永野仁美

日本の社会保障法学者

永野 仁美(ながの ひとみ、1976年 - )は、日本社会保障法学者

来歴

編集

山口県生まれ[1]山口県立徳山高等学校から東京大学文科一類に入学[2]2000年 東京大学法学部卒業。2009年 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。2011年 博士(法学)修得。その後は上智大学法学部教授

主張

編集

バリアフリー法にも限界があり、1日の平均利用者数が3000人以上の鉄道駅及び1日の平均利用者数が2000人以上3000人未満の重点整備地区内の鉄道駅(2021年4月より追加)に現行では限られている。しかし、バリアフリー法は、2014年に日本も批准した障害者権利条約の要請に従って、ゆくゆくは都市部以外についてもこれを実現していくことが求められていくと述べている[3]

著作

編集

共編

編集

論文

編集
  • ((「働き方改革 ー2018年通常国会における労働法改正ー」))『Sogang Law Journal』(西江大学校法律研究所、2019年2月)

脚注

編集

外部リンク

編集