山口県道58号防府環状線
日本の山口県の道路
山口県道58号防府環状線(やまぐちけんどう58ごう ほうふかんじょうせん)は、山口県防府市富海から防府市台道に至る県道(主要地方道)である。
主要地方道 | |
---|---|
山口県道58号 防府環状線 主要地方道 防府環状線 | |
起点 | 防府市富海【北緯34度3分2.9秒 東経131度38分29.5秒 / 北緯34.050806度 東経131.641528度】 |
終点 | 防府市台道 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 山口県道25号宇部防府線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要編集
防府市富海の国道2号交点から、防府市街地の南側を防府市街地を囲むように進み、同市台道の国道2号小俣交差点までを結ぶ。防府市街地の北側を走る国道2号防府バイパスと併せて、防府市街地を囲む環状線の様になっている。
富海から沖今宿2丁目交差点まで進んだ後は南下し、マツダ防府工場など、海沿いの工場の傍を進んでいく。西浦交差点から大道南交差点までの区間は、山口県道25号宇部防府線に接続するためのバイパスとして作られ、2003年(平成15年)7月に開通した。
これにより、今まで防府市西浦の西浦交差点で東に分岐し、国道2号佐野交差点に至る旧ルートは、潮合交差点までが市道、植松交差点までが山口県道190号中ノ関港線、佐野交差点までが山口県道187号高井大道停車場線の一部になった。
現在、防府市牟礼の国道2号と沖今宿二丁目交差点を結ぶ道路を建設中である。
路線データ編集
- 起点:防府市富海(国道2号交点)
- 終点:防府市台道(小俣交差点=国道2号交点)
歴史編集
路線状況編集
バイパス編集
- 防府市沖今宿二丁目 沖今宿2丁目交差点 - 防府市新田 三田尻大橋交差点
- 防府市西浦 西浦交差点 - 防府市台道 大道南交差点
重複区間編集
- 山口県道184号三田尻港徳地線(防府市新田・三田尻大橋交差点 - 防府市新田・三田尻港入口交差点間)
- 山口県道185号防府停車場向島線(防府市新田・横入川交差点 - 防府市浜方・向島入口交差点間)
- 山口県道183号中ノ関港新田線・山口県道190号中ノ関港線(防府市浜方・中関港 - 防府市浜方・浜方交差点間)
- 山口県道25号宇部防府線(防府市台道・大道南交差点 - 防府市台道・小俣交差点)
トンネル編集
- 富海トンネル(防府市富海)
- 茶臼山トンネル(防府市富海)
- 中関トンネル(防府市田島)
橋梁編集
- 港大橋
- 防府新大橋(佐波川)
道の駅編集
- 道の駅潮彩市場防府(防府市道新築地一号線経由)
地理編集
通過する自治体編集
交差する道路編集
- 国道2号(防府市富海、起点)
- 山口県道184号三田尻港徳地線(防府市新田・三田尻大橋交差点)
- 山口県道185号防府停車場向島線(防府市新田・横入川交差点)
- 山口県道185号防府停車場向島線(防府市浜方・向島入口交差点)
- 山口県道183号中ノ関港新田線(山口県道190号中ノ関港線重複)(防府市浜方・浜方交差点)
- 山口県道25号宇部防府線(防府市台道・大道南交差点)
- 国道2号(防府市台道・小俣交差点)
脚注編集
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省