中村宝水

明治期から昭和期の漢学者

中村 宝水(なかむら ほうすい、1878年(明治11年)5月 - 1954年(昭和29年)5月2日)は、明治期から昭和期の漢学者

略歴 編集

  • 茨城県真壁郡河内村関城町を経て、現在の筑西市)大字関舘の中村家に寿三郎(じゅさぶろう)として生まれる。宝水のほかに古堂(こどう)や能潤(のうじゅん)とも号した。東京に遊学し、二松学舎で漢学を学んだのち、東洋哲学館を卒業。東洋哲学館では創設者の井上円了から師事を受ける。
  • 加波山事件の首謀者の一人である玉水嘉一と交友があり、そのことを後に『切巌玉水嘉一翁伝』にて記している。郷里の関舘に戻ると私塾を開校。その傍らで研究・執筆活動のほか、関城跡の保存・顕彰活動に尽力した。1954年(昭和29年)5月2日に死去。享年76。
  • 2018年(平成30年)には子孫によって中村宝水資料館が開設された。

著作 編集

  • 「我が見たる切巖山人」『切巌玉水嘉一翁伝』(玉水嘉一翁伝刊行会, 1940年)

出典 編集

  • 「我が見たる切巖山人」『切巌玉水嘉一翁伝』(玉水嘉一翁伝刊行会, 1940年)
  • 「宝水翁」(中村宝水歴史資料館、2018年)