拍子神社(ひょうしじんじゃ)は、奈良市登大路町にある神社[1]春日大社の末社[1]

拍子神社
所在地 奈良市登大路町
位置 北緯34度41分5秒 東経135度49分59秒 / 北緯34.68472度 東経135.83306度 / 34.68472; 135.83306 (拍子神社)座標: 北緯34度41分5秒 東経135度49分59秒 / 北緯34.68472度 東経135.83306度 / 34.68472; 135.83306 (拍子神社)
主祭神 拍子神
創建 1081年
例祭 11月3日
地図
拍子神社の位置(奈良県内)
拍子神社
拍子神社
テンプレートを表示

歴史

編集

かつては興福寺の管轄だったが、明治以降に春日大社の末社として機能するようになった[1]

祭神に芸能の神様とされている鎌倉時代の雅楽家・狛近真(興福寺所属)を祀る[1]

祭神

編集
  • 拍子神

アクセス

編集
  • 奈良交通バス
    • JR、近鉄奈良駅から「市内循環外回り」・「中循環外回り(近鉄奈良駅からのみ)」・「高畑町」行き乗車、「県庁東」バス停下車、北西にすぐ

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d 【拍子神社】興福寺の近くにある春日大社末社は「芸能の神様」 - 奈良まちあるき風景紀行(2023年1月29日)