ユナイテッド -ミュンヘンの悲劇-

ユナイテッド -ミュンヘンの悲劇-』(ユナイテッド ミュンヘンのひげき、United)は、2011年イギリステレビ映画。監督はジェームズ・ストロング英語版、脚本はクリス・チブナル

ユナイテッド -ミュンヘンの悲劇-
United
ジャンル ドラマ
脚本 クリス・チブナル
監督 ジェームズ・ストロング英語版
出演者 デイヴィッド・テナント
ジャック・オコンネル
サム・クラフリン
ダグレイ・スコット
製作
プロデューサー ジュリア・スタナード
制作 英国放送協会
放送
音声形式英語
放送国・地域イギリスの旗 イギリス
放送期間イギリスの旗 2011年4月24日
日本の旗 2012年7月7日
放送時間90分
公式ウェブサイト
テンプレートを表示

1958年に起きたミュンヘンの悲劇と、そこから再生していくマンチェスター・ユナイテッドの「バスビー・ベイブス」と呼ばれた選手たちの実話を元にしている。その中でもコーチジミー・マーフィー英語版と選手ボビー・チャールトンの関係を中心に描いている。

撮影はノース・イースト・イングランドの周辺で行われ、2011年4月24日にBBC TwoとBBC HDで放送された[1]が、国外には劇場作品として配給されている[2]。日本では2012年7月7日からゴー・シネマの配給で全国順次公開。

あらすじ

編集

クラブカラーから「赤い悪魔」として恐れられるイギリスの強豪、マンチェスター・ユナイテッド。1956年、アシスタント・コーチを務めるジミー・マーフィーは二部所属の若い選手ボビー・チャールトンに、高い結束力とユニークな指導で有名な「バズビー・ベイブス」と呼ばれる一部チームへの参加のチャンスを与える。一方、監督マット・バズビーフットボールリーグの代表アラン・ハーデイカー英語版に、国内リーグの全ての試合に参加するならばUEFAチャンピオンズカップへの参加を認めると説き伏せられる。

過酷な日程の中でもユナイテッドは国内リーグとチャンピオンズカップ両方の優勝を狙える位置にいた。そんなある日、1958年2月6日。国内リーグの日程は変更できないとされたため、チームはチャーター機で移動することになった。ユーゴスラビアベオグラードからの帰途、給油のためにミュンヘンに着陸。雪の中、3度離陸を試みたが、失敗。2度離陸を諦めていたことで危険を感じて後部座席に移動した人も多く、被害を拡大した。後に『ミュンヘンの悲劇』として知られる事になるこの大惨事では、乗員乗客44名のうち23名が亡くなり、マンチェスター・ユナイテッドは主力選手8名、クラブ関係者3名を失う。生存者のうち試合に参加できるのはたった4人だけだった。マンチェスターに残り、サッカーウェールズ代表監督として指導をしていたジミーは、バズビーが危篤状態のため代理監督となり、存続の危機的状況にもかかわらず次のホームでの試合にチームを参加させることを誓う。ついにはFAカップ決勝戦英語版にまで進む。深い悲しみから立ち直ったチームのユニフォームには、不死鳥のエンブレムが加えられることになる。

キャスト

編集
役名 俳優 日本語吹替
ジミー・マーフィー英語版 デイヴィッド・テナント 宮本充
ボビー・チャールトン ジャック・オコンネル 杉山紀彰
ダンカン・エドワーズ サム・クラフリン 岩田翼
マット・バズビー ダグレイ・スコット 宝亀克寿
バート・ウォーリー英語版 ディーン・アンドリューズ英語版
アルマ・ジョージ ケイト・アシュフィールド
ハロルド・ハードマン英語版 デイヴィッド・カルダー英語版
アラン・ハーデイカー英語版 ニール・ダッジョン英語版
トミー・スキナー ティム・ヒーリー英語版
シシー・チャールトン メラニー・ヒル英語版
エディ・コールマン英語版 フィリップ・ヒル=ピアソン
マーク・ジョーンズ英語版 トーマス・ハウズ英語版
ハリー・グレッグ ベン・ピール
デイヴィッド・ペグ英語版 ブロガン・ウエスト

製作

編集

ワールド・プロダクションズ英語版が製作を務め、製作費は総額200万ポンド(320万ドル)だった[2][3]。脚本の執筆にあたり、クリス・チブナルは生存者やその家族たちに取材をしている。

撮影は2010年11月から12月にかけて北イングランドで行われ、タインサイド・シネマ英語版タインマウス地下鉄駅英語版ニューカッスル・シヴィック・センター英語版と集会場で行われた[4][5]。 またカーライル・ユナイテッドFCのホームスタジアムブラントン・パークを1950年代のオールド・トラッフォードと見立てて使用している[3]。12月の撮影では激しい降雪により中止になることが多く、更に撮影保険は悪天候が保証対象外だったため、予備日に2万ポンドを掛けて撮影をしている[2]

墜落シーンの再現では、チャールトンの目を通して何が起きていたのかを観客にも体感できるように表現された。ジャック・オコンネルは夢を見ているようだったとし、「あのシーンでは無気力感を味わった。とてもぼんやりとした気分になったから、あれは現実的に見える必要はないんだ」と語っている[3]。ダグレイ・スコットは「(墜落シーンは)ニューカッスルの空軍基地で撮影した。何人かは座席に座ったまま死んでいて、投げ出された人たちのうち数人は生きているが、それ以外は酷い怪我か死んでいた。とても感情的な撮影だった」と語った。[2]

