保科 陽治(ほしな ようじ、1876年明治9年)10月12日[1][注釈 1] - 1945年昭和20年)2月7日[2])は、明治後期から昭和前期の農業経営者、政治家衆議院議員島根県簸川郡出西村長。

経歴 編集

島根県[2]出雲郡阿宮村[3]簸川郡出西村[4][5]、斐川村、斐川町を経て現出雲市斐川町阿宮)で、保科昌三郎の長男として生れ[6]、1904年(明治37年)家督を相続[6]。1893年(明治26年)4月に上京し[4]、1897年(明治30年)東京専門学校(現早稲田大学)邦語政治科を卒業[2][3][4]。農業を営む[2][6]

出西村会議員、学務委員、所得税調査委員に在任[2][4]。1906年(明治39年)島根県会議員に選出され[3][4]、同参事会員、出西村農会長、島根県農会幹事、簸川郡会議員なども務めた[2][4][5]

1915年(大正4年)3月、第12回衆議院議員総選挙で島根県郡部から立憲同志会所属で出馬して当選し[4][6][7]、その後憲政会に所属して衆議院議員に1期在任した[2][5]。1927年(大正6年)2月、出西村長に就任[3][8]斐伊川の治水対策に尽力し、1930年(昭和5年)斐伊川治水期成同盟を組織した[3]

親族 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 『現代日本の政治家』同志会66頁では10月2日。

出典 編集

  1. ^ 衆議院『第三十六回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1915年、21頁。
  2. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』566頁。
  3. ^ a b c d e 『島根県歴史人物事典』498頁。
  4. ^ a b c d e f g 『現代日本の政治家』同志会65-66頁。
  5. ^ a b c 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』397頁。
  6. ^ a b c d e 『人事興信録 第8版』ホ2頁。
  7. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』67頁。
  8. ^ 『島根県歴史人物事典』713頁。

参考文献 編集

  • 細井肇『現代日本の政治家』國光社、1916年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 山陰中央新報社・島根県歴史人物事典刊行委員会編『島根県歴史人物事典』1997年。