プロジェクト‐ノート:ポケモン/過去ログ2

最新のコメント:12 年前 | トピック:報告 | 投稿者:なはかちゼロ

記事構成の一部変更案 編集

ポケモンの個別記事のスタイル(フォーマット)を一部変更することを提案します。具体的な内容は以下の通りです。

1:記事冒頭の文章を変更
現在全ての記事において、
「○○(ポケモンの名前、以下同)は、ポケットモンスターシリーズに登場する1025種の架空のキャラクターモンスター)のうちの一種である。」
という文章がありますが、この架空の生物たちを指す正式な呼称として「ポケットモンスター(ポケモン)」というものがあり、なおかつそれを解説するポケットモンスター (架空の生物)という記事が存在するにもかかわらず、彼らのことを「モンスター」と表現するのは不適切であると思います。正式名称があるならそれを用いるべきでしょう。なので、
「○○は、ポケットモンスターシリーズに登場する1025種のポケモン(架空の生物)のうちの一種である。」
という文に変更したいと思います。
2:サブセクション「外伝作品における○○」を追加
長年シリーズが続いていることや、近年になって『不思議のダンジョン』や『レンジャー』などの外伝作品がどっと増えたこともあって、記事によっては「ゲームにおける○○」のセクションがかなり膨大かつ見づらくなっています。なので、ここはセクション「ゲームにおける○○」の中に、サブセクション「外伝作品における○○」を追加し、本編(すなわち携帯機で発売された7シリーズ19本)とそれ以外の外伝作品(コロシアムやXD等、本編と似たシステムの作品も含む)を明確に分けるべきだと思います。すでにミュウツーの記事は同様のスタイルになっており、ピカチュウの記事も似たような感じになっていますね。
3:セクション「漫画における○○」を追加
ほとんどの記事において「その他における○○」のセクションに漫画作品に関する内容が記述されています。ここはもう「漫画における○○」のセクションを設けてもいいのではないかと思います(「その他における○○」のセクションを廃止するわけではありません)。
ちなみに個人的な予想を含みますが、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』は「全てのポケモンを登場させる」ことを方針としています。そのため、連載が続く限り、将来的には全ての記事の「漫画における○○」を執筆することが可能になると思います。
4:空白のセクションにはスタブテンプレを
現在646の記事全てのセクションが埋まっているわけではなく、空欄のものも多く存在します。これらの加筆を推進するため、空欄のセクション全てに{{節stub}}を貼りつることを義務にしたいと思います。

現時点で646種類も存在するポケモンの記事全てを編集するのは、かなり骨の折れる作業になると思います。しかし、逆にいえば、ポケモンが646種類しか存在しない今を逃してしまうと、もし今後更にポケモンが増えた時もっと大変な作業が必要になることでしょう。故にやる機会は今しかないと思います。本当はBW発売前に提案するべきでしたが…

重要な編集内容であるため、3週間ほど意見を募りたいと思います。なお、賛成あるいは反対意見のある方は、上記の4つのうちどれに対して賛成(反対)なのかを明記して発言するようにお願いします。--幽者 2011年2月24日 (木) 06:35 (UTC)返信

