ベンコー・ギャンビット (Benko Gambit) は、チェスオープニングの1つ。別名ヴォルガ・ギャンビット (Volga Gambit) ともいう[1]

ベンコー・ギャンビットの基本形
abcdefgh
8
a8 black rook
b8 black knight
d8 black queen
e8 black king
f8 black bishop
h8 black rook
d7 black pawn
e7 black pawn
f7 black pawn
g7 black pawn
h7 black pawn
a6 black bishop
f6 black knight
c5 black pawn
d5 white pawn
a2 white pawn
b2 white pawn
e2 white pawn
f2 white pawn
g2 white pawn
h2 white pawn
a1 white rook
b1 white knight
c1 white bishop
d1 white queen
e1 white king
f1 white bishop
g1 white knight
h1 white rook
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh

右図はその基本形である[2]。基本形までの手順は1.d4 Nf6 2.c4 c5 3.d5 b5 4.cb a6 5.ba Bxa6である[2]

黒はポーンを1つ損した代償としてクイーン側に2つセミ・オープン・ファイルを持ち[3]、セミ・オープン・ファイルにルークを配置して反撃する[3]

主な変化 編集

ベンコー・ギャンビット
abcdefgh
8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh

冒頭の基本形までの手順中白の3手目まではモダン・ベノニ・ディフェンスの基本形までの手順と同一である[4][5]。黒の3手目で3.… b5と指してベンコー・ギャンビットとなる[5]

白の4手目で4.e3と指すのは気の弱い手[6]。黒の4手目で4.… Qa5+とチェックをかけるのは白の次の手でクイーンを追われ手損[6]。白の5手目で5.b6と指すのは5.… d6 6.Nc3 Nbd7 7.Nf3 g6 8.e4 Bg7 9.Be2 0-0 10.0-0 Nxb6と進行し形勢互角[6]

基本形以降の定跡となっている進行は6.Nc3 d6 7.g3 g6 8.Bg2 Bg7 9.Nf3 0-0 10.0-0 Nbd7 11.Qc2 Qa5 12.Rd1 Nb6 13.Rb1 Nc4[7]

白の7手目では他に7.e4[6]、7.f4[6]、7.Nf3[6]と指す手がある。7.e4と指すと7.… Bxf1 8.Kxf1 g6 9.Nge2 Bg7と進行し[6]、7.f4と指すと7.… g6 8.Nf3 Bg7と進行する[6]。7.Nf3と指すと7.… g6 8.Nd2 Bg7 9.e4 Bxf1 10.Nxf1 0-0 11.Ne3 Nbd7 12.0-0と進行するが[6]、この手順の途中で9.… 0-0と指す手もある[6]。以下10.Bxa6 Nxa6 11.0-0 Nd7と進行し白からビショップを交換する[6]

白と黒の8手目は当然の1手[6]ナイトの前のポーンを動かしたときはその穴を次の手でビショップで埋めるのが最善手[6]。このような型をフィアンケットと呼ぶ[8]

白の9手目では他に9.Nh3と指す手もある[6]。端はナイトの好位置ではないので初心者向けの手ではない[6]。9.Nh3と指すと9.… 0-0 10.0-0 Nbd7と進行したのち白の11手目で11.Nf4[6]、11.Bd2[6]、11.Qc2[6]と指す手がある。11.Nf4と指せば11.… Qc7 12.Qc2 Rfb8と変化し[6]、11.Bd2と指せば11.… Qb6 12.Rb1 Rfb8と変化する[6]。11.Qc2と指せば11.… Qc7 12.Rb1 Rfb8と変化する[6]

白の11手目では他に11.Re1[6]、11.h3[6]と指す手もある。11.Re1と指すと11.… Qa5 12.e4 Ng4 13.h3 Nge5 14.Nxe5 Nxe5と進行し[6]、11.h3と指すと11.… Qc7 12.Rb1 Nb6 13.b3 Rfb8と進行する[6]

参考文献 編集

脚注・出典 編集

  1. ^ 『定跡と戦い方』、207頁。
  2. ^ a b 『定跡と戦い方』、206-208頁。
  3. ^ a b 『やさしい実戦集』、199頁。
  4. ^ 『定跡と戦い方』、178-179頁。
  5. ^ a b 『定跡と戦い方』、206頁。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 『定跡と戦い方』、208頁。
  7. ^ 『定跡と戦い方』、207-208頁。
  8. ^ 『やさしい実戦集』、140頁。
  9. ^ ISBNコードは新装版のもの。