音楽はクリント・マンセルが作曲し、2011年4月にiTunesでリリースされた[6]。マンセルにとって初めてのテレビ映画への参加である[7]。エンド・クレジットにはポール・ウェラーの"Devotion"が使用されている。

批評

編集

BBC Twoでの放送時は289万人が視聴、その後のBBC HDでの放送では34万6000人が視聴した[8]

マット・バズビーの息子サンディ・バズビーは、「バズビー・ベイブス」についての内容だったのに一切撮影に関われなかったことに失望し「ひどい出来だ」と話している。「何故墜落シーンで亡くなった選手たちを全員出さなかった?もし私がその選手の家族だったら気に病んでいただろう」と、数人の選手が登場しなかったことに怒りを覚えたとも打ち明けている[9]。特に、「一番父の描写に腹が立った。劇中の父はキャメル色のコートを着て中折れ帽を被り、トレーニングウェアを一度も着ることはなかったが、本当の父は当時初めてトラックスーツを着た監督として知られている。本当に腹が立つよ」とまるでギャングのような格好をした父親の表現を強く批判している[10]

ジェラルド・ギルバートによるインデペンデント紙のテレビ批評でもこのギャングのようなバズビーの衣装について、劇中で悪役とされているアラン・ハーデイカーに懐柔されたことを示しているのではないかと書かれている[11]。ハーデイカーの描写についても「ヒルズボロの悲劇のテレビ映画版では史実に則りザ・サン紙と警察に対する怒りを向けていたが、この映画のハーデイカーはぞっとするほど薄っぺらなスケープゴートとして描かれてしまっている」とも書かれた。

ジム・ホワイト英語版デイリー・テレグラフ紙に「『ユナイテッド』は煙草の煙が漂う1950年代のサッカーを思い起こさせる。CGIで蘇った戦後のオールド・トラッフォードも、オープンテラスから見える煙を吐き出す煙突も、現実よりも一層現実的である。中心人物を演じるデイヴィッド・テナントは表彰されるべき演技だった」とインデペンデント紙よりも好意的に書いた[12]

ガーディアン紙のサム・ウォラストンは、「劇中では当時と現在のサッカーについての数多くの違いを描いている。クラブとだけではなく、その地域全体との繋がりが現在のサッカーに感じられるだろうか?地元の下宿の女将と過ごすことは今でもあるだろうか?当時のサッカー選手は前途多難だったため配管工に転職するものが多かったことは知っているだろうか?当時のキャプテン、マーク・ジョーンズが試合前にパイプを吹かしていたことは知っているだろうか?とても愛すべき時代だったが、勿論クリス・チブナルがドラマの中心に置きたかったのは8人のバズビー・ベイブスに起きた悲劇である。とても美しく、力強く、記憶に残りそして人間味あふれる作品である。そしてもし涙を流していないのなら、あなたは私よりも冷酷だということだ」と、細かなディテールを褒めている[13]

2011年、ヨーロッパ最大のメディアコンペティションPrix Europa英語版賞で最優秀ヨーロッパテレビ製作賞にノミネートされた[14]

脚注

編集
  1. ^ BBC Two Programmes - United”. BBC (2011年4月). 2011年4月17日閲覧。
  2. ^ a b c d Kemp, Stuart (2011年4月21日). “Why 'Doctor Who' Vet David Tennant Signed Up for 'United'”. The Hollywood Reporter. 2011年4月22日閲覧。
  3. ^ a b c Wylie, Ian (2011年4月6日). “TV drama United to tell story of Busby Babes”. Manchester Evening News. 2011年4月17日閲覧。
  4. ^ United press pack”. BBC (2011年4月7日). 2011年4月17日閲覧。
  5. ^ Northern Film & Media and Northstar Ventures sign for United”. Northern Film + Media (2010年12月2日). 2011年4月17日閲覧。
  6. ^ Clint Mansell’s United Score released”. Film Music Reporter (2011年4月24日). 2011年4月25日閲覧。
  7. ^ Clint Mansell Scoring United”. Film Music Reporter (2011年3月29日). 2011年4月17日閲覧。
  8. ^ Overnight dailies, 24 April 2011, television-ratings.info
  9. ^ Sir Matt Busby's son 'disgusted' at United TV film”. BBC (2011年4月24日). 2011年4月25日閲覧。
  10. ^ Sir Matt Busby's family incensed over TV portrayal of iconic Manchester United manager”. Daily Telegraph (2011年4月24日). 2011年4月24日閲覧。
  11. ^ The Weekend's TV: United, Sun, BBC2”. The Independent (2011年4月24日). 2011年4月24日閲覧。
  12. ^ Jim White: Jimmy Murphy's central part in the resurrection of Manchester United is the key reason to watch United”. Daily Telegraph (2011年4月22日). 2011年4月22日閲覧。
  13. ^ TV review: Doctor Who; United”. The Guardian (2011年4月24日). 2011年4月24日閲覧。
  14. ^ Prix Europa 2011: Nominees”. Prix Europa. 2011年9月16日閲覧。

外部リンク

編集