認めません。別に「まつしょう」という発音を毛嫌いしているのではなく、単に私個人はお年寄りぐらいからしかその発音を聞いたことがないというだけのことです。強いて言えば、出典がない以上、この実感をそのままウィキペディアに反映させることができないことだけは認めますが、実際に本文中にも記述していませんし、現行の版の順序は「まつしょう」が先でしょう。何の不足があるのですか。
あなたは私の意見を「あなた個人の考えですよね」と言って一顧だにされませんが、それならあなたのご意見だって出典に基づかないあなた個人の考えですので考慮の対象にはならないでしょう。
現役の松商の生徒や教職員も「まつしょう」を使っているとおっしゃるのなら出典を見つけるのはたやすいはずです。歴史の長い松山商業なら自校の記念誌や雑誌の類をいくつも発行していると思いますし、松商本校や近隣の図書館等に所蔵されていることと思いますので、それらを丹念にお調べになればご自身の主張を補強する記述が見つかるのではありませんか。とにかく検証可能性のハードルを上げてきたのはそちらの方ですので、ご自身が課したハードルを自分でクリアできないようでは困りますね。「まつしょう」の出典を提示することを求めます。それでカタはつくはずです。--Ryota7906会話2013年11月10日 (日) 17:54 (UTC)
明言しておいたほうがよいかと思いましたので追記しておきますが、「不適切な出典を除去する、または別文として「俗称にマッショウがある」と記載し、Ryota7906」が示した「出典を提示することを提案」について、別に不適切な出典とは思っておりませんし、「まっしょう」が俗称だというのはリョリョさん個人の考えに過ぎませんので、この提案には同意しかねます。こちらとしてはあくまで「まつしょう」の出典提示を求めるという、それだけのことです。--Ryota7906会話2013年11月10日 (日) 18:11 (UTC)
よく知らない方に私が適当なことを言っていると思われても困りますので、先に挙げた生活実感のうち「「まっしょう」が圧倒的」について、ウィキペディアの編集には使えませんが、ある程度の出典を出しておきます。[1][2][3][4][5][6][7] --Ryota7906会話2013年11月10日 (日) 19:21 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────以下、箇条書きスタイルはRyota7906さんの発言(斜字は引用、通常字は内容の要約)、インデントは回答。

