泰昌
泰昌(たいしょう)は中国、明代の元号(1620年8月 - 12月)。第15代皇帝泰昌帝(光宗)の在位期の年号であり、このため光宗は泰昌帝と呼ばれる。
概要編集
中国では皇帝の代替わりによる改元は、本来は踰年改元といって、翌年の元日に改められる。すなわち、皇帝が崩御した翌年の元日から新年号が用いられる。
万暦48年(1620年)7月に万暦帝が崩御し、8月に光宗が即位した。前記の原則に従えば、1620年いっぱいは万暦48年とされ、翌年から新しい年号となる。実際に、光宗も即位時に翌年(1621年)を泰昌元年とすると発表した。
しかし、光宗が9月に急死し熹宗が即位したため、再び原則に従えば1621年の年号を新しくしなくてはならず、光宗の治世を示す年号が立たないままで終わってしまう。そのため、群臣は万暦48年(1620年)の8月以降を「泰昌元年」とした。
西暦との対照表編集
泰昌 | 元年 |
西暦 | 1620年 |
干支 | 庚申 |
前の元号 万暦 |
中国の元号 明 |
次の元号 天啓 |