大気科学
大気自体の組成や成り立ち、または大気に起こる現象やその仕組みを研究する学問
大気科学(たいきかがく、英語:atmospheric sciences)とは、大気自体の組成や成り立ちおよび、大気に起こる現象やその仕組みを研究する学問である。地球科学の諸分野のうち、気象や気候などの大気現象を扱う気象学や気候学をまとめて指す用語として用いられる。
日本では気象学の別名として使われることが多いが、「大気科学」の語は、気象学の研究対象が広がってきたことで新たに広い範囲を指す言葉が必要となって作られたもので、「大気科学」「気象学」ともにほぼ同じ意味の言葉だと見ることもできる。
この項目は、気象学や気候学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:気象と気候/Portal:気象と気候)。 |