三好長則
三好 長則(みよし ながのり)は、戦国時代の武将。三好之長の子で長秀、頼澄、芥川長光の弟。子に三好三人衆の1人である三好長逸がいる。
時代 | 戦国時代(室町時代後期) |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 永正17年5月12日(1520年6月7日) |
別名 | 次郎・孫四郎 |
氏族 | 三好氏 |
父母 | 父:三好之長 |
兄弟 | 長秀、頼澄、芥川長光、長則 |
子 | 長逸 |
略歴編集
父と兄長光や従兄弟の新五郎と共に永正17年(1520年)5月5日に等持院で細川高国・六角定頼と戦ったが敗北(等持院の戦い)、5日後の10日に長光と共に投降した。父と新五郎が翌11日に降伏、処刑された翌日の12日に長光と共に処刑された。『二水記』に「壮年者」と書かれているが具体的な年齢は不明[1]。