ミナスチーズ英語: Minas cheeseポルトガル語: queijo minas / queijo-de-minas発音 [ˈkejʒu (dʒi) ˈmĩnɐs])は、ブラジルミナス・ジェライス州で伝統的に生産されてきたチーズの一種である[1]

ミナスチーズ
原料 牛乳
原産国 ブラジル
ミナスジェライス州
脂肪分 品種によって違う
表皮 セミソフト
熟成 品種によって違う
呼称統制 なし
テンプレートを表示
ロミオとジュリエット(左)とドゥルセ・デ・レチェ(右)

品種は3種類あり、フレスカルポルトガル語: frescal、フレッシュチーズ)[2]メイア・クーラ: meia-cura、半熟成チーズ)、クラード: curado、熟成チーズ)と名付けられている。第4の品種として、ケージョ・パダラオ: queijo padrão、「標準的な」チーズ)という最近開発されたものがあり、ブラジルのほぼすべてのスーパーマーケットや食料品店で見かけることができる。ケージョ・パダラオはフレスカルに似ているが、それほどジューシーではなく軟らかくマイルドで、一般的に塩味も少ない[3]

ミナスチーズは伝統的な製法によって牛乳から作られる。かつては、野外で自然熟成させるか、あまり多くはなかったが、オーブンで熱を加えて乾燥させていた。主に、より健康的な食生活を送りたい人やダイエット中の人、さらには胃炎の人におすすめのチーズである。

フレスカル・チーズは、その名のとおりに、仕込みから4-10日ほど経った、まだ白くて軟らかい、かなりフレッシュな状態で提供される。良いフレスカルは、ジューシーで軟らかく(弾力はなく)わずかに粒状で、味がマイルドである。生産者によって塩味は大きく異なるかもしれない。

料理には向かないが、牛肉や豚肉と和えたり(乳清が味を変える)、醤油などのソースと一緒に弾力が出るまで焼くなど、幅広いレシピの材料として使われる。サンドウィッチ、ペイストリー、クレープに使えるが、熱を加えると筋っぽくならずに少し弾力が出る。飼育された七面鳥英語版の胸肉やその他の低脂肪のランチョンミート、調理した玉ねぎ、トマト、ルッコラや調理したホウレンソウなど味の濃い野菜とよく合う。

クラード・チーズは、乳清が蒸発し、チーズが固まって黄色味を帯びたら食べごろである。良質なクラード・チーズは、芯が白く、小さな気泡があり、フレスカルよりもやや粒状で、苦味の強いものでなければならない。料理に最適で、パステルポン・デ・ケイジョなど、あらゆる種類の多種多様な料理に使われる。

フレスカル・チーズは、しばしばクインス・チーズに似たグアバで作った甘い製品であるゴイアバーダと共に供される。この2つの味を組み合わせたものは「ロミオとジュリエット」という料理として知られ、この組み合わせはそのまま食べることもできるし、ケーキやパイ、アイスクリームなど様々な料理に使うこともできる。フレスカル・チーズはまた、他の形のジャム(フルーツプリザーブ)やドゥルセ・デ・レチェともよく合う。

関連項目

編集

出典

編集
  1. ^ Minas cheese - Cheese.com” (英語). www.cheese.com. 2024年5月25日閲覧。
  2. ^ Queijo Minas: Brazil's humble but iconic cheese” (英語). Explore Parts Unknown (2018年4月11日). 2024年5月25日閲覧。
  3. ^ Mari's Fresh Brazilian Cheeses – Minas & Requeijão Cremoso” (英語). A Better Whey (2020年5月16日). 2024年5月25日閲覧。