マールデーヴ
マールデーヴ(Maldev, 1511年5月9日 - 1562年11月7日)は、北インドのラージャスターン地方、マールワール王国の君主(在位:1532年 - 1562年)。マールデーオ(Maldeo)、マール・デーオ(Mal Deo)とも呼ばれる。
マールデーヴ Maldev | |
---|---|
マールワール王 | |
![]() マールデーヴ | |
在位 | 1532年 - 1562年 |
戴冠式 | 1532年 |
別号 | マハーラージャ |
出生 |
1511年5月9日 ジョードプル |
死去 |
1562年11月7日 ジョードプル、メヘラーンガル城 |
子女 |
ウダイ・シング チャンドラセーン |
王朝 | ラートール朝 |
父親 | ガーンガー |
宗教 | ヒンドゥー教 |
生涯編集
1511年5月9日、マールワール王国の君主ガーンガーの息子として誕生した[1]。
1532年5月9日、父ガーンガーが死亡したことにより、マールデーヴが王位を継承した[2]。
マールデーヴは王となると、西部及び北部ラージャスターン地方を王国の版図として、急速に支配下に入れた[3]。また、1530年代にムガル帝国の皇帝フマーユーンとスール族の指導者シェール・ハーンと戦っているときも、さらに領土を拡大し続け、アジュメールをも征服した[4]。
このマールデーヴの領土拡大政策は周辺の他国とも戦争を引き起こし、メーワール王国やビーカーネール王国などとの争いに発展した。だが、その勢いは止まらず、ビーカーネール王国の君主を戦いで殺害した[5]。 マールデーヴはラージャスターンを中心に中央集権化された大帝国の建設を試みていた[6]。マールデーヴの軍勢は実に5万人だったとされる[7]。
そして、1539年にシェール・シャーがスール朝を創始し、1540年に皇帝フマーユーンを北インドから放逐すると、彼はマールデーヴを脅威と見なした[8]。また、殺害されたビーカーネール王の息子カリヤーン・ダースとビーム、マールデーヴによって放逐された親族ビーラム・デーヴといった敵対者がシェール・シャーの宮廷に赴いていたことも、マールデーヴにとっては見過ごしがたかった[9]。それはおよそ10年前のバーブルとサングラーム・シングとの対立にも似ていた[10]。
こうして、マールワール王国とスール朝の争いは避けられなくなった。だが、マールデーヴはデリーとアーグラを狙ってはいなかったともされる。彼らの争いは主として、戦略的に重要なラージャスターン東部の支配をめぐるものであった[11]。
1544年、マールデーヴとシェール・シャーはアジュメールとジョードプルの間、サンメールで衝突した(サンメールの戦い)。だが、シェール・シャーの巧みな策略により、マールデーヴの軍勢に疑心暗鬼が生じた[12]。一か月後、マールデーヴは退却し、残った1万の軍勢がシェール・シャーの軍勢に相手したが撃破され、敗北した[13]。
その後、敗北したマールデーヴはジョードプルに戻ったが、そこも包囲され、砂漠をさまよったのち、結局メーワール王国へと逃げた[14]。だが、メーワール王に対抗する力もなく、チットールガル城の鍵をシェール・シャーへと送った[15]。
1562年11月7日、マールデーヴはジョードプルで死亡した[16]。その死後、マールデーヴの寵愛した妃の息子チャンドラセーンが王位を継承した[17]。
脚注編集
- ^ Jodhpur 4
- ^ Jodhpur 4
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.227
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.227
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.227
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.227
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.227
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.227
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.227
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.227
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、pp.227-228
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.228
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.228
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.228
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.228
- ^ Jodhpur 4
- ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.255
参考文献編集
- サティーシュ・チャンドラ、小名康之、長島弘訳 『中世インドの歴史』 山川出版社、2001年。