ヒイロタケ(緋色茸、学名:Pycnoporus coccineus)はタマチョレイタケ目タマチョレイタケ科シュタケ属キノコである[2][3]。食不適[2][3]

ヒイロタケ
神奈川県川崎市・2014年10月
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
: ハラタケ綱 Agaricomycetes
亜綱 : ハラタケ亜綱 Agaricomycetidae
: タマチョレイタケ目 Polyporales
: タマチョレイタケ科 Polyporaceae
: シュタケ属 Pycnoporus
: ヒイロタケ P. coccineus
学名
Pycnoporus coccineus (Fr.) Bondartsev & Singer[1]
和名
ヒイロタケ(緋色茸)

分布 編集

南方系のキノコで、日本国内では本州四国九州の平地に広く見られる[2][3]。国外では中国東南アジアオーストラリアなどに分布する[3]白色腐朽菌の一種で、主に広葉樹の枯れ木に重生するが[2]カワラタケのように密生することはない[4]

特徴 編集

 
シンナバリン酸

その名のとおり全体が鮮やかな緋色~朱紅色のキノコであり、は半円形~円形、幅は3~10 cm[2][3]。傘表面は無毛、平滑で、不明瞭な環紋がある。風雨にさらされると表面の鮮やかな色は退色し、灰色となる[2][3]

傘の下面は濃紅色で、老年化しても色褪せない[3]管孔は長さ1~2 mmで、孔口は1 mmに6~8個と微細。肉は淡朱色で薄く、コルク質~革質で非常に硬く、無味無臭であるため食用キノコとしての価値はない[3]

食用価値はないが、赤い天然色素を持つキノコであり、きのこ染めに使われることがある[5]。本種に含まれる色素として、フェノキサジン系色素のシンナバリン(cinnabarin)やシンナバリン酸(cinnabarinic acid)、トラメサングイン(tramesanguin)などが同定されている[6]

傘表面
(川崎市・2014年9月)
傘裏面・孔口
(川崎市・2014年10月)
孔口拡大
(川崎市・2014年10月)

近縁種 編集

脚注 編集

  1. ^ Species Fungorum. CAB International
  2. ^ a b c d e f 『山渓カラー名鑑 日本のきのこ』、p468
  3. ^ a b c d e f g h 三河の植物観察 きのこ図鑑 ヒイロタケ
  4. ^ きのこ図鑑 ヒイロタケ
  5. ^ きのこじき 京都大学菌類同好会 ヒイロタケ
  6. ^ Occurrence and distribution of phenoxazinone pigments in the genus Pycnoporus, Gerald Sullivanら

参考文献 編集

関連項目 編集