五苓散
構成生薬編集
効能・効果編集
関連する方剤編集
脚注編集
- ^ メーカーによっては蒼朮で代用されているが、これは日本独自の古方派に由来するもので、微妙に効果が異なるため現在では投与目的に応じて白朮配合のものと蒼朮配合のものを使い分けるケースもみられる。
- ^ 日本では桂皮で代用しているメーカーが多い。
- ^ “[http://tenaca-nips-2016.kenkyuukai.jp/images/sys%5Cinformation%5C20160721194640-D17B122C31B8CA2C122466395549FDA35119761AE271BFC51A140EDC8845940F.pdf 五苓散のアクアポリンを介した 水分代謝調節メカニズム]”. 2021年3月1日閲覧。