モンデゴ川
モンデゴ川(Rio Mondego 発音: [mõˈðeɣu])は、ポルトガル領内のみを流域とする河川の中で、最も長い川である。


ポルトガル本土で最も高い山脈であるイシュトレーラ山脈に源を発する。ゴーヴェイアから234キロメートルあり、コインブラを流れ、フィゲイラ・ダ・フォシュで大西洋に注ぐ。
フィゲイラ・ダ・フォシュ付近の河口の三角江とムラセイラ島には潮間帯、塩性湿地、塩類平原、ヨシ原、コメの田んぼ、養魚池が多く、渉禽類、特にソリハシセイタカシギ、オオフラミンゴなどの重要な中継地およびセイタカシギ、コアジサシなどの重要な繁殖地である。河口一帯の水域ではウミヤツメ、アリスシャッド、トウェイトシャッドなどの漁業が行われ、2005年にラムサール条約登録地となった[1]。
ギャラリー 編集
-
モンデゴ川に架かるエウロパ橋
-
夜のモンデゴ川(コインブラ)
脚注 編集
- ^ “Mondego Estuary | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2006年1月1日). 2023年4月11日閲覧。