毛利元倶
毛利 元倶(もうり もととも)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。長州藩の一門家老である右田毛利家の2代当主。父は毛利元就の七男である天野元政[1]。
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代初期 |
---|---|
生誕 | 天正13年(1585年)[1] |
死没 | 正保2年3月14日(1645年4月10日)[2] |
別名 | 通称:忠三郎 |
官位 | 主膳正、志摩守、山城守 |
主君 | 毛利輝元→秀就 |
藩 | 長州藩 |
氏族 | 大江姓毛利氏 |
父母 | 父:天野元政、母:木梨隆盛の娘 |
兄弟 | 毛利元倶、天野元以、阿曽沼元理、天野元雅、天野就員、天野元嘉、毛利元宣正室、細川元董室、椙杜元周室、女(梅香寺専誉瑩) |
妻 | 宍戸元続の娘 |
子 | 元法、秋里元平、天野就常、榎本就時正室 |
生涯
編集天正13年(1585年)、毛利元就の七男である天野元政の子として生まれる。
寛永2年(1625年)、藩内の領地替えにより三丘から佐波郡右田に移る[1]。そのため右田毛利家と呼ばれ、宍戸家に次ぐ一門家老第二席の家格となる。元倶は藩主・毛利秀就に仕え、加判役、御国留守居を務めた。寛永5年(1628年)、領内に郷校「時観園」を設立して学問を振興した。寛永12年(1635年)、家督を嫡男・元法に譲り隠居する。
脚注
編集- ^ a b c 田村哲夫編修 1980, p. 67.
- ^ a b 田村哲夫編修 1980, p. 68.
参考文献
編集- 石川卓美著「防長歴史用語辞典」
- 防長新聞社山口支社編 編『近世防長諸家系図綜覧』三坂圭治監修、防長新聞社、1966年3月。 NCID BN07835639。OCLC 703821998。全国書誌番号:73004060。 国立国会図書館デジタルコレクション