坂手村 (茨城県)

日本の茨城県北相馬郡にあった村

坂手村(さかてむら)は、郡区町村編制法以前より1954年昭和29年)7月10日まで存在した茨城県北相馬郡の村。現在の茨城県常総市南西部。

さかてむら
坂手村
廃止日 1954年7月10日
廃止理由 編入合併
水海道町坂手村水海道市
現在の自治体 常総市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
北相馬郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 7.8 km2
総人口 2,295
(1950年10月1日)
隣接自治体 結城郡水海道町・豊岡村北相馬郡菅生村内守谷村小絹村守谷町猿島郡飯島村
坂手村役場
所在地 茨城県北相馬郡坂手村1249番地
座標 北緯36度00分37秒 東経139度57分58秒 / 北緯36.01014度 東経139.96619度 / 36.01014; 139.96619 (坂手村)座標: 北緯36度00分37秒 東経139度57分58秒 / 北緯36.01014度 東経139.96619度 / 36.01014; 139.96619 (坂手村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

茨城県北相馬郡北西部にあった村。旧北相馬郡のうち鬼怒川西岸に存在した3村(1889年以前は4村)のうちの1つで、旧村域の東端には鬼怒川が流れる。

現在の地名では坂手町に相当する。

地域 編集

  • 大字坂手
    • (字)飯田山、岡ノ内、貝置、北呂山、遠大久保、樋ノ口、本郷ほか

歴史 編集

1954年(昭和29年)3月時点では、北相馬郡の鬼怒川西岸3村(菅生村内守谷村、坂手村)での合併案が出されていたが、結城郡水海道町と合併する案が示され、1954年(昭和29年)7月10日に、結城郡菅原村、大花羽村、三妻村、五箇村、大生村と共に水海道町に編入され、即日市制し、水海道市の一部となった[1]。なお、当初に合併予定だった菅生村、内守谷村も2年後に水海道市に編入された。現在では旧北相馬郡のうち、鬼怒川西岸3村にあたる地域は県西地域、左岸は県南地域に属する。

沿革・年表 編集

地域の変遷 編集

市町村域 編集

1878年7月21日以前 1878年7月22日 - 1954年7月9日 1954年7月10日 - 2006年1月1日 現在
相馬郡坂手村 北相馬郡坂手村 水海道市 常総市

脚注 編集

  1. ^ 市町村合併史

関連項目 編集