  賛成 1,2,4に賛成します。3はポケスペのものが殆どのようですから、ポケスペの記事にまとめるべきだと思います(といっても646種類もいたら大変そうですが)。--血染めの騎士 2011年2月24日 (木) 14:43 (UTC)このユーザーはWP:SOCKとしてブロックされました--幽者 2011年3月6日 (日) 15:35 (UTC)返信
1 - 3は概ね賛成(2は注記あり)、4については反対ということでそれぞれコメントします。
  • 1:現在まで、ポケットモンスター (架空の生物)へのリンクが貼られていないことに対する改善の必要性から賛成します。
  • 2:本編とその他作品間の節分離という提案の意図としては概ね賛成しますが、『スタジアム』系におけるなみのりピカチュウの入手など、本編にも影響する事項もありますし、ケースバイケースのような気がします。
  • 3:ヒトカゲのようにその他の節で、複数の漫画作品に関する記載もされていますし、分離する必要はあると思います。なお、ポケスペだけ特別扱いするような意見がありますが、節の過剰な細分化につながり必要性が感じられません。
  • 4:Template‐ノート:節stubでは、これに反発するような意見がありますし、個人的にも空の節にベタベタとスタブテンプレが貼られてる様子は、やりすぎな印象が強いです。また、DP以前のポケモンならともかくBWのポケモンについてはアニメやカードで未登場な場合もありますし、スタブテンプレ貼り付けの義務化や、無理な加筆の推進はすべきではないと思います。
これに加え、#記事構成の変更についての節で、独断による節構成の変更が発端で行なわれた議論を元に、次の提案を追記します。
5:セクションの順番を「アニメにおける○○」→「映画における○○」→「カードにおける○○」に変更
6:「映画における○○」を「アニメにおける○○」のサブセクションに変更
現状では節の構成がアニメ、カード、映画となり、上記節に記されてるようにアニメと映画が分断されているのは好ましくないと考えられます。5か6の選択になりますが、分断されてる状態を解消するため、節構成の変更を追加で提案します。--ADV 2011年3月3日 (木) 13:41 (UTC)返信
ご意見ありがとうございます。反対意見を頂戴しました4についてですが、なるほど、確かにテンプレをベタベタ貼りまくるのは好ましくないようですね…。とは言え、空白のセクションに対するガイドラインはきちんと定めていた方がいいと思うので、どうするべきか意見を募集したいと思います。
なお、ADVさんが新たに提案されました案についてですが、私は5・6共に賛成します。映画も広義ではアニメの1種ですからね。--幽者 2011年3月6日 (日) 15:35 (UTC)何か変な勘違いをしていたようなので修正--幽者 2011年3月27日 (日) 10:43 (UTC)返信
こんにちは、まだ3週間の範囲かどうか怪しいとは思いますが…。
(1,2,3,5,6)  賛成  
スタジアム系は別作品で問題ない気がします。波乗りピカチュウはスタジアム以外では初代・金銀ではゲットできない(HGSSではポケウォーカーがありましたが、こちらは本編における~でいいとおもいます。)という事情もありますが、すごく特殊なケースです。
(4)  反対  
記事がスタブテンプレートで汚いのはあんまりよろしくないな、と思います。僕自身がプロジェクト:ポケモンの参加者として、ポケモン記事は綺麗なほうがいいと思っているからです。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年3月18日 (金) 10:05 (UTC)返信

  終了   提案 3週間が経過したので、上記の案に対する賛成・反対意見を募るのはここまでとします。とりあえず1、2、3についてはそのまま実行、ADVさんが提案したアニメ・映画の案については5・6共に採用という形で行こうと思います。なお、4は反対意見多数のため却下としますが、上で述べたとおり空白のセクションに対するガイドラインはきちんと定めていた方がいいと思うので、どうするべきか意見を募集したいと思います。実行はそれからということで。と言っても、スタブテンプレをべたべた貼りつけるのが不適切である以上、

  1. 中身が空白であっても、セクションはスタイル通りに設けておく
  2. 空白のセクションはコメントアウトで隠しておく

のいずれかになりますね。なはかちゼロさんのおっしゃる「ポケモン記事は綺麗なほうがいい」とう点を考慮すると、2の方がふさわしいかもしれませんが、皆さんはどうお考えでしょうか?短期間ですが意見を募りたいと思います。--幽者 2011年3月20日 (日) 10:25 (UTC)何か変な勘違いをしていたようなので修正--幽者 2011年3月27日 (日) 10:43 (UTC)返信

僕は2のほうがいいと思います。空白のセクションを表示するのは本でいえば情報のない節を作っていることになるので、閲覧者に対していい記事とは言えなくなると思います。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年3月20日 (日) 13:03 (UTC)返信

  終了では2を採用ということで、これにて議論終了とします。議論で得た内容については、これより順次反映させていきたいと思います。--幽者 2011年3月27日 (日) 10:43 (UTC)返信

