村上憲郎
日本の実業家
経歴編集
大分県佐伯市出身。大分県立佐伯鶴城高等学校、京都大学工学部資源工学科卒業。
日立電子、DECを経て、Northern Telecom Japan代表取締役。2001年、ドーセントの日本法人を立ち上げる。
2003年4月1日より、Google米国本社副社長兼Google日本法人代表取締役に就任。2008年12月31日に退任し、2009年1月1日より同社名誉会長。現在は同社の経営からは退き、村上憲郎事務所代表を務めている。
2014年4月 東京工業大学学長アドバイザリーボード委員、大阪工業大学情報科学部客員教授に就任。
著作編集
単著編集
- 『知識ベースシステム入門 やさしい人工知能 インフォメーションサイエンス』 1986年 ISBN 487189004X
- 『村上式シンプル英語勉強法—使える英語を、本気で身につける』 ダイヤモンド社 2008年 ISBN 447800580X
- 『村上式シンプル仕事術―厳しい時代を生き抜く14の原理原則』ダイヤモンド社(2009/10/2)
- 『一生食べられる働き方』PHP新書 (2012/3/15)
共著編集
主張編集
- 2010年11月6日、おおいた佐伯鶴城同窓会において[2]。
- 米国エリートは日本人が持たない「絶対的」な価値軸を持つ。それがあるから彼らは強い[4]
- 日本人よ! もっとたくさん本を読め![5]
脚注編集
- ^ https://www.gsum.osaka-cu.ac.jp/staff/busi-murakami.html
- ^ 大分合同新聞 グーグル名誉会長講演 「英語教育が重要」
- ^ 村上憲郎・元グーグル日本法人社長の 「営業・商談」でのモノの言い方 | PHPオンライン 衆知|PHP研究所
- ^ [Vol. 20 「自分が持つ目標に向けて、ただがむしゃらに努力を重ねた。その努力がツキをも呼び寄せる」 « ICCリサーチ・プロジェクト http://global.waseda-icc.jp/archives/1523#]
- ^ [日本人よ! もっとたくさん本を読め!|BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷 https://www.bookscan.co.jp/interviewarticle/028]
参考文献編集
- 東洋経済オンライン 「IT業界では、“ツキの村上”で有名です」- インタビュー
- 早稲田大学 国際コミュニティセンター Web Magazine「自分が持つ目標に向けて、ただがむしゃらに努力を重ねた。その努力がツキをも呼び寄せる」 - インタビュー
- PHP Biz Online 衆知 「営業・商談」でのモノの言い方 - インタビュー
- リクルートマネジメントソリューションズ 「アメリカ本社での5年間の経験が経営観の礎に」~「プロ経営者」の育ち方・育て方研究 - インタビュー
- BOOKSCAN × 著者インタビュー「日本人よ!もっとたくさん本を読め!」 - インタビュー
- 田村耕太郎 × 村上憲郎 グローバルの「中枢」に行くために、日本人には何が必要なのか - 対談
- asahi.com 仕事力/「対価を求めない」村上憲郎が語る仕事/【1】*【2】*【3】*【4】 - インタビュー
外部リンク編集
- 株式会社 村上憲郎事務所
- 村上憲郎 (@noriomurakami) - Twitter
- 村上憲郎事務所 - YouTubeプレイリスト