マクジョージ・バンディ

マクジョージ「マック」バンディMcGeorge "Mac" Bundy, 1919年3月30日 - 1996年9月16日)はアメリカ政治学者ケネディ政権、ジョンソン政権の国家安全保障問題担当大統領補佐官1961年 - 1966年)を務めた。後に賢人会議のメンバー(1966 - 1968年)、フォード財団理事長(1966 - 1979年)を務めた。ケネディ政権で国防次官補、ジョンソン政権で国務次官補を務めたウィリアム・P・バンディは実兄である。

マクジョージ「マック」バンディ
McGeorge "Mac" Bundy
McGeorge Bundy.jpg
マクジョージ・バンディ (1967)
生年月日 1919年3月30日
出生地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ボストン
没年月日 (1996-09-16) 1996年9月16日(77歳没)
死没地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ボストン
出身校 イェール大学
前職 ハーバード大学教授

アメリカ合衆国の旗 国家安全保障問題担当大統領補佐官
在任期間 1961年1月20日 - 1966年2月28日
大統領 ジョン・F・ケネディ
リンドン・B・ジョンソン
テンプレートを表示

経歴編集

バンディはマサチューセッツ州ボストンの長い間政治と関わりのあった家庭に生まれた。彼の母、キャスリーン・ローレンス・プットナムはボストン・ブラーミン(マサチューセッツの名門家庭)の子供であり、彼の父、ハーヴェイ・ホリスター・バンディはミシガン州グランドラピッズ出身で、ヘンリー・スティムソン陸軍長官の特別補佐官を務め、マーシャル・プランの実施に関わった外交官であった。彼は米国聖公会の寄宿学校グロートン・スクール[1]に通い、イェール大学で学んだ。

ハーヴァード大学教授を務め、1953年には同大学で最年少(34歳)の教養学部長となった。1961年から彼は国家安全保障問題担当大統領補佐官としてケネディ政権に参画した。彼はケネディ政権内の賢人として、ピッグス湾事件キューバ危機ベトナム戦争などアメリカの安全保障政策に深く関わった。後にジョンソン政権下で、トンキン湾事件後にヴェトナムでの直接軍事行動開始を提言したが、ほかのケネディ政権からのメンバー同様この戦争に対して懐疑的になり、1966年国家安全保障担当大統領補佐官を辞任、フォード財団理事長に就任する。同財団理事長を1979年まで務め、それから1989年までニューヨーク大学歴史学の教授であった。

1996年心臓発作により77歳で死去。

1954年アメリカ芸術科学アカデミーのメンバーに選ばれている。

脚注編集

  1. ^ 米国トップクラスのプレップ・スクール

関連項目編集

公職
先代
ゴードン・グレイ
アメリカ国家安全保障問題担当大統領補佐官
1961年1月20日 - 1966年2月28日
次代
ウォルト・ロストウ