坂口ふみ
来歴編集
東京生まれ。東京都立三田高等学校卒、1957年東京大学教養学部ドイツ科卒、同大学院人文科学研究科比較文学比較文化修士課程修了。ミュンヘン大学にてPh.D.取得。1972年東京大学教養学部助教授(ドイツ語)[1]、1984年東北大学教養部教授、1997年定年退官、名誉教授、清泉女子大学教授、2004年退任。
著書編集
- 『<個>の誕生 キリスト教教理をつくった人びと』岩波書店 1996、岩波現代文庫 2023
- 『信の構造 キリスト教の愛の教理とそのゆくえ』岩波書店 2008
- 『天使とボナヴェントゥラ ヨーロッパ13世紀の思想劇』岩波書店 2009
- 『ヘラクレイトスの仲間たち』ぷねうま舎 2012 人でつむぐ思想史
- 『ゴルギアスからキケロへ』ぷねうま舎、2013
共編編集
翻訳編集
- エルンスト・カッシーラー『象徴形式の哲学 1 原語』生松敬三・塚本明子と共訳 竹内書店 1972
参考文献編集
脚注編集
- ^ 『駒場の50年』