記事中のファン用語の扱いについて 編集

多くの方がポケモン記事を書いている中、僕もいくつかのポケモン記事を編集させていただきました。さて、その中で、僕が気がついたことは「火力」「4倍弱点」「アタッカー」「確定n発」など、ファン用語が多いということです。一般の人が見るウィキペディアにおいてはふさわしくない表現ではないか、と思います。しかし、これらの用語には特徴があります。ゲーマーの間ではもはや当たり前に使ってしまうので、ファン用語だということを忘れがちになりやすいということです。種族値や個体値などの用語はファン用語であるとだれもがわかりますが、以上に挙げたような言葉はともすればゲームではポケモン以外でもよく使う言葉です。しかし、はたしてそれが公式が使っている言葉かどうか、考えてみると結構な割合で使われていない言葉があります。公式の別の表現がない場合も、「技の威力」「弱点を突いて被ダメージが4倍」「攻撃主体に運用するポケモン」「数回で確実に」などのように一般的な表現をする必要があると思います。僕自身、忘れているとついつい書いてしまいますが、確認しあえればよいですね。別に何をすべきだという話ではなく、編集時に気に留めてもらえればいいという話です。長文おつきあいいただきありがとうございました。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年3月24日 (木) 13:27 (UTC)(追記)文章の誤記を修正し、わかりづらい部分を補足しました。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年3月24日 (木) 13:29 (UTC)返信

こんなページを作りました。確認をとれるとよいと思います。本当はプロジェクト内で注意を喚起できるといいのですが。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年3月25日 (金) 13:52 (UTC)返信
ちなみに、気付いた方は追記なさってもかまいません。昨日いくつか追加しました。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年3月29日 (火) 09:40 (UTC)返信

ノートの一部過去ログ化提案 編集

一部統合提案 編集

統合の提案の仕方がよくわからなかったので、ひとまず、ここで賛否の意見だけでも聞きたいです。デジモンと違い、合体進化も無いため、進化前で統合してはいかがでしょうか? (例:ピチューの記事にピカチュウライチュウの記事を統合、イーブイの記事にブラッキー (ポケモン)サンダース (ポケモン)を統合、進化後はリダイレクトにしカテゴリなどを残す)この場合、どのようなデメリットがあるのでしょうか?--PO worm eMP 2011年5月20日 (金) 16:10 (UTC)返信

