村上保壽

倫理学者

村上 保壽(むらかみ やすとし、1941年3月4日 - )は、倫理学者仏教学者である。博士(文学)1995年東北大学にて取得)。

村上 保壽
人物情報
生誕 (1941-03-04) 1941年3月4日(82歳)
日本の旗 日本 京都府与謝郡
国籍 日本の旗 日本
出身校 東北大学文学部哲学科卒業
同大学文学研究科修士課程修了
学問
研究分野 倫理学
仏教学
研究機関 東北大学
山口大学
高野山大学
学位 博士(文学)
主要な作品 『空海の世界と智の構造』(論文、1995年)他多数
テンプレートを表示

略歴編集

京都府加佐郡で出生。1965年東北大学文学部哲学科卒業、1967年同大学院文学研究科修士課程修了、東北大学助手、山口大学教養部助教授、1985年同大学教授。1990年高野山大学教授。総本山金剛峯寺執行高野山真言宗教学部長を歴任。高野山大学名誉教授・高野山伝燈大阿闍梨。1995年「空海の世界と智の構造」で東北大学にて博士(文学)。元の専門はルソーなど[1][2]。2022年、瑞宝中綬章受章[3][4]

著書編集

  • 『密教と現代』高野山出版社 1995
  • 『空海と智の構造』東方出版 1996
  • 『弘法大師の救済論 密教における霊と輪廻』高野山出版社 1999
  • 『空海の「ことば」の世界』東方出版 2003
  • 『現代社会を弘法大師の思想で読み解く』セルバ出版 2008
  • 『空海』(日本人のこころの言葉)創元社 2009
  • 『空海のこころの原風景 自身の内なる仏への旅』小学館101新書 2012
  • 『空海教学の真髄』法蔵館2016
  • 『空海の般若心経』セルバ出版2020

共編著編集

  • 『高野への道 いにしへ人と歩く』山陰加春夫共著 高野山出版社 2001
  • 『空海真言宗現代名言法話・文章伝道全書』麻生弘道,資延恭敏,竹内信夫共編 四季社 2002
  • 『現代に生きる空海』編 小学館スクウェア 高野山大学選書 2006

論文編集

脚注編集

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 『空海のこころの原風景』著者紹介
  3. ^ 『官報』号外235号、令和4年11月4日
  4. ^ 令和4年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 19. 2023年2月13日閲覧。