東海寺 (東かがわ市)

東かがわ市にある寺院

東海寺(とうかいじ)は香川県東かがわ市に所在する真言宗善通寺派の寺院。山号は亀海山。詳しくは亀海山 本言坊 海蔵院 東海寺と号する。本尊は七佛薬師如来四国八十八箇所番外札所。

東海寺

山門
所在地 香川県東かがわ市馬宿248番地
位置 北緯34度13分0秒 東経134度24分54.4秒 / 北緯34.21667度 東経134.415111度 / 34.21667; 134.415111 (東海寺)座標: 北緯34度13分0秒 東経134度24分54.4秒 / 北緯34.21667度 東経134.415111度 / 34.21667; 134.415111 (東海寺)
山号 亀海山
宗派 真言宗善通寺派
本尊 七佛薬師如来
創建年 (伝)養老5年(721年
開基 (伝)行基
正式名 亀海山 本言坊 海蔵院 東海寺
別称 白龍大弁財天、海蔵院
札所等 四国88箇所番外
公式サイト 四国番外 東海寺 白龍大弁財天
法人番号 4470005004672 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

概要 編集

寺伝によれば、奈良時代前期の養老5年(721年)に行基が創建したと伝えられている。平安時代前期には空海(弘法大師)が来錫し再興したと言われる。平安時代中期には弘法大師を信奉する源満仲が伽藍を整備したと言われている。

源平合戦屋島の戦い元暦2年/寿永4年2月18日1185年3月21日阿波国勝浦(現・徳島県勝浦郡勝浦町)に上陸した源義経軍は深夜に大坂峠を越え、翌日早暁に峠の麓にあるこの寺院で休息したと言われている。

戦国時代に伽藍が焼亡し、江戸時代に境内が大幅に縮小し再建された。

伽藍 編集

  • 山門
  • 本堂
  • 大師堂(白龍大弁財天堂)
  • 弁慶鐘撞きの鐘楼
  • 義経の手洗堂
  • 義経鞍掛の松(2代目)
  • 義経馬洗いの池

画像 編集

参考文献 編集

  • 宮崎建樹 著 『四国遍路ひとり歩き同行二人』地図編 へんろみち保存協力会/刊 2010年(第9版)
  • 同 解説編 2007年(第7版)
  • 現地説明板

外部リンク 編集