士官候補生
士官候補生(しかんこうほせい)とは、士官の候補者として教育を受けている者をいう。広義には次のようなものがある。
日本における現行の制度編集
防衛医科大学校本科学生:1973年-。階級を指定されない。
海上保安大学校本科学生:1951年-。階級を指定されてない。
日本における廃止された制度編集
- 狭義の士官候補生
- 陸軍士官学校・陸軍航空士官学校・陸軍経理学校の課程
- 広義の士官候補生
日本以外の国の制度編集
その他、国境警備隊・沿岸警備隊・準軍事組織等の幹部職員となるための学校で教育訓練を受けている者も士官候補生ということがある。
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ “陸軍補充令中ヲ改正ス レファレンスコードA13100623600”. アジア歴史資料センター (1923年2月27日). 2018年6月23日閲覧。。
}
関連項目編集
- 陸軍航空士官学校
- 軍隊における階級呼称一覧
- 士官候補生団
- カデット (曖昧さ回避)
- 救世軍 - メソジスト系プロテスタントキリスト教会。士官(牧師)を養成する神学校である「救世軍士官学校」の学生は士官候補生と呼ばれる。