ラドガ湖
ロシアにあるヨーロッパ最大の湖
ラドガ湖(ラドガこ、ロシア語: Ладожское озеро、カレリア語 Luadogu、フィン語 Laatokka、スウェーデン語 Ladoga)は、ロシアにあるヨーロッパ最大の湖[1]。
ラドガ湖 | |
---|---|
![]() | |
所在地 |
![]() |
位置 | 北緯61度0分0秒 東経31度30分0秒 / 北緯61.00000度 東経31.50000度座標: 北緯61度0分0秒 東経31度30分0秒 / 北緯61.00000度 東経31.50000度 |
面積 | 16,400 km2 |
周囲長 | 1,570 km |
最大水深 | 230 m |
平均水深 | 51 m |
貯水量 | 908 km3 |
水面の標高 | 4.8 m |
成因 | 氷河湖 |
淡水・汽水 | 淡水 |
透明度 | 2~4 m |
![]() |
概要編集
ロシア北西部レニングラード州とカレリア共和国の境界にあり、フィンランドとの国境に近い。
ラドガ湖からはネヴァ川がサンクトペテルブルクを通って、フィンランド湾(バルト海の一部)へ流れ出している。 また、流入する川はオネガ湖からのスヴィル川、イリメニ湖からのヴォルホフ川などがある。湖の中に約660ほど島が点在しており、500程度は北西部に集中している。大きな島には人が住んでいる。ワモンアザラシが生息している。沿岸部では12月から5月にかけて、中央部では1月から3月にかけて結氷する。
利用編集
サンクトペテルブルクの重要な水源となっており、1日当たり471万立方メートルの水道水及び工業用水を供給している[2]。
歴史編集
水源と流れ出る川編集
ラドガ湖に流れ込む川は次の通り。
ラドガ湖から流れ出る川は1つ。
脚注編集
- ^ “世界大百科事典 第2版の解説”. コトバンク. 2018年4月7日閲覧。
- ^ 『用水と廃水』Vol.53 No.3(2011)p8