ノート:順天倭城

最新のコメント:12 年前 | 投稿者:Tokugawa

「順天倭城」と「順天倭城の戦い」は同一記事でよいと思います。 編集

両者を分けたところで城の立地や構造について両記事に同様の内容を二重に記述することになるだけだからです。 これは戦闘の記事について書く際も、城の立地や構造は重要な要素となるので、結局城の立地や構造についてなるべく詳しく書いたほうよく、そうすると両者を分ける意味がなくなるのです。

また国内の城郭の場合、殆どが江戸時代に改変されて時代により構造が大きく変化するのですが、倭城の場合、そういったこともないので戦時下の短期間だけの構造があるだけです。となると分けてもしょうがないんです。--Tokugawa 2008年4月3日 (木) 15:03 (UTC)返信

本来は別の記事にするのが筋だと思いますが(記事内容の重複については「立地・構造については順天倭城を参照」と誘導すれば済むことです)、現在の記述の分量では分ける必要がないですから、その意味においては同一記事でよいと考えます。なお、他の文禄・慶長の役の記事名との整合性や、現記事の立地・構造と戦闘の記述分量の比率からすれば、タイトルは『順天の戦い』もしくは『順天城の戦い』が適当だと思います。(個人的には、遺構のくくりとしてはともかく、戦闘名としてわざわざ韓国の用語である「順天”倭”城」を採る必要はないと考えていますので。) Jinzuu 2008年4月19日 (土) 06:15 (UTC)返信
 分割しても良いんですけど、まずはですね、城郭と城の攻防戦とが一緒になっている記事は珍しくはないんですよ。例えば<小谷城高松城 (備中国)鳥取城山中城八王子城忍城大津城>また、城郭の記事には歴史の項目があって、城の攻防戦の記事でも往々にして構造・立地にも触れます。国内の長期存続した城ならば一つの戦い以外の歴史も沢山ありますが、「順天城」の場合は1年に満たない存続期間しかなかった城なので、「順天城の戦い」以外の歴史は殆ど無く、ほぼ「順天城の歴史」=「順天城の戦い」となる訳です。ですので記事を分割した上で、タイトル『順天城』の歴史の項目を充実させ、タイトル『順天城の戦い』の構造・立地の項目を充実させれば、結果として同じような記事が二つ出来ることになります。(『蔚山倭城』『蔚山城の戦い』もそれぞれを充実させていけば同じような記事になると思います。)まあ、Wikipediaには同じような記事が二つあってはならないといったルールはありませんので、分割しても構いませんが、一応そういったことも頭に入れておいてください。
 戦闘名については『順天倭城の戦い』は私の知る限りではそれほど普及していないと思うので『順天城の戦い』で良いと思います。
 ただ記事タイトルについてですけど、分割しない場合、英語板や韓国語板とのリンクや外部リンクもありますので、私としては『順天倭城』を望むのですが。--Tokugawa 2008年4月23日 (水) 15:39 (UTC)返信
(記事分割に賛成)私は本来「戦い」と「城」は別記事にした方が筋ではないかと思います。何故なら本来独立項目であれば良いところを、記事中のリンク名が「戦い」なのにいちいちウィキ記述的にリンク処理をしなければならないからです。もし統合をするのであれば記事量・リンク量から「順天城の戦い」の方が主であり「順天倭城」が従であると思います。
また、城の記事としての「倭城」は学術用語的にも認知されており。倭城を当時の明・朝鮮側呼称の「倭橋」とか「島山」としたり、或いは日本側呼称の「かとかい」とか「こもがい」にするよりは「○○倭城」で統一して良いと思います。--yasumi 2008年4月26日 (土) 12:05 (UTC)返信

再度、分割提案 編集

Tokugawaさんのご尽力で記事が充実してきましたね。そろそろ構造物としての順天倭城と、歴史事象の順天倭城の戦いの記事を分割しては如何でしょうか? 現状のウィキ検索では順天倭城14件、順天の戦い3件、順天城の戦い6件、順天倭城の戦い4件のリンクがあるようです。yasumi 2009年2月13日 (金) 22:36 (UTC)返信

 記事分割に賛成します。見解は先述の通りです。 Jinzuu 2009年2月17日 (火) 13:11 (UTC)返信

記事を分割しました。なお順天倭城記事のほとんどが戦闘についてのものだったため、履歴を順天城の戦い側に残したかったこともあり、いったん順天倭城記事を順天城の戦いに移動してから分割しました。--Tokugawa 2011年10月6日 (木) 14:18 (UTC)返信
ページ「順天倭城」に戻る。