上腸間膜動脈症候群(じょうちょうかんまくどうみゃくしょうこうぐん、英語: superior mesenteric artery syndrome)は、十二指腸水平脚が、前方からは上腸間膜動脈、後方からは大動脈脊椎により圧迫され、狭窄・閉塞をきたす疾患のこと。SMA症候群(SMAしょうこうぐん、英語: SMA sydrome)と略記される[1]

疫学

編集

発生頻度は、一般人口の0.013 - 0.3%と推定され、10 - 39歳の比較的若年者に多く、腹腔内の容積が少ない、若い痩せた女性[2]に多い傾向とされている。[3]

上腸間膜動脈周囲の脂肪織の減少、急激な体重減少(低栄養、高度侵襲による異化亢進神経性食欲不振症など)、長期臥床(背側への十二指腸圧迫)、腹側への十二指腸偏移、腸間膜の下方への牽引(手術操作や癒着)などの誘因が重なって発症するとされている。[3]

症状

編集

食事摂取により増強する上腹部痛、腹部膨満感、悪心、胆汁性嘔吐、などを認める。多くの場合慢性間欠的で、急性発症は稀である。前記症状は側臥位および腹臥位胸膝位で軽快し、仰臥位で増悪する。慢性型ではるい痩、栄養障害が進行することがある。[3]

検査

編集
腹部立位単純X線写真では、拡張した胃と拡張した十二指腸によるdouble bubble をみとめることがある。
造影検査はこの疾患では重要な検査のひとつで、拡張した口側と圧迫され途絶した病変部をみとめる。
鑑別疾患の除外とともに、食事内容により拡張した十二指腸口側と病変部の上腸間膜動脈を認める。また上腸間膜動脈の起始部が鋭角であることを確認できる。
腸管の狭窄部を明瞭に描出できる。また造影CTでは上腸間膜動脈を描出でき、さらに正確な診断が可能である。

治療

編集

治療には保存的治療と手術療法がある。

・保存的治療

急性期には絶飲食、胃管留置による十二指腸の減圧、脱水電解質異常の補正を行う。

慢性期には食事の少量分割摂食や食後に左側臥位腹臥位、胸膝位をとるよう指導する(上腸間膜動脈分岐角を広げ食物の通過を促す)。

経口摂取が不十分な場合は中心静脈栄養経腸栄養を行う。これらは、上腸間膜動脈周囲の脂肪織を増やし、上腸間膜動脈分岐角や距離を広げるために行う。[3]

手術療養

保存的治療抵抗例や再燃を繰り返す場合、早期社会復帰を強く希望する場合には手術が考慮される。手術術式としては、

十二指腸水平脚の上腸間膜動脈からの圧迫を解除する方法(strong手術:Treitz靱帯の分割)、十二指腸水平脚授動術、十二指腸前方転位術、

②バイパス手術(十二指腸空腸吻合術)、が挙げられる。

しかし、現在では良好な成績から十二指腸空腸吻合術が標準術式となっており、腹腔鏡下手術が増加している。[3]

脚注

編集
  1. ^ 八木淑之、藤野良三、高井茂治、三木仁司、住友正幸、松山和男、尾形頼彦、中川靖士、金村晋史、兼田裕司、黒部裕嗣、寺内明子「上腸間膜動脈性十二指腸閉塞症(SMA syndrome)に対する腹腔鏡下十二指腸空腸吻合術」(PDF)『四国医学雑誌』第59巻1, 2、徳島医学会、2003年4月25日、68–73頁、NAID 1100062970222024年6月22日閲覧 
  2. ^ 日本臨床外科学会雑誌 69;5:1242-6
  3. ^ a b c d e 上腸間膜動脈症候群,腹腔動脈圧迫症候群(CACS)[私の治療]|Web医事新報|日本医事新報社”. www.jmedj.co.jp. 2023年3月9日閲覧。

外部リンク

編集