方伯謙(ほう はくけん、1854年1月14日- 1894年9月24日)は、朝末期の軍人である。益堂

方 伯謙
方 伯謙
方伯謙の肖像画
生誕 1854年1月14日咸豊3年)
福建省侯官県
死没 1894年9月24日光緒20年)(40歳没)
奉天省旅順
所属組織 清国海軍
軍歴 1871年 - 1894年
指揮 北洋艦隊
戦闘 清仏戦争
日清戦争
テンプレートを表示

北洋艦隊の高級将校であり、日清戦争で防護巡洋艦「済遠」の艦長を務めたが、黄海海戦の後に敵前逃亡罪によって処刑された。

生涯 編集

4人兄弟の長男で、父親は私塾の教師をしていた。

1867年、15歳で福建船政学堂に入学し、航海術を学んだ[1]。卒業後の1871年、劉歩蟾林泰曽林永昇中国語版葉祖珪中国語版と共に練習艦「建威」に乗って中国近代海軍史上初の航海に出た。航海の目的地は、天津およびシンガポールペナン島であった。

1877年、清国政府は方伯謙らをヨーロッパに留学させた。方伯謙は、厳宗光(後に厳復に改名)、薩鎮氷、葉祖珪、劉歩蟾らとともに、イギリス王立海軍大学英語版に派遣され、1877年10月に入学して高度な航海術を学び、1880年5月に帰国した[2]

その間、1878年にはナサニエル・ボーデン=スミス英語版艦長指揮下のバッカンテ級コルベット英語版「ユーライアラス」[3]に乗り込んでインド洋に向かい、1879年8月4日からは[4]リチャード・エドワード・トレーシー英語版艦長[5]指揮下のエクリプス級スループ英語版「スパルタン」に乗り込み、世界の海での航海を経験した[6]

帰国後は、砲艦「鎮西」「鎮北」や練習艦「威遠」の艦長を務めた。1885年、北洋海軍中軍左営の副将に昇進し、「済遠」の艦長となった。1892年には副将の任期が満了した。日清戦争勃発前、方伯謙は李鴻章に手紙を送り、巡洋艦の配備を早め、装備を充実させるべきだと建議した。

1894年、朝鮮で反乱が起き、清朝は反乱を鎮めるために軍隊を派遣した。丁汝昌は「済遠」艦長の方伯謙とともに、「愛仁」「飛鯨」などの輸送船を護衛して牙山に向かった。7月25日午前4時、輸送船が全ての人馬、兵器を上陸させた後、「済遠」が戻ってきた。午前7時、「済遠」と「広乙」は朝鮮半島西岸の豊島沖で日本海軍の「吉野」「秋津洲」「浪速」の3隻に遭遇。砲撃戦となり豊島沖海戦が発生した。「済遠」は「吉野」を砲撃した後[7]、追撃を振り切り威海に戻った。9月17日午前11時、黄海海戦が勃発し、戦況は熾烈となった。15時半頃、「済遠」艦長の方伯謙は、「艦の損傷が激しく、艦首が割れて浸水し、砲が使用できず、修理する必要がある」として、戦場を離れて旅順に帰還した[8]。「広甲」艦長の呉敬栄も、同様に逃走した[9]。「済遠」が撤退し、北洋艦隊の編隊が壊滅したことが、清の敗因の一つとなった[10]。翌日早朝、方伯謙は「済遠」を率いて旅順に戻った。9月19日朝、方伯謙は、三山島で座礁した「広甲」を曳航するように命じられた。「広甲」の座礁が深刻で「済遠」で曳航することができなかったため、9月23日朝、「広甲」の乗員を連れて旅順に帰還した。

1894年9月24日早朝、北洋艦隊の将兵がまだ寝ている間に、清国政府は方伯謙を「臨陣脱逃罪」(敵前逃亡罪)により旅順の黄金山の麓で斬首刑に処した。40歳だった。これは冤罪だとみなされていた[11]。1895年2月、日本の連合艦隊司令長官伊東祐亨が北洋艦隊の特使程璧光と会談したが、その際に「牙山の戦いでの方伯謙は海戦に精通していたが、なぜ殺したのか」と質問した。程は「上命でした」と答えた[12]

