庵谷峠
富山県富山市にある峠
庵谷峠(いおりたにとうげ、いおりだにとうげ[1])とは、富山県富山市にある峠である。標高は320m。
庵谷峠 | |
---|---|
所在地 |
![]() |
座 標 | 北緯36度30分4.7秒 東経137度14分31.0秒 / 北緯36.501306度 東経137.241944度座標: 北緯36度30分4.7秒 東経137度14分31.0秒 / 北緯36.501306度 東経137.241944度 |
標 高 | 320 m |
山 系 | 飛騨高地 |
通過路 | 国道41号 |
![]() |

川瀬巴水『越中庵谷峠』(1923年・大正12年)
特徴編集
明治時代にになり、旧飛騨街道である小菅峠の代わりに作られた峠で、庵谷トンネル完成前までの県道富山岐阜線→国道155号(現・国道41号)の旧道であった[2]。
跡津川断層の影響で東側に「つ」の字状に蛇行した神通川(片路峡)に三方を囲まれている。その地形ゆえに神通峡など周囲の展望が良く、庵谷峠展望台も設置されている[3]。
かつては庵谷峠周辺で銀を産出していた。
参考文献編集
『富山県山名録』桂書房