木戸 忠太郎(きど ちゅうたろう、1871年6月1日明治4年4月14日) - 1959年昭和34年)3月15日)は明治時代から昭和時代の人物。地質学者木戸孝允の養子。実父は松本順造。母は木戸夫人・松子の妹・信。

木戸松子と忠太郎
忠太郎、明治28年

生涯 編集

京都生まれ。1876年(明治9年)、木戸孝允の養子となり、生咲忠太郎から木戸忠太郎となる。1886年(明治19年)4月、養母で伯母の松子が死去。1898年(明治31年)、東京帝国大学理科大学地学科卒業、農商務省に入る。

1903年(明治36年)8月23日、小野田元熈の娘・千子と結婚。1907年(明治40年)3月、製鉄所技師兼農商務技師のまま満州鉄道に入社。地質調査部長として鞍山市撫順鉱磁鉄鉱を発見するなど功績を挙げた。地質研究所長となる。1909年(明治42年)春、だるまの収集を始める。

1921年(大正10年)、満鉄疑獄事件で召喚される。1923年(大正12年)、50歳で退職。

後半生は京都の自宅(旧木戸孝允邸)の別棟に「達磨堂」を建て、達磨収集の趣味に生きた。1932年(昭和7年)、著書『達磨と其諸相』を刊行。1941年(昭和16年)9月23日、郷土玩具の研究会、京都わらんべ会を結成。

1959年(昭和34年)、88歳で死去。墓所は多磨霊園。達磨堂は京都市中京区の木戸孝允旧宅に隣接して現存し、公開されている。

参考文献 編集

  • 企画展示 侯爵家のアルバム-孝允から幸一にいたる木戸家写真資料-国立歴史民俗博物館、2011年3月1日。

外部リンク 編集