脚注 編集

  1. ^ 福建省地方志编纂委员会 (2003) (中国語). 福建省志 人物志(上). 北京: 中国社会科学出版社. ISBN 7-5004-4128-2. https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=jo82AQAAIAAJ&focus=searchwithinvolume&q=%E7%A6%8F%E5%BB%BA%E8%88%B9%E6%94%BF%E5%AD%A6%E5%A0%82+%E6%96%B9%E4%BC%AF%E8%AC%99 2020年11月30日閲覧。 
  2. ^ 陈贞寿 (2002) (中国語). 图说中国海军史: 古代-1955. 1. 福建教育出版社. p. 165. https://books.google.co.jp/books?id=8HOEC9yx-8QC&lpg=PP1&hl=ja&pg=PA165#v=onepage&q&f=false 2020年11月30日閲覧。 
  3. ^ 資料によっては誤った艦名「Emryafus」で記載されている。なお、薩英戦争および馬関戦争で英艦隊の旗艦だったユーライアラス (蒸気フリゲート)とは別の艦である。ボーデン=スミス艦長の着任が1878年10月1日付けのため、これと近い時期に艦に配属されたと見られる。
  4. ^ ユーライアラスを旗艦としていたジョン・コーベット提督(John Corbett)の離任日と同日のため、この時点で一度イギリス本国に戻って、すぐに艦を移ったと見られる。
  5. ^ 幕末、トレーシー顧問団として来日していた。
  6. ^ FangPehKienの名でSub-lieutenant(海軍少尉)として名簿に記載されている。 陈贞寿 (2002) (中国語). 图说中国海军史: 古代-1955. 1. 福建教育出版社. p. 166. https://books.google.co.jp/books?id=8HOEC9yx-8QC&lpg=PA166&dq=%E6%96%B9%E4%BC%AF%E8%AC%99%E3%80%80%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%80%80%E7%A6%8F%E5%BB%BA&hl=ja&pg=PA166#v=onepage&q=fangpehkien&f=false 
  7. ^ 《盧氏甲午前後雜記》の豊島沖海戦に関する該当部分の記述は次の通り:“軍孤勢危,其間不能容髮,管帶方伯謙傳令懸白旗,又令司機者輪開快進。按萬國公法,海軍戰敗懸白旗者,即示敵人以服輸之意,即行停輪,以待敵船查封炮械之後,隨遇敵船聽敵安置。倭見濟遠白旗已懸,知已服輸,乃令停炮下錨,方欲遇船如法安置,濟遠後砲忽發,擊中倭艦戰坪,又連數彈分擊三艘均中其要害,比倭艦起錨來追,而濟遠去已遠矣” 卢氏甲午前后杂记(节选)” (中国語). 新浪公司. 2021年2月20日閲覧。
  8. ^ 方伯謙自稱:“昨上午十一點,我軍十一艘艦在大東溝外遇倭船十二隻,彼此開砲,先將彼隊沖散;戰至下午三點鐘,我隊轉被彼船沖散。但見擊沉敵船四隻,我軍定遠頭桅折,致遠被沉,來遠、平遠、超勇、揚威四艦時已不見。該輪陣亡七人,傷處甚多,船頭裂漏水,炮均不能放,駛回修理。餘船仍在交戰”。王琰認為:“濟遠事實上退出戰鬥的時間是日本時間午後5時30分,即海戰基本結束之後,這就是說,濟遠根本不存在戰陣中脫逃的問題。”
  9. ^ 第1遊撃隊司令官の坪井航三の報告によれば「三時十分、敵の大艦定遠は前部に大火を發して大に苦しみ、同三十分に至りては、致遠右舷に傾きて覆没し、其他經遠の尚火災に苦しむあり又破壊を受けて進退に窮するものありて、敵陣は遂に全く潰亂して各個に遁走するに至れり。其遁散したるものは、濟遠、廣甲、來遠、經遠、靖遠、廣丙にして濟遠は他に先ちて逸走し廣甲、來遠、經遠、靖遠之に次ぎ皆 大連灣の方を目途とし、廣甲以下四艦は、沿岸の淺所を通行せんと欲して逸走す」阪谷芳郎 編『日本海戦史談三笠保存会、1930年、166-167頁https://books.google.co.jp/books?id=1C19z8wYXxgC2020年11月29日閲覧 
  10. ^ zh:姚锡光《東方兵事紀略》記敘:“濟遠見致遠沉,大懼,轉舵將逃,撞揚威舵葉,揚威行愈滯,敵彈入機艙立沉於海,……濟遠既逃,廣甲隨之,靖遠、經遠、來遠不能支,亦駛出陣地逃避。”
  11. ^ 方伯謙在甲午黃海之役後被軍前正法,究竟是否冤案,一百年來聚訟不斷。 《冤海述聞》與《盧氏甲午前後雜記》是為方伯謙翻案的最重要史料。然而,丁汝昌同鄉吳敬榮同樣在海戰中“始而逃陣,繼而毀船,僅予革職留營,仍復月給薪水”。吳敬榮後來被丁汝昌派守威海北幫砲台,日軍進攻時,再次臨陣脫逃。 《盧氏甲午前後雜記》的作者盧毓英當時認為:“餘急問之曰,廣甲管帶如何矣?彼曰,未之聞也。餘不禁駭然,曰,何同罪而異罰也!”由於方、吳二人同罪不同罰,最終導致了威海之戰時,北洋海軍部分官兵的集體譁變事件,北洋艦隊最終走向崩潰一途。
  12. ^ 原文は以下の通り。「問。牙山之役方(伯謙)甚諳海戦。何故殺之。曰。上命也。丁公殊不顧。」 なお、これに先だって程(張)璧光の派遣理由は彼が英語に堪能だったからと記されており、実際の会話は英語で行われたと思われる。中東戦紀本末. 3-4 - 国立国会図書館デジタルコレクション” (中国語). p. 99. 2020年11月29日閲覧。

参考文献 編集

  • 清史稿
  • 益堂年譜(方伯謙の自編による記録。)

外部リンク  編集