加木屋村

日本の愛知県知多郡にあった村

加木屋村(かぎやむら)は、かつて愛知県知多郡にあった。現在の東海市南部である。

かぎやむら
加木屋村
廃止日 1906年5月1日
廃止理由 新設合併
知多郡加木屋村、横須賀町、高横須賀村、養父村、大田村→横須賀町
現在の自治体 東海市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
知多郡
隣接自治体 富木島村、大田村、高横須賀村、養父村、八幡村、吉田村、緒川村
加木屋村役場
所在地 愛知県
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

歴史 編集

  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制の施行によって知多郡加木屋村が発足。
  • 1906年(明治39年)5月1日 - (旧)横須賀町、高横須賀村養父村大田村と合併して(新)横須賀町が発足。同日加木屋村廃止。

字  編集

1873年(明治6年)7月の地租改正時点では58、1882年(明治15年)時点では72の字があった。以下は1882年(明治15年)時点の字である。読み仮名は現代仮名遣いに改め、五十音順とした。※印は1873年(明治6年)時点にも存在した字。かっこ内は当時の表記。字の読み方が時代の変遷とともに変化していることがわかる。

  • 愛敬(あいきょう)※(相京)
  • 旭(あさひ)
  • 編笠(あみがさ)
  • 泡池(あわいけ)
  • 石田(いしだ)※
  • 石塚(いしづか)※
  • 一本木(いっぽんぎ)※
  • 丑寅海戸(うしとらがいと)※
  • 内堀(うちぼり)※
  • 円畑(えんばた)※
  • 大清水(おおしみず)※
  • 大堀(おおぼり)※
  • 御林(おはやし)
  • 柿畑(かきばた)※
  • 釜ケ谷(かまがたに)
  • 鎌吉良根(かまきらね)※
  • 唐畑(からばた)
  • 唐山(からやま)※(唐山、北唐山、東唐山)
  • 菊尾(きくお)※
  • 雉子野(きじの)※
  • 北鹿持(きたしかもち)※(鹿持)
  • 北平井(きたびらい)※
  • 木ノ下(きのした)※
  • 倉池(くらいけ)※
  • 栗見坂(くりみさか)
  • 郷中(ごうちゅう)※
  • 小清水(こしみず)※
  • 小家脇(こやのわき)
  • 七本松(しちほんまつ)※
  • 順見(じゅんけん)
  • 定納(じょうのう)
  • 白拍子(しらみょうし)
  • 鈴井田(すずいだ)※
  • 裾(すそ)※
  • 高見(たかみ)
  • 竹ケ谷(たけがへ)※
  • 陀々法師(だだほうし)※
  • 辻ケ花(つじがはな)※
  • 寺ノ前(てらのまえ)※
  • 樋(とい)
  • 冬至池(とうしいけ)
  • 東峯松(とみねまつ)
  • 留木(とめぎ)※
  • 中井道(なかいみち)
  • 仲新田(なかしんでん)※
  • 長根(ながね)※
  • 中平地(なかひらち)※
  • 西平子(にしひらこ)※(平子)
  • 西御門(にしみかど)
  • 西御嶽(にしみたけ)
  • 畑尻(はたじり)※
  • 腹太(はらぶと)
  • 東大堀(ひがしおおぼり)※
  • 東島田(ひがししまだ)※(島田)
  • 東平井(ひがしひらい)※
  • 美女ケ脇(びじょがわき)※
  • 平子(ひらこ)※(東平子)
  • 冨士塚(ふじつか)
  • 真崎(まっさき)
  • 松ノ内(まつのうち)
  • 丸根(まるね)
  • 三ツ池(みついけ)※
  • 南鹿持(みなみしかもち)※(鹿持)
  • 南平井(みなみひらい)※
  • 宮ノ脇(みやのわき)
  • 向山(むかやま)※(北向山、中向山、南向山)
  • 社山(やしろやま)※
  • 山之脇(やまのわき)※
  • 夕霞松(ゆうかすみまつ)
  • 与平山(よへいやま)※
  • 六反田(ろくたんだ)※
  • 論田(ろんてん)

{{{2}}}


以下は1873年(明治6年)にはあるが1882年(明治15年)にはない字。

  • 与才子
  • 家下
  • 宮ノ前
  • 古池
  • 西平井
  • 州雲
  • 北池下
  • 南池下

戸長・村長 編集

歴代戸長 編集

1872年(明治5年)5月に庄屋を廃して、1889年(明治22年)11月に村長を置くまで、戸長が置かれた。

  • 1872年(明治5年)5月〜 高津吉三郎
  • 1873年(明治6年)1月〜 伴野佐左衛門(副戸長)
  • 1874年(明治7年)6月〜 高津吉三郎(副戸長)
  • 1875年(明治8年)5月〜 早川庄助(三等副戸長)
  • 1876年(明治9年)8月〜 高津金之助・井村仲右衛門(二等用係)
  • 1878年(明治11年)12月〜 高津金之助
  • 1880年(明治13年)12月〜 井村仲右衛門
  • 1881年(明治14年)1月〜 久野清右衛門
  • 1881年(明治14年)2月〜 伴野釜三郎
  • 1883年(明治16年)1月〜 高津吉三郎
  • 1886年(明治19年)1月〜 早川徳三郎
  • 1886年(明治19年)10月〜 久野保心
  • 1888年(明治21年)8月〜 久野善右衛門
  • 1889年(明治22年)1月〜 久野金十郎

歴代村長 編集

市町村制が施行された1889年(明治22年)11月から横須賀町、大田町、高横須賀村、養父村と合併する1906年(明治39年)5月まで村長が置かれた。

  • 1889年(明治22年)11月〜 久野金十郎
  • 1892年(明治25年)1月〜 久野浅右衛門
  • 1893年(明治26年)1月〜 久野保心
  • 1895年(明治28年)5月〜 早川徳三郎
  • 1897年(明治30年)1月〜 久野金十郎
  • 1898年(明治31年)7月〜 井村仲太郎
  • 1898年(明治31年)10月〜 高津兵太郎
  • 1899年(明治32年)11月〜 高津萬之助
  • 1900年(明治33年)11月〜 久野浅右衛門
  • 1902年(明治35年)1月〜 久野保心
  • 1905年(明治37年)9月〜 高津金之助

参考文献 編集

  • 横須賀町史編集委員会『横須賀町史』横須賀町役場、1969年

外部リンク 編集

関連項目 編集