来歴・人物編集
- 『百姓申状と起請文の世界 中世民衆の自立と連帯』(東京大学出版会 1986年)
- 『日本の歴史 7 武者の世に』(集英社 1991年)
- 『中世武士団の自己認識』(三弥井書店 1998年)
- 『都市平泉の遺産』(山川出版社 日本史リブレット 2003年)
- 『北日本中世社会史論』(吉川弘文館 2005年)
- 『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』(歴史春秋出版 歴春ふくしま文庫 2007年)
- 『平泉の政治と仏教』高志書院、2013年
- 『藤原清衡 平泉に浄土を創った男の世界戦略』ホーム社 2014年
- 『藤原秀衡 義経を大将軍として国務せしむべし』ミネルヴァ書房・日本評伝選、2016年
- よみがえる中世 7 みちのくの都多賀城・松島 (大石直正共編 平凡社 1992年10月)
- 葛西氏の研究 (名著出版 1998年(関東武士研究叢書))
- 北の内海世界 北奥羽・蝦夷ヶ島と地域諸集団 (小林真人、斉藤利男共編 山川出版社 1999年7月)
- 平泉の世界 (本澤慎輔共編 高志書院 2002年(奥羽史研究叢書))
- 日本の中世 5 北の平泉、南の琉球 (豊見山和行共著 中央公論新社 2002年)
- 城と石垣 その保存と活用 (峰岸純夫共編 高志書院 2003年4月)
- 東北中世史の研究 (高志書院 2005年6月)
- 十和田湖が語る古代北奥の謎 (義江彰夫、斉藤利男共編著 校倉書房 2006年7月)
- 平泉・衣川と京・福原 (高志書院 2007年7月)
- 中世武家系図の史料論 (峰岸純夫、白根靖大共編 高志書院 2007年10月)
- 牧の考古学 (谷口一夫共編 高志書院 2008年2月)
- 奥六郡から奥羽両国へ―平泉政権の成り立ちをふりかえって―(『季刊東北学』16号 2008年7月)
- 日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から (入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 2002年3月)