手の少陽三焦経
手の少陽三焦経(てのしょうようさんしょうけい、中国語: 手少陽三焦經 shǒu shaoyang sanjiaojīng、英語: Triple Energizer Meridian(The Sanjiao Meridian of Hand-Shaoyang)もしくは Shoushaoyang Sanjiaojingxue)とは、三焦経に属する手を流れる陽経の経絡である。心包と三焦は共に中国の五行(木、火、土、金、水)でいうと火(相火)に属するため密接な関係を持つ。流注によると三焦はもとより、耳のまわりを取り囲んでいるため耳の痛みにこの三焦経の経穴を使うこともある。三焦経の募穴は石門穴(任脈)。
国際表記はTEまたはSJと表記する。
流注(経絡の流れの道筋)
編集手の薬指の端(関衝穴)に起こり、手背より前腕背側の中央を上って、肘を貫き肘後(天井穴)に出て上腕後外側を循り肩に上る。肩井穴で足の少陽胆経と交わり、鎖骨上窩(缺盆穴)に入り、下って膻中穴で左右が交わったのち、散布して心包を絡い、横隔膜を下って三焦に属する。その支なるものは、膻中穴から鎖骨上窩(缺盆穴)に出て、項を上って耳の後(翳風穴)に達し、一つは耳の上(角孫穴)から額角に出て内眥から頬に行き、別の支なるものは、翳風穴から耳中に入り耳前に出て、頬を経て外眼角のあたりに終わり、足の少陽胆経に連なる。
手の少陽三焦経に所属する経穴の一覧
編集- 取穴部位:薬指尺側爪甲根部、爪甲の角を去ること1分
- 要穴:井金穴
- 知覚神経:尺骨神経浅枝
- 血管:第4背側中手動脈の枝
- 兵法:表尺沢(おもてしゃくたく)
- 取穴部位:手関節後面横紋のほぼ中央にあり、総指伸筋腱と小指伸筋腱の間、手関節後面横紋中で、橈骨端と尺骨茎状突起間で、手根骨との間の陥凹部にある。
- 要穴:原穴
- 筋肉:伸筋支帯、総指伸筋腱、小指伸筋腱
- 運動神経:橈骨神経
- 知覚神経:後前腕皮神経
- 血管:背側手根動脈網、後骨間動脈
TE23.糸竹空(旧∶絲竹空)(しちくくう)
編集手少陽三焦経病
編集主に難聴、多汗、外眼角や頬部の痛み、耳後・肩・上臂・肘外側の痛み、小指・薬指の麻痺などが起こるとされている。
脚注
編集この節の加筆が望まれています。 |