ハル大学
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年1月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ハル大学(英語: University of Hull)とはイングランド、イースト・ライディング・オブ・ヨークシャーの都市であるキングストン・アポン・ハルにある国立大学である。1927年にハルユニバーシティ・カレッジ(英語: University College Hull)として設立した。主要キャンパスはハルにあり、ヨーク大学と共同のハル・ヨーク医科大学が併設されている。学生はハル大学組合に加入している。
University of Hull | ||||||||||||||||
Arms | ||||||||||||||||
モットー | ラテン語: Lampada Ferens | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モットー (英語) | Bearing the Torch [of learning] | |||||||||||||||
種別 | 国立 | |||||||||||||||
設立年 |
1927年創立 1954年大学設置 | |||||||||||||||
資金 | 1490万スターリング・ポンド (2023)[1] | |||||||||||||||
予算 | 2億680万スターリング・ポンド (2022/23)[1] | |||||||||||||||
総長 | アラン・ジョンソン | |||||||||||||||
副総長 | デイビット・ペトリー[2] | |||||||||||||||
教員数 | 1,005 (2020)[3] | |||||||||||||||
職員数 | 2,190 (2020)[3] | |||||||||||||||
学生総数 | 16,305 (2015/16)[4] | |||||||||||||||
学部生 | 13,515 (2015/16)[4] | |||||||||||||||
大学院生 | 2,785 (2015/16)[4] | |||||||||||||||
所在地 |
イングランド キングストン・アポン・ハル 北緯53度46分13秒 西経0度22分02秒 / 北緯53.770263度 西経0.367141度座標: 北緯53度46分13秒 西経0度22分02秒 / 北緯53.770263度 西経0.367141度 | |||||||||||||||
キャンパス | 都市的地域 | |||||||||||||||
スクールカラー |
スカーフ・カラー:ブルー、ゴールド | |||||||||||||||
公式サイト | hull.ac.uk |
キャンパス
編集メインキャンパスは街の北西にあるコッティンガムロードにあり、一方小規模のキャンパスはスカボローの近くに位置している。メインキャンパスはハル・ヨーク・メディカル・スクールのホームキャンパスでもあり、ヨーク大学とも共同のイニシアチブをとっている。また写真のヴェン・ビルディングは大学の中心である。
歴史
編集ロンドン大学のカレッジのひとつであったユニバーシティ・カレッジ・オブ・ハルはヨーク公(のちにジョージ6世)によって1927年創立された。カレッジは、ハル・シティ・カウンシルと地元からトーマス・フェレンスとGFグラントによって寄付された土地に建てられた。そして1年後にはピュアサイエンスとアーツ学部の最初の14学科が39人の生徒を迎えオープンした。
元々の大学の紋章はアルジャノン・テューダー・クレイグによって1928年にデザインされた。シンボルは学問の光としてのたいまつ、ヨークシャーのバラ、ハル市紋章から公爵の冠、リンコルンシャーのフラ・ダ・リとトーマス・フェレンスの紋章から平和の象徴の鳩である。これらのシンボルは後に新しい大学のロゴが作られたときにも使われている。
また大学でかつて詩人のフィリップ・ラーキンがブリンモア・ジョーンズ図書館の司書をしていたことがある。フィリップ・ラーキン・ソサエティーは現在、ラーキンを偲んで活動を続けている。また、桂冠詩人アンドリュー・モーションや映画監督のアンソニー・ミンゲラなども働いていた。
2000年、大学はユニバーシティ・カレッジ・スカボローを買い取り、それがハル大学スカボローキャンパスとなった。大学はさらに2003年リンコルン大学のキャンパスの隣接した建物を買い取り拡大を図り、2005年度から、大学のウェスト・キャンパスとなった。このキャンパスは現在ハル・ヨーク・メディカル・スクールとビジネススクールが移転した。
ロード・ウィンベルフォースが1978年から1994年まで学長に就任し、大学やロースクールの発展に力を注いだとして知られている。前 官房長官であったロバート・アームストロングは1994年から2006年まで学長を務めた。ヴァージニア・ボトムリーは2006年4月から学長を務めてい る。