フシギダネフシギソウフシギバナの統合を提案します。--PO worm eMP 2011年5月22日 (日) 05:19 (UTC)返信
  コメント - フシギ○○の統合の件ではなく、「進化前で統合」の件について。上記の例で既に機械的な対処法の欠点が露呈していると思います。機械的に「ピチューの記事にピカチュウライチュウの記事を統合」とするのは明らかに誤りで、この場合系統で統合するとしても「ピチュー」よりも認知度・特筆性がある「ピカチュウ」を選択すべきということになり、「常に進化前の記事名が適切」とはならないと思います(「フシギ○○」に関しては「フシギダネ」で問題ないとは思いますが)。
で、ポケモンの個別記事の統合に関してはプロジェクト‐ノート:ポケモン/非常に短い個別記事の処遇に関してという過去の議論があるので一度目を通した方が良いかと思います(古いので状況が変わっているかもしれませんが)。
個人的な意見。マリオシリーズで個別記事化する必要のない個体の整理統合を行なっている自分としては、全てのポケモンに対して個別記事を設ける現状よりはEnWP(en:Template:Pokemon directory)のように(世間一般の視点からして)特筆性が認められる個体に対してのみ個別記事化し、あとは一覧化してもよろしいかと思います(もちろんその線引きに対する議論の余地は大いにあると思いますが)。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2011年5月24日 (火) 16:14 (UTC)返信
ピチューピカチュウでは、確かにピカチュウの方が知名度が高いかと思われます(ゲームだけに限っても、赤・緑・青・ピカチュウなどでは、ピカチュウまでしか登場しないですし、黄色ではなくピカチュウバージョンとされている事自体が知名度の高さをうかがわせます)。しかし、知名度だけでいくと、初期3体でも、フシギダネフシギソウフシギバナはフシギダネに統合。ゼニガメカメールカメックスゼニガメに統合。ヒトカゲリザードリザードンは、リザードンに統合(アニメで登場期間が長いのはリザードンのため)。などの自体になりかねません。進化前に統合しようとしたのは、いきなり進化後のポケモンの解説からよりも、進化前のポケモンから説明するべきと考えたからです。それに、ピカチュウの知名度うんぬんの多くは、サトシのピカチュウの働きによるものであり、記事の初めに、サトシのピカチュウへのリンクを貼っておけば、問題無いと思えるのですが?--PO worm eMP 2011年5月24日 (火) 19:35 (UTC)返信
横から失礼します。統合については確かに過去議論があってすごくもめたようです。その頃は僕はまだこのプロジェクトの一因ではありませんでしたが、過去ログを見るにつけこんなに紛糾しないように事前に手を打って話し合いたいと思っております。
さて、このことについてですが、この進化系統統合をお子なることは正直デメリットが大きいです。発売されてから情報の少なかった1996年2月ならともかく、情報量が多く肥大化している現状で統合を行ったとすると、誰かが句読点の修正や改行を入れただけでサイズの大きいログがたまることになります。昔はひっくるめてすべて一覧だったのでログがとんでもなかったようですが、今では金銀以前のポケモンに関しては統合するとそこそこ大きいサイズになるため、これは推奨されません。ではこれを保留してRSE以降だけ統合するならどうか?これは他の人に「なんで金銀以前は分割するのにRSE以降は統合するのか」という疑問を抱かれかねません。
すごく懸念しているのはポケモンのページはすごく小規模な単位で頻繁に更新されます(執筆者たちが文体修正やら説明文の順序変更を行うため)ので、これらを統合してしまうとログがより多くたまる事になりかねないという懸念があります。いくら一度にたくさん編集しろといっても、知っていることの記述や誤字脱字修正の規模はある程度考慮せねばならないわけです。加えて、ガルーラとかデリバードとかマッギョみたいに、すごくマイナーな連中は独立しているのも奇妙な事態です。
以上のことを踏まえたうえで、統合分割議論を進めていただけるとありがたいです。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年5月25日 (水) 06:38 (UTC)返信
  • 知名度だけでいくと…などの自体になりかねません
  • ピカチュウの知名度うんぬんの多くは、サトシのピカチュウの働きによるものであり
特に問題を感じません。記事名に関してはWP:NCという方針がありますが、「記事名の統一感」を求めるあまり現実での認知度から剥離した結果になるのは本末転倒かと思います(自分は初期3体は普通にフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメでいいかと思います(複数の種を一記事にする場合の代表決定について、このように単に思うだけでは個人差が出てくるので、本来は用例調査などをしてなぜそれを選定するのか説得力を持たせる必要があります。統合の度に議論が必要と考えておくべきです))。また、如何なる理由でそのポケモンが有名になったにせよ、それは結果として存在しているのみであって、記事名の選定に寄与する材料にはなりえないと思います。むしろそのポケモンを記事名に選定するための根拠として寄与する働きをすることになるのではないでしょうか。
  • 進化前に統合しようとしたのは…進化前のポケモンから説明するべきと考えたからです。
記事内容は記事名に縛られるものではありません。仮にピカチュウ系列の記事を「ピカチュウ」としても、ピチューから順に説明を行なうことを阻害することはありません。
  • 誰かが句読点の修正や改行を入れただけでサイズの大きいログがたまることになります
  • ポケモンのページはすごく小規模な単位で頻繁に更新されます