  • 実際に本文中にも記述していませんし、現行の版の順序は「まつしょう」が先でしょう。何の不足があるのですか。
    現行の版がそうであったとしても、それを決定して合意に至るかどうかは別の話です。今後このような編集合戦が起こらないためにも、土を固めておく必要があるでしょう。また、Ryota7906さんは「「まつしょう」の出典を提示できなければ、(中略)方針上は差し戻しないしは除去しなければならない」と仰られていたため、最終確認の意味です。どちらを優先するかという根拠として、あなたは「”まつしょう”は古い」と仰られていたわけですから、「まつしょう」を先にすることに異論がないなら、この話題については収束でいいでしょう。
  • 出典を見つけるのはたやすいはずです。
    私はあなたの会話ページでも申し上げた通り、現在多忙で暇じゃないので、図書館などを利用した資料漁りは現時点では無理です。
  • 検証可能性のハードルを上げてきたのはそちらの方ですので、ご自身が課したハードルを自分でクリアできないようでは困りますね。
    もう何度目かわかりませんが、私が求めたのは「私の知る限り「まつしょう」と発音するのはかなりの高齢世代だけです」と「「まつしょう」は相当に古い。今は「まっしょう」が圧倒的」という言葉に対する出典です。言ったと思いますが、私は「”まっしょう”と言わない」とは一度も言っていませんし、「まっしょう」の記述を除去したこともありません。それに、一般的な常用漢字の読み方に出典を付けろと言われても、それは日本語の読解力の問題ですからね。
  • 不適切な出典とは思っておりませんし、「まっしょう」が俗称だというのはリョリョさん個人の考えに過ぎません
    いくらなんでも「マッショウ(松山商)」という記述を、「松商の読みはマッショウである」の出典にするのは無理があります。
  • 列挙された個人ブログなどの数々
    これらは個人ブログや知恵袋であり、Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:出典を明記するの観点から出典ではありません。この手の主張なら、[8][9][10][11][12](ソース見ればルビで「マツショウ」と書かれている)など、列挙することは可能です。しかしながら、これら個人ブログなどの情報は、「私やあなたが印象操作のために故意に投稿したブログ記事や知恵袋の回答」や、「以前自分がブログなどに投稿したもの」ではないという証拠がありません。ウィキペディア上では何の判断材料にもなりませんのでご忠告しておきます。
  • 「まつしょう」の出典を提示することを求めます。それでカタはつくはずです。
    まぁ私も探していなかったわけではありませんが、まぁ常用漢字の一般的な読み方に出典を付けろと言われるとは思いませんでした。色々と見つけたので一応報告しておきます。
    以上、カタはついたことでしょう。
  • 最後に
    結局Ryota7906さんの示した出典が、「”松商”の読み方が”マッショウ”」であるかという問題ですが、私はあなたの示した出典が適切であるとは思えません。「俗称(または愛称)はマッショウである」という記述の出典にはなると思います。そもそも「松商」という単語の読みは「まつしょう」であって、「まっしょう」は口語的な特殊な言い方なのですから、こちらに出典が必要なのは当然ではありませんか?しかしながら、Ryota7906さんからは「”松商”の読みが”まっしょう”である」という直接的な出典を示していただいておりません。
    私は最初から出典を除去して穏便に済まそうと提案しておりましたが、この件に関しては私たちが言い争ってもどうしようもありませんので、どうしても「読み仮名の出典」として残しておきたいのなら、ほかの方の意見を求めることにしましょう。--リョリョ 2013年11月11日 (月) 13:10 (UTC)
すでに何度も申し上げましたが、「私の知る限り「まつしょう」と発音するのはかなりの高齢世代だけです」と「「まつしょう」は相当に古い。今は「まっしょう」が圧倒的」の根拠については出典は出せません。その代わりに二宮清純氏の文章を「まっしょう」の出典として提示しました。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないを引き合いに出さなければいけませんか。
「一般的な常用漢字の読み方に出典を付けろと言われても、それは日本語の読解力の問題ですからね」。その言葉はまさにあなたご自身に当てはまる言葉ではないのですか。「松」という漢字の常用漢字表における読み方にはたしかに「ショウ」と「まつ」しかありませんが、だからと言って「松」は「まっ」とは読めない、「まっしょう」は「松商」の読みではなく俗称・愛称に過ぎない、などと強弁するのはまともな日本語話者の感覚とは思えません。石川県松任市尾上松之助の愛称「目玉の松ちゃん」、松本人志の愛称「松ちゃん」も「松」という漢字を読んだものではないとでもおっしゃるのですか。
私がブログや知恵袋を提示したのは、松山における言語状況をご存じない第三者の方にそのあらましを多少なりとも知っていただくためです。「ウィキペディアの編集には使えませんが」という前書きは読み飛ばされたのでしょうか。なお上に提示したリンク先はどのひとつとして私が書いた文章ではありませんが、これすべてが私が印象操作のために書き込んだ工作的な文書だとでもお思いになったのでしょうか。少しは常識を働かせていただきたいものです。
「まつしょう」については出典提示がありました。それで結構でしょう。--Ryota7906会話2013年11月11日 (月) 19:56 (UTC)
だから、これ以上私たちで言い争っても堂々巡りにしかならないでしょう?あなたは私の発言ちゃんと読んでるんですか?いつまでも納得しようとしないのはあなたです。漢字の熟語である「松商」と、ほかの言葉とを混同するのもおかしな話です。「洗濯機」は「せんたくき」と読みますが、口語では「せんたっき」と読むことがあります。これと全く同じことでしょう。
あなたが「ある程度の出典を出しておきます」として示されたものは出典ではない、と申し上げただけの話ですが。「ウィキペディアの編集には使えませんが」という前書きがあろうがなかろうが、これらのURLの列挙は出典ではありません。だれが「印象操作のために全部書き込んだだろう」と言ったのでしょう?そのように受け取られたのなら、日本語をまともに読解できないと思われても仕方がないのではないでしょうか。
結論ですが、再度全く同じことを言いますが、この件に関しては私たちが言い争ってもどうしようもありませんので、どうしても「読み仮名の出典」として残しておきたいのなら、ほかの方の意見を求めることにしましょう。広いコミュニティの場で「これは読み仮名を示すだろう」と言われれば私も納得するでしょう。それとも、「松商(読み:まっしょう)」と記述された出典を示して頂ければ、何も問題はないでしょう。--リョリョ 2013年11月11日 (月) 22:55 (UTC)