カレッジは1954年に勅許を受けた。これはヨークシャーで3番目であり、イギリスでは14番目であった。1960年にはブリンモア・ジョーンズ図書館が建設され、1970年には拡張される。1960年代、さらに学部のビルディングが増築された。
1972年にはジョージ・グレイとケン・ハリソンが常温利用が可能な液晶を、大学の化学研究室で開発し、電子産業や消費者製品で成功を見せた。この成果によってハル大学は英国女王賞イノベーション部門を初めて受賞した大学となった。
2007年に行われた「留学生満足度調査」において、ハル大学は56大学中第2位にランクインした。また、国内学生満足度調査では3年連続トップ10入りを果たし、87%以上の卒業生が、学習体験、生活体験、支援サービスの充実度をあげ、ハル大学を勉強に最適な場所として推薦すると答えた。さらに、学生時代の友人同士を再会させるウェブサイトとしてきわめて高い人気を誇るフレンズ・リユナイテッドの最もフレンドリーな大学を選ぶ投票においても、2年連続でトップ5に選ばれた。
2010年に行われたTHE世界大学ランキングでは279位にランクインした。
組織
編集この節の加筆が望まれています。 |
歴代学長
編集- マイケル・ウィロビー (1954–1969)
- ヘンリー・コーエン (1970–1977)
- リチャード・ウィルバーフォース (1978–1994)
- ロバート・アームストロング (イルミンスター男爵) (1994–2006)
- バージニア・ボトムリー (2006–2023)
- アラン・ジョンソン (2023年7月-)
学生
編集2008年現在22275名の学生が在学中である。
教員
編集この節の加筆が望まれています。 |
学部
編集1992年から2001年に実施した調査(サンデータイムズ紙報告)によると、ハル大学は20もの分野で優秀であるとの評価を受け、ドラマ、政治、アメリカ研究だけではなく、化学や物理学といった分野においても高い評価を受けている。2001年のリサーチ・アセスメント RAE(研究水準に関する公的調査)では、音楽、歴史、英語、アジア研究、政治、法律、地理の7科目が国際レベルの5と評価された。 また2009年の The Times Good University Guide では政治学科が国内第5位にランクインし、2011年のThe Guardian University Guideでは化学科が国内第3位にランクインした。
スポーツ・サークル・伝統
編集この節の加筆が望まれています。 |
主な出身者
編集イギリス人
編集- ロイ・ハタスリー - 労働党副党首
- ジョン・プレスコット - 副首相
- ロジャー・マクグー - 詩人
- アンソニー・ミンゲラ - 映画監督
- トレイシー・ソーン - ミュージシャン
- ベン・ワット - ミュージシャン
外国人
編集- ムフタル・ケント - アメリカ人。ザ コカ・コーラ カンパニーCEO
- 富山幹太郎 - 日本人。タカラトミー代表取締役社長
- ファラハナーズ・ファイサル - モルディブの外交官
- 山川百合子 - 日本の衆議院議員
- ニコラス・リヴァプール - ドミニカ国大統領
脚注
編集- ^ a b “Annual report and accounts 2022–23”. University of Hull. 28 December 2023閲覧。
- ^ “University of Hull welcomes new Vice-Chancellor”. University of Hull (1 September 2022). 3 September 2022閲覧。
- ^ a b “Who's working in HE? | HESA”. hesa.ac.uk. 17 August 2021閲覧。
- ^ a b c "2016/17 Students by HE provider, level, mode and domicile" (CSV). Higher Education Statistics Agency. 2018年3月25日閲覧。
- ^ “The Academic Dress of the University of Hull From 1954 to the Present Day, Including the Hull-York Medical School from 2003”. Transactions of the Burgon Society, 11 (2011), pages 30–58. 16 February 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月24日閲覧。