これは本来は統合提案とは別次元の問題かつ、(現実的に不可能としても)本来は是正すべき編集態度の為に記事のあり方を決める上でそれが阻害材料となるのを避けたいという意味で、あまり考慮したくないです。あと、(各人の閾値の違いもありますが)全ての記事で起きている問題ではないので、全体を考える上では優先順位の低いものと思います。
  • EnWPの手法について
個人的に推した「EnWPの手法」では「全てのポケモンを進化系統別に統合する」のではなく「個別記事となりうるポケモンのみ抽出して個別記事とし、残りは一覧送りにする」というものです。つまり、Treecko(キモリ)は(多少は記事内で進化後についても触れるものの)それ単体で記事を形成する一方で、ジュプトル・ジュカインは一覧(List of Pokémon (252–319) )の一部という手法です。この場合は逆に系統全てのポケモンに著名性が認められればBulbasaur(フシギダネ)、Ivysaur(フシギソウ)、Venusaur(フシギバナ)といったように全てに記事が出来る場合もありえますし、逆にオタチ系統やホーホー系統など、進化前後ともに一覧(List of Pokémon (152–201) )の一部に過ぎない場合もあります(Abra, Kadabra, and Alakazam(ケーシィ、ユンゲラーとフーディン)という、系統全部まとめた記事名にするというケースもありますが、これはどちらかというと避けた方がいいと思います)。※なお、説明中の例はあくまで英語版での状況であって、仮にJaWPでも実施する場合は改めて検討することになります。ここであげた記事をそのように統合すべきと主張するものではありません。
この手法のメリットは特筆性を考える上で平等であるということです。つまり、もし「全て系統ごとに一つにする」という手法にした場合、「進化前も後も個別記事になりうる特筆性を有する」場合であっても「その系統のポケモンはどれも個別記事たる特筆性がない」場合であっても全て「系統ごとに一つ」という基準で決めることになり、前者と後者では明らかに特筆性の違いがあります。また、The Zero NT(フレンドボーイ42)さんが仰るように「進化しないポケモンはそれだけで無条件で個別記事となる」というのも不平等です。EnWPの手法は単に「特筆性」の有無のみで個別記事にするか否かを決めているという点で「全て系統ごとに一つにする」という手法よりも優れていると考えます。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2011年5月25日 (水) 15:33 (UTC)返信
一部修正と追記:個人的にピカチュウの特筆性はその出所がサトシのピカチュウであったとしても、現状ではアニメを排除しても特筆性がピチューを上回る状態になっていると思っています。--ButuCC+Mtp 2011年5月25日 (水) 15:45 (UTC)返信
あまりにも時期が離れすぎている気がしますが、一応。統合依頼の出ているフシギダネ・フシギソウ・フシギバナについては独立項目に耐えうる容量のため独立を維持することが望ましいと考えます(無駄な記述も削除して統合しなければならないほどはないため。)他のものについては統合よりもまずはプロジェクト内でプロジェクト:ポケモン/加筆依頼を製作することを提案します。これは他の加筆依頼よりも加筆依頼箇所を丁寧に書くことで(例えば出典とか、アニメ/映画の記述、とか)独立項目に耐えられないと思った場合に使うものとします。みなさんのご意見をお聞かせください。統合議論はその後でいいと思います。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年10月25日 (火) 08:37 (UTC)返信
とりあえず3日経っても何も反論がなければ、統合依頼は決着がついたとして取り下げます。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年10月25日 (火) 08:41 (UTC)返信
どうやら自動的に議論停止していたようです。ーーThe Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年10月25日 (火) 10:56 (UTC)返信

プロジェクト活動の範囲の拡張 編集

このプロジェクトはポケモン個別記事のフォーマットの提供および編集ですが、これに加えてポケモン関連記事の編集・議論も加えるべきではないかと思います(プロジェクト:ポケモンと銘打っているので混乱を招かないため・別件の新規プロジェクトの設立の手間を省くため)。そこで、目的に以下の文言を加えることを提案します。

「また、ポケモンに関連する記事の編集および議論もこのプロジェクトで行うものとします。」
これに伴い、プロジェクトページ冒頭の門限も追って変更します。とりあえず、3日待って結論を下すことにします。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年10月25日 (火) 10:18 (UTC)返信
ちなみに、プロジェクトの設立理念を尊重するため、あくまで副業のような扱いで行うものとします(本業はスタイルテンプレートの管理・個別記事の管理、大規模編集への対応)。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年10月26日 (水) 07:17 (UTC)返信

報告 編集

カテゴリの説明が長らくなされていなかったため、カテゴリの説明を明記しました。ただし架空の生物のカテゴリについては改めて別の機会に文章を追加したいと思います。--The Zero NT(フレンドボーイ42) 2011年11月8日 (火) 13:41 (UTC)返信

ページ「ポケモン/過去ログ2」に戻る。