コメント依頼で合意形成のためのコメントを依頼しました。簡単に今までの議論の要約(双方の主張)をまとめたいと思います。双方の主張の見解に間違い(特にRyota7906さんの主張)がありましたらご指摘をお願いします。

  • 意見対立の要点
    下記「問題の出典」で示された出典は、「松商」の読み仮名を示す出典として適切か否か。
  • 問題の出典
    二宮清純「ノンフィクション・シアター・傑作選」 : オールスターが松山にやって来た!<前編>内の「マッショウ(松山商)」という記述。
  • 私(利用者:リョリョ会話 / 投稿記録)の主張
    「松商」を「まっしょう」と発音することがあるのは私も存じ上げておりますが、それは、例えば「洗濯機(せんたくき)」を口語で「せんたっき」と発音するように、「まつしょう」を口語表現で発音した場合のことです。Ryota7906さんが示された出典には「マッショウ(松山商)」と記述されており、「この学校の愛称(または俗称)がマッショウである」ということを示す出典にはなり得るとしても、「”松商”の読み仮名は”マッショウ”である」という内容を直接的に示す出典ではありません。よって、この出典は不適切です。なお、読み仮名「まつしょう」の出典については、少し上で私が示しています。
  • 利用者:Ryota7906会話 / 投稿記録さんの主張(なるべく偏った記述にならないよう、引用をかなり含みます)
    現代日本語では口頭語と文章語の差異は特別大きいものではなく、口頭語と文章語で固有名詞の読み方が異なるということもほぼありません。「松商」は口頭でも「まっしょう」、文章に書いてあっても「まっしょう」と読むのが普通の感覚です。耳で「マッショウ」と聞いて、それが文脈上、松山商業高校を指しているときに、頭の中で「松商」という略称をイメージしないというのは明らかに不自然ですので、不適切な出典とは思っておりません。

以上、よろしくお願いします。--リョリョ 2013年11月12日 (火) 13:41 (UTC)

