合氣神社

茨城県笠間市にある神社
合気神社から転送)

合氣神社(あいきじんじゃ 合気神社)は茨城県笠間市にある神社合気道開祖植芝盛平の創建による、合気道に関する唯一の神社。

合氣神社

合氣神社
所在地 〒319-0203
茨城県笠間市吉岡270-4
位置 北緯36度17分39.2秒 東経140度16分52.9秒 / 北緯36.294222度 東経140.281361度 / 36.294222; 140.281361 (合氣神社)座標: 北緯36度17分39.2秒 東経140度16分52.9秒 / 北緯36.294222度 東経140.281361度 / 36.294222; 140.281361 (合氣神社)
主祭神 須佐之男大神
例祭 4月29日
地図
合氣神社の位置(茨城県内)
合氣神社
合氣神社
テンプレートを表示

概説

編集

1942年昭和17年)盛平は妻はつと共に東京から旧岩間町に転居し、36畳の道場と神殿を建立する。ここで盛平はわずかの弟子と共に武農一如の生活にいそしみ、『和の武道』としての合気道の完成を見る。後に盛平自身この地を『合気道の産屋(うぶや)』と称し聖地としていた。

このとき盛平のそば近く仕えた弟子が斉藤守弘である。斉藤は盛平の死後も合気神社の守人として盛平晩年の技を伝えた。これがいわゆる岩間流である。

2001年平成13年)第3代道主植芝守央と斉藤守弘によって合気神社の修復がなされ、記念の石碑が建立された。この石碑の『合氣神社』の文字は盛平の弟子であり書家阿部醒石によるものである。

2009年平成21年)開祖像建立実行委員会(磯山博代表)が中心となり境内に植芝盛平銅像が建てられた[1]

合気神社は現在植芝家の所有物であり、合気会茨城支部道場が管理している。

祭神

編集

合気神社由来記によれば以下のとおり。

  • 須佐之男大神
  • 武甕槌大神
  • 経津主大神
  • 猿田彦大神
  • 国津竜王
  • 九頭竜大権現
  • 手力男命
  • 天叢九鬼沙牟波羅竜王
  • 家津美御子大神
  • 稚産霊命
  • 他 竜王 大権現 大天狗 大菩薩等四十三柱の大神

例大祭

編集

毎年4月29日例大祭とし合気会主催で奉納演武を行う。第2代植芝吉祥丸道主死去後は開祖とあわせて慰霊祭が執り行われる。合気会門人、歴代道主所縁の人々はもちろん、海外からの合気道修行者の姿も多く、この日だけで1500人あまりの人々が合気神社を訪れる。

脚注

編集

外部リンク

編集