下の月駅(しものつきえき)は、かつて北海道江別市東野幌にあった夕張鉄道廃駅)。

下の月駅
しものつき
Shimonotsuki
上江別 (3.6 km)
(2.6 km) 晩翠
地図
所在地 北海道江別市東野幌
北緯43度4分31.4秒 東経141度34分52.5秒 / 北緯43.075389度 東経141.581250度 / 43.075389; 141.581250座標: 北緯43度4分31.4秒 東経141度34分52.5秒 / 北緯43.075389度 東経141.581250度 / 43.075389; 141.581250[注釈 1]
所属事業者 夕張鉄道
所属路線 夕張鉄道線
キロ程 6.0 km(野幌起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1959年昭和34年)4月1日
廃止年月日 1974年(昭和49年)10月1日
備考 夕張鉄道線の合理化に伴い廃駅
テンプレートを表示
1976年撮影、廃線1年後廃駅2年後の下の月駅跡、周囲500 m範囲。駅は写真中央の、集落から少し離れた位置に設置されていた。道路側に待合室がまだ残されている。国土地理院地図・空中写真閲覧サービス

駅構造

編集

単式ホーム1面1線の地上駅で、無人駅だった。ホームは野幌駅に向かって右手(東側)に位置し、ホーム中央に昇降階段と並走する道路近くに待合室が設けられていた[注釈 1]

歴史

編集

年表

編集

駅名の由来

編集

日本語表記では「下・の・月」と区切るように見えるが、実際には「の月」の部分がアイヌ語ノッケ(岬のように山が突き出ているところ)から来ている[1]

北越殖民株式会社が野幌原野に農場を開設した折[2]千歳川(江別川)流域の一帯を3つに区分し、上流側(南側)から順に「上の月、中の月、下の月」と命名した[1]

駅周辺

編集

農家が数軒あるのみ。

隣の駅

編集
夕張鉄道
夕張鉄道線
上江別駅 - 下の月駅 - 晩翠駅

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b 外部リンク1972年測量地図及び1961年撮影の航空写真参照。

出典

編集

参考文献

編集
  • 『江別市史』 上巻、1970年3月31日。 
  • 『江別市史』 下巻、1970年3月31日。 

関連項目

編集

外部リンク

編集