日大生殺し事件
日大生殺し事件(にちだいせいころしじけん)は、1935年(昭和10年)に母親が保険金目当てに実の息子を殺害した事件で、日本で初めての保険金殺人事件とされている[1]。太宰治が昭和17年10月に発表した「花火」という小説のモチーフとなった事件であるが、「花火」は戦時下にあるまじき作品として全文削除を命じられ、戦後昭和21年12月に「日の出前」と改題して発表された(新潮文庫「きりぎりす」奥野健男解説より)。
概要
編集1935年(昭和10年)11月3日、東京市本郷区弓町で、日本大学専門部歯科の3年生(長男。当時23歳)が自宅(実家)で強盗に遭い包丁で殺されるという事件が起きる。しかし、まもなく警察の調べで強盗ではなく、保険金目当てで父親(当時52歳)が主導した一家による謀殺であったことが判明する。息子を殺したのは実の母親(当時46歳)であり、長女も手伝ったことがわかった[2]。
実家は長男に生命保険を3社かけていて、合計して六万六千円ほど受け取っている(現在の貨幣価値でいうと一億数千万円、当時の大卒の初任給70円)[要出典]。当時は生命保険自体そこまで普及していなかった時代であり、妻やほかの子どもには、生命保険はかけられていなかった[要出典]。
また、父親は犯行時には樺太にいっており、11月9日に帰郷したあと長男の葬儀をしている[要出典](父親は樺太の敷香町で医院を開業していた)。
長男の他にも、長女(当時21歳)、次女(当時17歳)、次男(当時11歳)の3人の兄妹がいる[要出典]。殺害時、警察派出所に出向いたのは次女と次男[要出典]。
実母の供述
編集「午前2時頃、押し入ってきた20歳くらいの男が、私を起こして、金を出せと出刃包丁を突きつけてきたんです。怖くて60円を差し出したんですが、2階に寝ていた長男が騒ぎに気づいて降りてきて、男を捕まえようとしたんです。包丁を振りかざす男に、柔道2段の長男が組み付いたんです。男は長男をメッタ刺しして、60円を奪って逃げたんです」[要出典]
上記については引用に当たり匿名化した。
脚注
編集- ^ 『犯罪の昭和史1 戦前 昭和1年 - 昭和20年』 作品社、1984年、207頁。
- ^ 日大生殺しは死刑か?『浮世の法律』宗宮信次 著 (有斐閣, 1937)
外部リンク
編集- 日大生殺し事件 親心とエゴイズム(史談裁判=第三集-25-) 法学セミナー (192), 92-94, 1972-01 日本評論社 NAID 40003472116