村岡村 (神奈川県)

日本の神奈川県鎌倉郡にあった村

村岡村(むらおかむら)は、神奈川県の中央南部、鎌倉郡に属していた

むらおかむら
村岡村
廃止日 1941年6月1日
廃止理由 編入合併
藤沢市村岡村 → 藤沢市
現在の自治体 藤沢市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
鎌倉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 4.333 km2.
総人口 2,157
(藤沢市例規集、1941年6月1日)
隣接自治体 藤沢市、鎌倉市
鎌倉郡大船町深沢村片瀬町
村岡村役場
所在地 神奈川県鎌倉郡村岡村河原
座標 北緯35度20分15秒 東経139度29分51秒 / 北緯35.33756度 東経139.49744度 / 35.33756; 139.49744 (村岡村)座標: 北緯35度20分15秒 東経139度29分51秒 / 北緯35.33756度 東経139.49744度 / 35.33756; 139.49744 (村岡村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

歴史

編集

坂東八平氏の祖・平良文(村岡五郎)が居館を構え城址碑が建つ。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、弥勒寺村、小塚村、宮前村、高谷村、渡内村、柄沢村および川名村が合併し村岡村となる。
  • 1941年(昭和16年)6月1日 - 藤沢市へ編入される。
    現在は、藤沢市の村岡地区が該当する。

交通

編集

鉄道路線

編集

道路

編集

その他

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集