多賀神社 (松山市)

松山市にある神社

多賀神社(たがじんじゃ) は、愛媛県松山市新立町にある神社である。神紋は左三つ巴。

多賀神社
多賀神社正面
正面より
所在地 愛媛県松山市新立町4-23
位置 北緯33度50分12秒 東経132度46分43秒 / 北緯33.83667度 東経132.77861度 / 33.83667; 132.77861
主祭神 伊邪那岐命
伊邪那美命
創建 寛永5年(1628年)
例祭 10月6日
テンプレートを表示
神紋(左三つ巴

祭神

編集

由緒

編集

年中行事

編集
日付   祭祀
1月1日 歳旦祭  
6月30日 夏越祭  
8月3日、4日 夏季大祭(献灯祭)  
10月6日 秋季大祭  
10月7日 神幸祭  
11月15日 七五三  

その他

編集
  • 俳人である正岡子規直筆の奉納額を所蔵。
  • 白蛇逸話にまつわる八呎の鏡を所蔵。
  • 関西屈指の大きさで、愛媛県内でも最大の大太鼓(延寿大太鼓)を所蔵。この太鼓は、旧温泉郡拝志村の神木で作成された2個の内の根元の部分で作られており、もう一方は大山祇神社(今治市大三島町)にある。
  • 一時期、招魂社(後の愛媛縣護國神社)が遷座されていた.

アクセス

編集

周辺施設

編集

関連項目

編集