本牧村

日本の神奈川県久良岐郡にあった村

本牧村(ほんもくむら)は、1889年明治22年)4月1日から1901年(明治34年)4月1日まで存在した神奈川県久良岐郡

ほんもくむら
本牧村
廃止日 1901年4月1日
廃止理由 編入合併
戸太町中村本牧村根岸村横浜市
現在の自治体 横浜市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
久良岐郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 横浜市、根岸村
本牧村役場
所在地 神奈川県久良岐郡本牧村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

編集

神奈川県久良岐郡北部の村。現在の神奈川県横浜市中区の東部にあたる。

歴史

編集

沿革

編集
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、本牧本郷村、北方村が合併して成立。
  • 1901年(明治34年)4月1日 - 横浜市に編入。同日、本牧村廃止。大字本牧本郷の区域をもって本牧町、大字北方の区域をもって北方町をそれぞれ横浜市に新設。
  • 1927年昭和2年)10月1日 - 横浜市が区制を施行。旧村域が中区になる。
  • 1928年(昭和3年)9月1日 - 旧村域の一部で町界町名整理を実施し、本郷町(字一・二丁目)が独立して新設。
  • 1933年(昭和8年)4月1日 - 町界町名整理を実施。本牧町字一丁目・二丁目、本牧荒井、本牧滿坂、本牧緑ケ丘、本牧元町、本牧大里町、本牧三ノ谷、間門町、本牧和田、本鄕町、本牧十二天を新設。

交通

編集

鉄道路線

編集

当村廃止時点で軌道系交通機関は未開業。

現在の町名

編集

山手町は現在では本牧地区に含めないことが多い。また、諏訪町、千代崎町、上野町は横浜区の一部(明治6年1月久良岐郡北方村の一部から新設)であった。

旧本牧本郷村

編集

()内は小字。[1]

  • 本郷町(字台山、上台、台の各一部)
  • 本牧町(字大鳥、箕輪、箕輪下、天徳寺、宮原、原の各一部)
  • 本牧十二天(字十二天、宮原の各一部)
  • 本牧元町(字牛込、八王子、八王子奥の各一部)
  • 本牧大里町(字大谷戸、下里、八王子奥の各一部)
  • 本牧三之谷(字三之谷、大矢戸、真福寺、矢、下里の各一部)
  • 間門町(字池田、眞福寺、配鄕、一之谷、二之谷、向、根岸町字池袋の各一部)
  • 本牧荒井(字荒井、間門、根岸町字池袋の各一部)
  • 本牧緑ヶ丘(字長久保、満坂、荒井、間門、根岸町字矢口台の各一部)
  • 本牧満坂(字満坂、大久保の各一部)
  • 本牧和田(字和田、池田の各一部)
  • 本牧宮原(昭和61年7月21日、小港町、本牧十二天、本牧町の各一部から新設)
  • 和田山(昭和61年7月21日、本牧荒井、本牧町、本牧満坂、本牧和田の各一部から新設)
  • 本牧原(昭和61年7月21日、錦町、本牧三之谷、本牧十二天、本牧町、本牧元町、本牧和田の各一部から新設)
  • 本牧間門(平成6年9月26日、本牧三之谷、間門町の各一部から新設)

※土地区画整理により間門町は平成6年に廃止。

旧北方村

編集

上野町、北方町、諏訪町、千代崎町、妙香寺台、山手町(一部)

脚注

編集
  1. ^ 横浜市町名沿革誌 昭和14年

関連項目

編集