ベーブラ - バウナタール線

ベーブラ - バウナタール線(ベーブラ - バウナタールせん、ドイツ語: Bahnstrecke Bebra–Baunatal-Guntershausen)はヘッセン州ベーブラカッセル近郊であるバウナタールを結ぶ電化された複線の幹線鉄道である。この路線はもともとフリードリヒ・ヴィルヘルム北部鉄道(Friedrich-Willhelms-Nordbahn)の一部として運営された。ヘッセン選帝侯国で最古の路線中一つとして、この路線はベーブラ - フルダ区間と合わせて「フルダ谷線」とも呼ばれる。

ベーブラ - バウナタール線
概要
現地表記 Bahnstrecke Bebra–Baunatal-Guntershausen
所在地 ヘッセン州
起終点 ベーブラ駅
バウナタール・グンタースハウゼン駅
駅数 13駅
路線記号 6340
運営
開業 1848年8月29日
1849年9月25日
所有者 ドイツ鉄道
運営者 Cantus, Nordhessischer Verkehrsverbund
路線諸元
路線総延長 44.3 km (27.5 mi)
路線数 複線
軌間 1435 mm(標準軌
運行速度 140 km/h (87 mph)
ルート番号 610
路線図
BS2+l BS2+r
マイン=ヴェーザー線
BHF BHF
254.7 バウナタール・グンタースハウゼン
BS2r
マイン=ヴェーザー線
hKRZWae
フルダ川
SKRZ-Ao
A 7
BHF
251.3 グクスハーゲン
TUNNEL1
グクスハーゲントンネル (434 m)
SBRÜCKE
国道83号
BHF
246.8 コェーレ
WBRÜCKE1
Mülmische
SBRÜCKE
国道83号
HST
243.6 メルズンゲン・ロェーレンフルト
eHST
Melsungen Barttenwetzer Bridge (planned)
BHF
238.8 メルズンゲン RT5終着駅
STRo
国道83号
hKRZWae
フルダ川
hSTRae
237.4 Flood bridge approach, Fulda
eABZgr
from Kanonenbahn
THSTxu
235.2 マルスフェルト ライネフェルト - トライザ線
eABZg+r
to Kanonenbahn
hSTRae
234.8 Flood bridge over Fulda
hSTRae
234.7 southern approach
BHF
233.1 マルスフェルト・バイぜフォェルト
hKRZWae
フルダ川
STRo
国道83号
TUNNEL1
バイゼフォェルタートンネル(239 m)
KRZu
ハノーファー-ヴュルツブルク高速線
STR
Fulda Viaduct, Morschen
BHF
228.4 アルトモルシェン
SBRÜCKE
国道83号
BHF
223.8 ハイネバッハ
BHF
216.2 ローテンブルク(フルダ)
HST
213.6 リスペンハウゼン
BS2+l BS2+r
DST STR
212.2 ベーブラ荷役駅
STRr STR
nach Bebra Rbf
SBRÜCKE
B 27
KRZu
ベーブラ - ゲーティンゲン線
ABZq+r ABZg+r
ベーブラ - ゲーティンゲン線
BHF BHF
210.4 ベーブラ
BS2+l BS2+rc BS2+r
DST KRWgl+l KRWgr+r
Bebra Rbf
STRr
STR3
フランクフルト - ベーブラ線
STR+1 STRc4
ハレ - ベーブラ線

  • 路線距離はハレ中央駅を0.0 kmとして表示される。
  • 出典: [1]
テンプレートを表示

概要・沿線概況 編集

 
バウナタール・グンタースハウゼン駅
 
バウナタール・グンタースハウゼン近くのフルダ川高架橋

この路線はバウナタール・グンタースハウゼン駅でマイン=ヴェーザー線から分岐する。フリードリヒ・ヴィルヘルム北部鉄道は西のヴェストファーレンと東のテューリンゲンを結ぶために建設された。列車はフルダ川及び国道83号と並行して走行する。グンタースハウゼン - メルズンゲン区間はカッセル地域電車が走行している。終点であるベーブラ駅ではテューリンゲン鉄道がこの路線を継承する。