線の上に書けばいいんですかね。
なんだか今回はニュアンスがずいぶん変わってきているようですが、「「松商」を「まっしょう」と発音することがある」ことはお認めになりましたね。しかしその読み方は口語的だから記載は認められない、と。では「松商」というのは何なんですか。スポーツの結果を切り詰めて書くときのような例外的な状況を除けば、「松商」は口語でしょう。普通の文章中ならいくら短縮しても「松山商」か「松山商業」と書くものだと思いますよ。口語である言葉の読みについて、それは口語的だから認められないなどという理由は私にはまったく理解不能です。--Ryota7906会話2013年11月12日 (火) 21:41 (UTC)
あなたは、やはり私の書いた文章をほとんど読んでいないか、または恣意的に読みとっていらっしゃるのですね。「「松商」を「まっしょう」と発音することがあるが、その読み方は口語的だ」ということは私は一番最初から申し上げていました。この点については、すでに何度も触れているはずなんです。また、私は(まつしょう、まっしょう)の両方を残すことを提案したはずです。Ryota7906さんは本当に状況を理解されていらっしゃるのか不安になってきました。もう一度、私が書いた文章を最初からよく読んでみることです。もし、この長ったらしい議論があなたの誤解によるものだったなんてことになれば、さすがに日本語の読解力を上げ、方針を熟読していただきたい。
今問題になっているのは、あなたが示した出典が「松商」の読み仮名を示すものとしてふさわしいか否かです。「口語的だから記載は認められない」とは一言も申し上げておりません。また、愛媛県立松山商業高等学校の略称はそもそも「松商」ではないとおっしゃりたいのなら、この節に持ち込まず、新しく節を設けて議論を始めてください。--リョリョ 2013年11月12日 (火) 22:59 (UTC)
「松商」を「まっしょう」と読めることは分かっている、「マッショウ」と表記した文献もある。普通の感覚ならこれで十分なところだと思いますが、あなたの場合はしかし「松商」は文章語だから口語の読みは添えられない、とこういうことですか。「松商」はあくまで文章語としての略語であって口語表現としては使えない、と。実に馬鹿馬鹿しい限りです。昨日も言いましたが、略称なんてものは一部の例外的使用法を除けば口語として使うものでしょうに。口語なら「松商」=「まっしょう」で何の問題があるのか。機械的な論法に振り回されて行為主体としての人間の常識がどこかへ飛んでいってしまってはどうしようもありません。--Ryota7906会話2013年11月13日 (水) 21:03 (UTC)
あなたは私の文章をどれだけ曲解すれば気が済むのでしょうか?本当に私の書いた文章をまともに読んでいれば、そのような解釈にはならないでしょう。第三者による意見か、新たな意見が出るまでは、これ以上私が申し上げることは何もありません。--リョリョ 2013年11月13日 (水) 21:57 (UTC)
  •   コメント コメント依頼から参りました。思うに、まず個人ブログは出典として使えません。二宮清純「ノンフィクション・シアター・傑作選」はオリジナルが『Number』に掲載されたもののようですが、読む限りエッセイに過ぎず、あまり情報源として信頼度が高いようには見えません。エントリーシートも、略称の読み方を確認する根拠として使うのは、信頼度が高いとは思えません。マピオンの情報は利用規約第8条 免責事項で情報の正確性を保証しないと書かれてあるので信頼できる情報源とはいえません。CiNiiの情報も利用規定(PDF)第十条で情報の真実性・正確性に責任を負わないと書かれてあるので、当該書籍を直接当たって、書名にルビがあるのかどうか、それがどう書かれているのかを確認しない限り、出典には使えません。よって、「松商」をどう読むのか、現時点では信頼できる情報源は示されていないと考えます。信頼できる情報源による出典がないのですから、ルビを付けることはできないと思います。信頼できる情報源が見つかるまでは、ルビを除去した方がいいのではないでしょうか(現実問題として、例えば「しょうしょう」とか特殊な読み方をするわけではなく、「まつしょう」も「まっしょう」もIMEで変換するとどちらも「松商」が出てくるぐらい第三者にとっては難読とは思えない読み方で、しかも両方使われているということについてはお二方ともご異論はないようですから、わざわざルビを付ける必要性は薄いと考えます)。--立花左近会話2013年11月14日 (木) 04:06 (UTC)

部活動の節を整理する提案 編集

現在、本記事の部活動における節は松山商業高等学校の全部活動を列挙しています。しかしながら、これらの一覧はWP:NOTDIRECTORYに該当するものと思われますので、目立った業績がない部活動は除去することを提案します。--リョリョ 2013年11月17日 (日) 00:56 (UTC)

現在多忙で現時点での部活動の実績に関する資料が入手できず、編集できる状態ではありませんので、この編集は資料が集まってからすることにします。--リョリョ 2013年11月23日 (土) 10:10 (UTC)

過去ログ化の提案 編集

  提案 このノートページについて、かなり長い議論が一番上にあるため見づらくなってしまう現状があると思います。議論の決着もついているので、過去ログ化を提案します。--リョリョ 2014年3月3日 (月) 16:55 (UTC)

ページ「愛媛県立松山商業高等学校/過去ログ1」に戻る。