千葉胤正
平安時代末期から鎌倉時代初期の武将
千葉 胤正(ちば たねまさ)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将。千葉氏第4代当主。第3代当主・千葉常胤の長男。母は秩父重弘の娘。
時代 | 平安時代末期 - 鎌倉時代初期 |
---|---|
生誕 | 永治元年4月1日(1141年5月8日)? |
死没 | 建仁3年7月20日(1203年8月28日)? |
別名 | 胤政、千葉新介(通称) |
官位 | 従五位下、下総権介 |
幕府 | 鎌倉幕府 |
主君 | 源頼朝 |
氏族 | 千葉氏 |
父母 | 父:千葉常胤、母:秩父重弘の娘 |
兄弟 |
胤正、相馬師常、武石胤盛、大須賀胤信、 国分胤通、東胤頼、日胤 |
子 | 成胤、常秀 |
略歴
編集通称は千葉新介。治承4年(1180年)、源頼朝の挙兵に際して父と共に頼朝に従って参戦する。養和元年(1181年)4月、胤正は頼朝の寝所を警護する11名の内に選ばれた(『吾妻鏡』養和元年4月7日条)[1]。
文治5年(1189年)の奥州合戦にも参戦して武功を挙げた。翌年に奥州藤原氏の残党・大河兼任が反乱したときには、この鎮圧に当たって功を挙げた。建久元年(1190年)に頼朝が上洛した際、右近衛大将拝賀の布衣侍7人の内に選ばれて参院の供奉をした[2]。
生没年は詳しく分かっておらず、通説は建仁3年7月20日に63歳で没したとされている(『千学集抄』『千葉大系図』)。だが、建仁2年7月7日に67歳で没したとする説もある(『本土寺過去帳』)。いずれにしても、建仁元年に没した父の後を追うように死去したものと思われる(なお、『吾妻鏡』によればすぐ下の弟相馬師常は元久元年(建仁4年から改元)11月15日に67歳で没している)。家督は子の成胤が継いだ。