浦上そぼろ(うらかみそぼろ)は、長崎市浦上地区に伝わる郷土料理[1]

概要 編集

1500年代後半[2]、浦上地区で布教を行っていたポルトガル宣教師により「健康に良い食べ物」として豚肉を食べる文化が伝わり、誕生した料理といわれている[3]

おぼろより粗いため「そおぼろ」と呼んだことが由来とする説や[4]ポルトガル語「ソブラード」(余り物)が由来とする説がある[2]そぼろと名が付くが、挽肉ではなく細切りの豚肉を用いる[2]

豚肉の他に、ゴボウモヤシ人参こんにゃく揚げかまぼこなどの具材を用い、出汁醤油砂糖みりんなどの調味料で炒め煮にした料理[2][5][6]。ゴボウには豚の臭みを消す効果もある[4]

長崎では学校給食のメニューとしても取り上げられる[2]

脚注 編集

  1. ^ 浦上そぼろ(長崎)”. 長崎県 (2019年12月2日). 2021年1月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e 長崎 浦上そぼろ|九州の味とともに 秋”. 霧島酒造株式会社. 2021年1月9日閲覧。
  3. ^ 長崎・住吉のたこ焼き店に限定メニュー「トリプルチーズたこ焼き」”. 長崎経済新聞 (2015年1月20日). 2021年1月9日閲覧。
  4. ^ a b 「そぼろ」『聞き書 長崎の食事』農山漁村文化協会〈日本の食生活全集 42〉、1985年4月15日、56-57頁。ISBN 4540850016 
  5. ^ 浦上そぼろ|海上自衛隊レシピ”. 艦めし. 海上自衛隊. 2021年1月9日閲覧。
  6. ^ 学校給食レシピ 浦上そぼろ”. 株式会社SN食品研究所. 2021年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月9日閲覧。

関連項目 編集