恒吉忠道

日本の陸軍軍人

恒吉 忠道(つねよし ただみち、1861年7月14日(文久元年6月7日[1][2])- 1918年大正7年)4月10日[1][2])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将

経歴 編集

伊予国(現愛媛県)出身[1][2][3]伊予松山藩士・恒吉忠吉の長男として生れる[1]陸軍幼年学校を経て、1882年(明治15年)12月、陸軍士官学校(旧5期)を卒業し歩兵少尉に任官して歩兵第8連隊付となる[1][2][4]。1887年(明治20年)12月、陸軍大学校(3期)を首席で卒業した[1][2][3]

1888年(明治21年)12月、第4師団副官となり、参謀本部第1局出仕、陸軍戸山学校教官、ドイツ駐在、第4師団参謀、混成第11旅団参謀、参謀本部第1部員を務め、1896年(明治29年)11月、歩兵少佐に昇進し陸大教官に就任[1]。1901年(明治34年)1月、参謀本部員となり、清国駐屯軍参謀、同軍参謀長を務め、同年11月、歩兵中佐に進んだ[1][2]

1902年(明治35年)5月、第10師団参謀長に就任し、清国駐屯軍司令部付(上海駐在)、参謀本部付、留守第8師団参謀長を務め、1904年(明治37年)7月、歩兵大佐に昇進[1][3]。1905年(明治38年)5月、歩兵第2連隊長に発令され日露戦争に出征した[1][2][3][5]。1907年(明治40年)11月、陸軍少将に進級し歩兵第12旅団長に就任[1][2][3]。1911年(明治44年)9月、予備役に編入された[1][2][3]

栄典 編集

親族 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本陸海軍総合事典』第2版、104-105頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『日本陸軍将官辞典』481頁。
  3. ^ a b c d e f 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』66頁。
  4. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』64、66頁。
  5. ^ a b 『人事興信録』第3版、つ39頁。
  6. ^ 『官報』第5587号「叙任及辞令」1902年2月21日。

参考文献 編集

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第3版、1911年。