水沢澄夫
美術評論家
水沢 澄夫(みずさわ すみお、1905年8月14日 - 1975年2月13日)は、日本の美術評論家。
米軍占領下、朝鮮戦争開始前後の激動期に日本美術会の書記長に選出される。
戦後、『芸術新潮』、『三彩』、『古美術』、『美術手帖』、『みづゑ』、日本美術会の機関誌『BBBB.』に評論、美術史論文などを発表した。
経歴
編集主な著書
編集- 『近代画の歩み』(美術出版社、1952年)
- 『エジプトの美術』(社会思想社、1963年)
- 『浄瑠璃寺』(中央公論美術出版、1964年)
- 『広隆寺』(中央公論美術出版、1965年)
- 『秋篠寺』(中央公論美術出版、1968年)
出典
編集- ^ a b c d 2000年度 1期 桑沢デザイン塾<特別講座>デザインの21世紀 8 いけばな作家 中川幸夫デザインアートの情報サイト[JDN]ジャパンデザインネット
- ^ 書誌情報国立国会図書館 NDL-OPAC
- ^ 美術評論家連盟結成経緯国際美術評論家連盟日本支部サイト
- ^ 書誌情報国立国会図書館 NDL-OPAC
- ^ 中谷泰・よわくてつよい画家 - 陰里鉄郎