フリードリヒ・ヴィルヘルム北部鉄道の名称はこの路線だけでなく、ウォーバーグとゲルシュトゥンゲン区間の全体に適用されている。またカッセル・ヴィルヘルムスホェーエ - ベーブラ区間には傾斜式車両用途の速度監視装置(Geschwindigkeitsüberwachung für NeiTech-Züge, GNT)が設置されている[2]

歴史 編集

1840年以来ザクセン=ヴァイマール=アイゼナッハ大公国ザクセン=コーブルク=ゴータ公国プロイセン王国、ヘッセン選帝侯国は東西鉄道の建設について交渉していた。鉄道は東側のゲルストゥンゲン、西側のハウエダの間にベーブラとカッセルを経由する予定であった。1841年に協商は終了して、1844年にフリードリヒ・ヴィルヘルム北部鉄道(Friedrich-Wilhelm-Nordbahn)が敷設権を獲得した。

1845年7月1日に鉄道の起工式が行われて、ベーブラ - グクスハーゲン間がまず1848年8月29日開業された。この路線はグンタースハウゼンまで延長されて、1849年12月29日にカッセル - ゲルストゥンゲン間が開通された。

1853年にフリードリヒ・ヴィルヘルム北部鉄道は「選帝侯フリードリヒ・ヴィルヘルム北部鉄道(Kurfürst-Friedrich-Wilhelms-Nordbahn)」に、1866年プロイセンの併合以後ヘッセン北部鉄道(Hessische Nordbahn)に改称された。フリードリヒ・ヴィルヘルム北部鉄道はヘッセン選帝侯国の立場で、北部ヘッセン及び上ヘッセン地域をマイン川境界(Mainlinie)と遠距離輸送で連結する企てであった。

2006年6月1日にカッセル地方電車がこの路線に導入されて、同年12月以来キャントゥス交通が普通列車系統を運営している。

運行形態 編集

遠距離輸送の場合、IC51列車がこの路線で運行されるが、中間駅ではほとんど停車しない。

地域輸送の場合、全区間が北ヘッセン運輸連合(Nordhessischer Verkehrsverbund、NVV)の運賃区域に属する[3]

  • 快速列車(RE 5): カッセル - カッセル・ヴィルヘルムスホェーエ - メルズンゲン - ローテンブルク(フルダ)- ベーブラ - バート・ヘルスフェルト。キャントゥス (CANTUS) 所属。60分/120分間隔。使用車両はFLIRT
  • 普通列車(RB 5): カッセル - カッセル・ヴィルヘルムスホェーエ - グクスハーゲン - メルズンゲン - マルスフェルト - アルトモルシェン - ハイネバッハ - ローテンブルク(フルダ)- ベーブラ - フルダ。キャントゥス (CANTUS) 所属。60分間隔。使用車両はFLIRT。
  • カッセル地方電車RT5): カッセル - カッセル・ヴィルヘルムスホェーエ - グクスハーゲン - ロェーレンフルト - メルズンゲン。30/60分間隔。使用車両はアルストム製レギオシターディス。

参考文献 編集

  • Landesamt für Denkmalpflege Hessen, ed (2005) (ドイツ語). Eisenbahn in Hessen. Kulturdenkmäler in Hessen. Denkmaltopographie Bundesrepublik Deutschland. 2.1. Stuttgart: Theiss Verlag. pp. 102ff (lines 006–009). ISBN 3-8062-1917-6 
  • Bernhard Hager (December 2007 – January 2008). “Spuren einer anderen Zeit. Die Magistrale Eisenach - Bebra im Spiegel der Geschichte” (ドイツ語). Eisenbahn Geschichte (25): 10–25. 

外部リンク 編集

脚注・出典 編集

  1. ^ Eisenbahnatlas Deutschland (9. Auflage ed.). Aachen: Schweers+Wall. (2014). ISBN 978-3-89494-145-1 
  2. ^ Schienennetz-Nutzungsbedingungen” (pdf). DB Netz. pp. S. 15/17 (2011年). 2016年5月6日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ Liniennetz Nordhessen”. nvv.de. Nordhessischer VerkehrsVerbund. 2021年4月7日閲覧。: 北ヘッセン路線の概念図はダウンロード可能。